暗記メーカー
ログイン
調理学⑧
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 2/24/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    たんぱく質には、溶解性の低下や変性を起こしやすいpHがあり、それを〇〇〇という。

    等電点

  • 2

    メレンゲや小麦粉ドウ中のグルテン形成は、たんぱく質変性のうち、化学的要因によるものである。

    物理的要因

  • 3

    卵の鮮度低下により、気室体積の増加、卵白pHの上昇、濃厚卵白の〇〇〇がみられる。

    水様化

  • 4

    卵白の方が卵黄よりも高温で、凝固が開始する。

    低い

  • 5

    温泉卵は、80℃で30分加熱するとよい。

    70℃

  • 6

    ゆで卵の卵黄表面の黒ずみは、〇〇〇〇〇の形成によるものである。

    硫化第一鉄

  • 7

    一般に、茶碗蒸しの卵濃度は35%程度である。

    20-25

  • 8

    希釈卵に食塩を添加すると、卵濃度〇〇%でも熱凝固する。

    20

  • 9

    牛乳中のCa2+は、希釈卵液の加熱変性を促進し、〇〇強度を高める。

    ゲル

  • 10

    〇〇は、カスタードプディングを軟らかく滑らかにする作用がある。

    砂糖

  • 11

    希釈卵液は95℃で蒸すと、す立たずに滑らかに凝固する。

    90℃未満

  • 12

    〇〇〇〇の鶏卵は、ゆで卵には不向きである。

    産卵直後

  • 13

    卵白は低温の方が泡立ちやすい。

    高温

  • 14

    卵白を軽く撹拌後、砂糖を添加して更に泡立ててメレンゲを作ると、〇〇〇のあるものになる。

    安全性

  • 15

    〇〇〇は、濃厚卵白が多く、泡立てにくい。

    新鮮卵

  • 16

    〇〇を添加すると、卵白は泡立ちにくくなるが、安定性が高くなる。

    砂糖

  • 17

    砂糖の添加量が多いと、卵白泡は安定性が低下する。

    高い

  • 18

    マヨネーズは、卵黄の乳化性を利用した油中水滴型エマルションの食品である。

    水中油滴型

  • 19

    カスタードプディングのすだち防止には、希釈卵液(プリン液)を70℃の予備加熱が有効である。

    60℃

  • 20

    〇〇は卵白泡の安定性を低下させる。

    油脂