暗記メーカー
ログイン
3年後期金曜3限
  • すいすい

  • 問題数 72 • 1/24/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    27

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    真空中の光は1秒間に約何キロメートル進むか

    300,000km

  • 2

    電磁波ではないのはどれか

    中性子線

  • 3

    放射線感受性の最も高い組織はどれか

    骨髄

  • 4

    エネルギーの大きさを比較した場合正しいのはどれか

    1cal>1J>1eV

  • 5

    DNAの塩基であるグアニンが結合している塩基はどれか

    シトシン

  • 6

    RNAを構成する塩基でないのはどれか

    チミン

  • 7

    幹細胞の存在が最も少ないのはどれか

    神経

  • 8

    次の記述で誤っているのはどれか

    冠動脈には心拍出量の約20%程度が供給される

  • 9

    1カロリーは(A)Jである

    4.2

  • 10

    生体の深部のみに線量を集中できる放射線はどれか

    陽子線

  • 11

    放射線の吸収線量の単位はどれか

    グレイ

  • 12

    最も波長が長いのはどれか

    赤外線

  • 13

    単純エックス線撮影について正しいのどれか

    高密度の器官はエックス線を吸収して陰影を作る

  • 14

    下大静脈から血液が体循環する場合、次の5部位で4番目に血液が到達する部位はどれか

    左心房

  • 15

    つぎの検査のうち被爆がないものはどれか

    MRI

  • 16

    画像診断検査であるMRIは何の動作か

    magnetie resonance imaging

  • 17

    画像診断装置であるUSと同じ意味の検査がどれか

    エコー

  • 18

    MRI画像の中で最も早期に脳塞栓の診断ができるのはどれか

    拡散強調像

  • 19

    MRI検査について正しいのはどれか

    刺青のある患者は撮影できないことがある

  • 20

    つぎのうち、MRIで用いられる造影剤どれか

    カドリニウム造影剤

  • 21

    呈示したCT画像について疾患名はどれか

    胆石症

  • 22

    イレウスの腹部単純写真(立位)で認めるのはどれか

    二ボー

  • 23

    空気のCT値はどれか

    -1000HU

  • 24

    胸部単純写真を呈示する。診断はどれか。

    肺炎

  • 25

    骨盤部CTを呈示する正しいのはどれか。

    男性である

  • 26

    放射線感受性の最も低いものはどれか

    神経

  • 27

    MRI画像を示す

    脳塞栓

  • 28

    物理学的半減期が3時間、生物学的半減期が4時間である放射性医薬品の有効半減期に最も近いのはどれか

    1.7

  • 29

    MRIについて正しいのはどれか a 電子スピンの変化を利用している b 静磁場が必要である c 水素原子の分布を画像化している d ラジオ波照射後の変化を画像化している e 共鳴周波数は条件によらず一定である

    b,c,d

  • 30

    ドイツのレントゲンがx線を発見したのは何年か

    1895

  • 31

    患者の放射線被爆が最も多い検査はどれか

    心臓カテーテル

  • 32

    放射線の吸収と透過に関して次の記述で誤っているのはどれか

    骨と脂肪では骨の方が放射線の透過が大きい

  • 33

    放射線治療の一般的な方法としてリニアックを使用して外部照射を実施する場合1日あたり何Gyか

    2

  • 34

    PET装置で正しいのはどれか a 放射性同位体元素の崩壊時に1個のγ線が   でる b コリメータでγ線を検出する c 同時計数法を用いて断層像を得る d 使用核種の半減期はSPECTより短い e 空間分解能はエックス線CTより低い

    c,d,e

  • 35

    MRIの構成要素でないのはどれか2つ選べ

    コリメータ, サイクロトロン

  • 36

    誤っているのはどれか

    x線は原子核内から放出される

  • 37

    以下の5種類の放射線により人体に同じ吸収線量が与えられた場合、影響の最も大きい放射線はどれか

    α線

  • 38

    酸素と水素の化学結合のエネルギーと226Raから放出されるα線のエネルギーを比較した場合α線のエネルギーは水素の化学結合のエネルギーの約何倍であるか

    10^6

  • 39

    核医学における画像測定について正しいのはどれか a PETで糖代謝の撮影が可能である b 体外から放射線を照射することで画像化    する c β線が測定の対象である d SPECTで脳の血液量に関する撮像が可能  である e PETで3次元画像が得られる

    a,d,e

  • 40

    MRIについて正しいのはどれか2つ選べ

    放射線被爆がない, 血流の情報が得られる

  • 41

    誤っているのはどれか

    CT検査と超音波では空間分解能はCTの方が良い

  • 42

    細胞周期で細胞分裂期はどれか

    M期

  • 43

    胸部CTで正しいものはどれか

    自由呼吸下で検査を行う

  • 44

    最も放射線感受性の高い組織はどれか

    水晶体

  • 45

    誤っているのはどれか

    精子は精巣上体で産生される

  • 46

    物理的原因による障害のうちDNA損傷を伴うことが多いのはどれか a 放射線 b 紫外線 c 高温 d 気圧変動 e 電気

    a,b

  • 47

    体重60kgの男性がγ線の全身急性被爆をした時の半分致死量に相当するエネルギー(J)はどれか

    240

  • 48

    生体に対する作用の大きさを考慮した放射線の量を表すのはどれか

    線量当量(等価線量)

  • 49

    放射線が同じ線量で生体に吸収された時影響が最も大きいのはどれか

    α線

  • 50

    放射線に対して同じ被爆線量における発ガンや遺伝的影響の少ない(組織加重係数の小さい)組織はどれか

  • 51

    DNA合成期はどれか

    S期

  • 52

    細胞分裂周期で正しいのはどれか

    G1→S→G2→M→G1

  • 53

    DNAに損傷を起こさないのはどれか

    赤外線

  • 54

    細胞周期で正しいのはどれか

    S期にDNA合成が行われる

  • 55

    誤っている組み合わせはどれか

    光線力学的治療---蒸散

  • 56

    悪性腫瘍の温熱療法で正しいのはどれか a 腫瘍組織は39〜40℃に加温する b マイクロ波加温法は深在性腫瘍の加温に   適している c RF波加温療法では組織を2つの電極で挟む d 放射線療法と併用させる e 熱耐性は1週目で最大となる

    c,d

  • 57

    植え込み式ペースメーカに電磁干渉するのはどれか a エックス線CT b 電子商品監視装置 c 電子タグ機器 d テレビのリモートコントローラー e 電気毛布

    a,b,c

  • 58

    正しいのはどれか a 2.4GHzの電磁波は非電離放射線でたる b 携帯電話で使用される周波数は500kHzである c 小電力医用テレメーターは出力が10mW以   下であれば任意の周波数を用いて良い d 心電計に対する電磁障害は患者測定電流  の増加である e 電気メスの影響を抑えるために心臓ペース  メーカーを固定レートとする

    a,e

  • 59

    生物への影響を考慮した放射線量を示す単位はどれか

    Sv

  • 60

    冠動脈のインターベーション治療について正しいのはどれか

    治療中に造影剤を使用する

  • 61

    MRI検査について誤っているのはどれか

    動きのある臓器の撮影に適している

  • 62

    臨床用MRIについて正しいのはどれか a 軟部組織の画像化に適している b 炭素原子の空間分布を画像化する c 水分の少ない組織の撮影に適している d 撮像法としてT1強調がある e 血管造影が可能である

    a,d,e

  • 63

    X線を使用した医用画像について正しいのはどれか a X線に対する臓器の反射率を画像化する b X線CTの空間分解能は0.5〜1mm  程度である c X線CTは臓器の立体画像を画像化できる d 造影剤はX線画像のコントラストを増強す   る e 体表面に近い臓器の画像化に適している

    b,c,d

  • 64

    臨床用MRIについて正しいのはどれか a 軟部組織の画像化に適している b 炭素原子の空間分布を画像化する c 水分の少ない組織の撮影に適している d 撮像法としてT1強調がある e 血管造影が可能である

    a,d,e

  • 65

    電磁波でないのはどれか

    電子線

  • 66

    電磁波で正しいのはどれか a 波長は周波数に比例する b 水中での伝搬速度は光速である c エックス線は回折しない d 緑色光は青色光よりも波長が長い e 周波数が高いほど直進性が強い

    d,e

  • 67

    エックス線が短い順に並んでいるのはどれか

    エックス線<紫外線<極超短波

  • 68

    図は電磁波の周波数を示す。 *印付近の帯域を用いる装置はどれか

    ヘリカルCT

  • 69

    音速が最も速い媒質はどれか

  • 70

    MRIについて正しいのはどれか a 電子のもつスピンを利用した測定技術で    ある b 緩和とはスピンの歳差運動の回転が遅く  なることである c 磁気シールドルームを必要としない d 傾斜磁場によって被写体の位置情報を得  る e エックス線撮影よりも軟部組織の描出に  優れる

    d,e

  • 71

    MRIについて正しいのはどれか。2つ選べ。

    人体に静磁場と高周波磁場を与えて信号源をつくる, Hの分布に応じた電磁波の強さを検出する

  • 72

    MRIで正しいのはどれか

    使用する電磁波の周波数はラジオ波領域である