問題一覧
1
マグマの粘り気は強いと山頂部はどうなるかまた、火山岩、岩石の色はどうなるか
おわんを伏せたような形, 白っぽい色
2
粘り気が弱い火山の山頂部はどうなるか、どんな色か
黒っぽい色, 傾斜の緩やかな形
3
火山岩(斑状組織)黒っぽいものから順に全て答えよ
玄武岩、安山岩、流紋岩
4
深成岩(等粒状組織)を黒っぽい色のものからすべて答えよ
斑糲岩、閃緑岩、花崗岩
5
図の大きな鉱物の結晶、極小さな鉱物の集まりを順に答えよ
斑晶、石基
6
地震の揺れの程度をなんという?
震度
7
地震の規模はなんという?
マグニチュード
8
地震が始まった点をなんという?
震源
9
震源の真上の地表の点をなんという?
震央
10
粒の直径が2mm以上の堆積岩の名
礫岩
11
粒の直径が0.06〜2mmの堆積岩の名
砂岩
12
粒の直径が0.06mm以下の堆積岩の名
泥岩
13
軽石など火山岩の多くを含む堆積岩の名
凝灰岩
14
生物の死骸でできた堆積岩の名2つ答えよ
石灰岩、チャート
15
石灰岩の主成分また、硬さを答えよ
炭酸カルシウム、傷がつきやすい
16
チャートの主成分また硬さを答えよ
二酸化炭素ケイ素、石灰岩より硬い
17
薄い塩酸をかけると気体(二酸化炭素)ができるのはどちらか。
石灰岩
18
地層が堆積した当時の環境を示す化石の名
示相化石
19
鍵層になる、地層の時代を調べるために重要な化石の名
示準化石
20
サンヨウチュウ、フズリナの地質年代
古生代
21
アンモナイト、ティラノサウルスの地質年代
中生代
22
デスモスチルス、ナウマンゾウの地質年代
新生代
23
震度は全部で何段階か?
10段階
24
プレートで沈み込んでいるプレートは陸、海、どちらのプレートか?
海のプレート
25
ビカリアの地質年代
新生代
26
示準化石を説明せよ
広範囲にすんでいて、短い期間に絶滅した生物の化石
27
太平洋プレートが北アメリカプレートの下に沈み込んでいる溝の名
日本海溝
28
フィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に沈み込んでいる部分の名
南海トラフ
29
各色のプレートの名前
青︰ユーラシアプレート 橙︰北アメリカプレート 紫︰太平洋プレート 緑︰フィリピン海プレート
30
マグニチュードが1変わると31倍になる。2変わると?
1000倍