問題一覧
1
普通石膏と比較した硬質石膏の特徴で正しいのはどれ?
結晶粒子の形態が規則的である。
2
普通石膏の標準混水比はどれか。
0.35〜0.50
3
主要途が印象用の石膏はどれか。
タイプ1
4
超硬質石膏と呼ばれるのはどれか。
タイプ4
5
β半水石膏が主成分の石膏のタイプを2つ選べ
タイプ1, タイプ2
6
ビガー針(ギルモア針)を用いた針入れ度試験で測定する石膏の性質はどれか。
硬化時間
7
石膏の硬化時間が短くなるのはどれか。
混水比を小さくした
8
石膏の硬化促進剤はどれか。
低濃度の硫酸カリウム
9
石膏の硬化遅延剤はどれか。
ホウ砂
10
石膏の硬化膨張が大きくなるのはどれ。
硬化速度を早くした
11
石膏の粉末を練和して硬化反応が進行途中に水を加えると膨張量が大きくなる現象はどれか。
吸水膨張
12
石膏の圧縮強さが大きくなるのはどれか。
混水比を小さくした
13
石膏の混水比を大きくした場合の変化はどれか。
圧縮強さの減少
14
レジン系模型材を石膏と比較して正しいのはどれか。
破折しにくい
15
付加製造に用いるレジン材料の特徴で正しいのはどれか。
光造形だけでは十分に重合しない
16
普通石膏と比較した硬質石膏の特徴で正しいのはどれか。
標準混水比が小さい
17
α半水石膏が主成分の石膏タイプを選べ
タイプ3, タイプ4
18
石膏の硬化時間が短くなるのはどれか
練和時間を長くした
19
石膏の硬化促進剤はどれか
低濃度の塩化ナトリウム
20
石膏の硬化遅延剤はどれか
酢酸
21
石膏の硬化膨張が小さくなるのはどれか。
硬化促進剤で練和した
22
石膏の圧縮強さが大きくなるのはどれか。
練和時間を長くした
23
付加製造に用いるレジン材料で正しいのはどれか。
紫外線で重合する