問題一覧
1
日本国憲法の基本原理を3つ答えよ。
国民主権
2
日本国憲法の基本原理を3つ答えよ。
基本的人権の尊重
3
日本国憲法の基本原理を3つ答えよ。
平和主義
4
(①)の平等 第14条
法の下
5
(②)の本質的平等 第24条
両性
6
(③)の自由
精神
7
(④)の自由 第20条
信教
8
(⑤)第38条
黙秘権
9
居住・移転および(⑥)の自由 第22条
職業選択
10
(⑦)第25条
生存権
11
(⑧)を受ける権利 第26条
教育
12
(⑨)第27条
勤労権
13
子どもに(⑩)を受けさせる義務 第26条
普通教育
14
(⑪)の義務 第27条
勤労
15
(⑫)の義務 第30条
納税
16
①国の唯一の立法機関はどこか。
国会
17
②法律にもとづいて実際に政策を実施する機関はどこか。
内閣
18
③「法の支配」を実現する役割を持つ機関はどこか。
裁判所
19
④ ①〜③のように3つの権力が抑制・均衡し合う体制を何というか。
三権分立
20
⑤
参議院
21
⑥
二院制
22
⑦
国政調査権
23
⑧
弾劾裁判
24
⑨
衆議院の優越
25
⑩
臨時国会
26
⑪
委員会
27
⑫
本会議
28
①経済復興をとげた日本は1950年代半ばごろから急速な経済成長を続けた。
高度経済成長
29
② ①期の日本の経済成長率が低下し始めた1973年に起きた出来事を何というか。
第一次石油危機
30
③石油輸出国機構の略称をアルファベット4文字で何というか。
OPEC
31
④1979年から第四次中東戦争の影響から、不況と物価上昇が同時に進行する現象が起きた。この現象を何というか。
スタグフレーション
32
⑤高度経済成長の時代が終わった後、政府は国民生活の質的向上と持続的な経済成長を両立させるある政策目標を掲げた。その政策目標を漢字4文字で何というか。
安定成長
33
⑥
ルーブル合意
34
⑦
平成景気
35
⑧
バブル
36
⑨
地価
37
⑩
平成不況
38
①
25
39
②
生存権
40
③
最低限度
41
④
社会保障
42
⑤
公衆衛生
43
⑥
公的扶助
44
⑦
75
45
⑧
老人保健制度
46
⑨
後期高齢者医療制度
47
⑩
介護保険制度