暗記メーカー
ログイン
人体の仕組み2 過去問
  • ハチ

  • 問題数 33 • 8/5/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    肺活量に加えると、全肺活量になるものはどれ

    残気量

  • 2

    人の生殖器について誤っているものは

    精巣は体温と同じ温度に維持されている

  • 3

    生殖器について正しいものはどれ

    精子形成は正常体温よりやや低い温度が適している

  • 4

    次のうち正しいものはどれ

    標準的な成人男性の体液は体重のおおよそ60%を占める

  • 5

    腎臓の構造について誤っているのはどれか

    腎臓は後腹膜器官である

  • 6

    腎臓の仕組みと働きについて誤っているものはどれか

    ネフロンは髄質にある

  • 7

    尿の生成について正しいものはどれか

    血液は糸球体で濾過される

  • 8

    腎機能について正しいのはどれ

    糸球体濾過量(GFR)とは糸球体で単位時間に濾過される血漿の量である

  • 9

    次のうち誤っているものはどれ

    メラトニンは甲状腺から分泌される

  • 10

    神経系について誤っているものはどれ

    樹状突起は情報を受け取ることも伝えることも行う

  • 11

    神経系について正しいものはどれ

    視床下部は下垂体から分泌されるホルモンの調整を行う

  • 12

    次のうち誤っているものはどれ

    運動性言語野(ブローカ野)が障害されると言葉が理解できなくなる

  • 13

    大脳皮質の領野と部位の組み合わせで正しいものはどれ

    視覚野ーーーー後頭葉

  • 14

    小脳機能について正しいものはどれ

    身体の平衡

  • 15

    次の脳神経で知覚神経を含まないのはどれ

    舌下神経

  • 16

    抹消神経系について正しいのはどれか

    交感神経と副交感神経は括抗性の二重支配を行う

  • 17

    交換神経系の興奮による体の反応について誤っているものはどれ

    瞳孔の縮小

  • 18

    副交感神経作用の組み合わせで正しいものはどれか

    胃ーーーー胃液分泌増加

  • 19

    次のうち正しいものはどれか

    骨はカルシウムの貯蓄に関わる

  • 20

    脊柱の構造で正しいものはどれ

    脊柱管は椎孔が積み重なって作られる

  • 21

    関節について正しいのはどれ

    蝶番関節は1軸性である

  • 22

    次のうち誤っていつものはどれか

    頸椎は12個である

  • 23

    大腿部にある筋はどれか

    縫工筋

  • 24

    骨格筋について正しいものはどれか

    上腕二頭筋は前腕を屈曲させる

  • 25

    上腕二頭筋の働きで正しいものはどれ

    肘関節の屈曲

  • 26

    骨格筋の収縮メカニズムについて正しいものはどれか

    筋源線維は主としてミオシンとアクチンから構成される

  • 27

    耳と眼の構造と機能について誤っているものはどれ

    アブミ骨は、鼓膜に連結している

  • 28

    眼球中膜(ブドウ膜)出ないものはどれか

    角膜

  • 29

    眼の調節作用について誤っているものはどれ

    副交感神経の作用で散瞳が起こる

  • 30

    視覚について正しいものはどれか

    縮瞳は副交感神経が瞳孔括約筋に作用して起こる

  • 31

    平行感覚を司るのはどこか

    半規管

  • 32

    皮膚感覚でないものはどれか

    臭覚

  • 33

    次のうち謝ってるのはどれ

    卵子は卵巣で分裂増殖する