暗記メーカー
ログイン
模擬試験やり直し⑤
  • ちゃん つか

  • 問題数 100 • 8/20/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    浄土宗を開いた法然は何と口に唱えることによって、誰もが極楽浄土に行けるとしたか

    南無阿弥陀仏

  • 2

    日本の人口は何年から減少傾向にあるか

    2005年

  • 3

    人口ピラミッドの多産多死は何型か

    ピラミッド型

  • 4

    人口ピラミッドの少産少死は何型か

    釣鐘型

  • 5

    人口ピラミッドの少産少死がさらに進んだ型は何

    つぼ型

  • 6

    2019年の日本の平均寿命は男性は世界3位だが女性は何位か

    2位

  • 7

    合計特殊出生率は何年に過去最低の1.26を記録したか

    2005年

  • 8

    1965年の単独世帯の割合は1割を下回っていたが、2010年には何割を超えたか

    3割

  • 9

    財政制度そのものに景気変動を緩和する仕組みが組み込まれているが、この仕組みをなんというか

    ビルトインスタビライザー

  • 10

    特別会計が多数設置されると効率が悪くなるため平成18年の31からいくつまで減らしたか

    14

  • 11

    赤字国債は昭和何年に初めて発行され、平成2年から平成5年の期間を除いて毎年発行されているか

    昭和50年

  • 12

    消費税は昭和何年の税制改正から3%で導入されたか

    昭和63年

  • 13

    日本は輸入額は中国が1番多く輸出額は中国が最も多く次いでどこの国が多いか

    アメリカ

  • 14

    日本は平成29年末時点では何カ国・地域とEPA/FTAを締結しているか

    16

  • 15

    日本政府は特定の宗教に基づいた宗教活動を行うことができるかできないか

    できない

  • 16

    男女雇用機会均等法では男女同数を雇用することを義務付けているかいないか

    いない

  • 17

    オリーブの主要な生産国はどこか

    スペイン

  • 18

    カカオ豆の主要な生産国はどこか

    コートジボワール

  • 19

    コーヒー豆の主要な生産国はどこかか

    ブラジル

  • 20

    一部だけ隠して、全部を隠したつもりでいる愚かさのことを慣用句でなんというか

    頭隠して尻隠さず

  • 21

    程度が酷すぎて見過ごすことができないことを意味する慣用句は何

    目に余る

  • 22

    自慢する。得意がる。ことの慣用句をなんというか

    鼻にかける

  • 23

    不意の出来事に驚くことを慣用句でなんというか

    寝耳に水

  • 24

    相手の感情や思考を気にせずに思ったままのことを言うことを慣用句でなんというか

    歯に衣着せぬ

  • 25

    フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アスタチンの17族の5つの元素をなんというか

    ハロゲン

  • 26

    ナトリウムの炎色反応は何色か

    黄色

  • 27

    アルミニウムに銅・マグネシウムを混ぜた合金をなんというか

    ジュラルミン

  • 28

    イタリアでルネサンスの先駆者とされる詩人は誰

    ダンテ

  • 29

    「春」「ヴィーナス誕生」などを手がけたルネサンス期の人物は誰

    ボッティチェリ

  • 30

    プレートの厚さはどのぐらいか

    100km

  • 31

    銅の主要な生産国はどこか

    チリ

  • 32

    四季が明瞭である温帯の気候区分は何

    温暖湿潤気候

  • 33

    夏に乾燥し、冬に湿潤な温帯の気候をなんというか

    地中海性気候

  • 34

    偏西風があり雨が一定の割合で降っている温帯の気候区分をなんというか

    西岸海洋性気候

  • 35

    乾燥地帯の雨が年間100mm程度しか降らない地域をなんというか

    ステップ気候

  • 36

    乾燥地帯で雨がほぼ降らない地域は何気候か

    砂漠気候

  • 37

    熱帯地域で年中多雨な地域を何気候というか

    熱帯雨林気候

  • 38

    熱帯地域でカンポやリャノなどがあり長い雨期と短い乾季に分かれる気候区分をなんというか

    サバナ気候

  • 39

    情報社会の進展に伴い、日本では何年に情報公開法が制定されたか

    2001年

  • 40

    インターネットの普及に伴い、自分顔や姿を無断で描かれたりしない権利である何権の侵害が問題視されたか

    肖像権

  • 41

    国学を大成した日本人は誰か

    本居宣長

  • 42

    朱子学の思想を積極的に取り入れ、物事には全て「上下定分の理」があると解いた人物は誰

    林羅山

  • 43

    人間は善いとわかったことを直ちに実践する「知行合一」に努めなければならないと主張した人物は誰

    中江藤樹

  • 44

    生きた細胞内部で見られる細胞質が運動する現象をなんというか

    原形質流動

  • 45

    タンパク質の合成の場である細胞小器官はなにか

    リボソーム

  • 46

    人間の生き方を探究し「モラリスト」と呼ばれた人物は誰

    モンテーニュ

  • 47

    より強くなろうとする力への意志に従い、たくましく生きようとする人間を「超人」と呼んだのは誰

    ニーチェ

  • 48

    快楽の質的差異を設けない量的功利主義を提唱した功利主義の思想家は誰

    ベンサム

  • 49

    無秩序、無計画に都市が拡大し、農地や工場、住宅地などが虫食い状態になる現象をなんというか

    スプロール現象

  • 50

    発展途上国と先進国との経済格差をなんというか

    南北問題

  • 51

    発展途上国同士の経済格差をなんというか

    南南問題

  • 52

    アメリカやフランスの食料自給率は何パーセントか

    130%

  • 53

    ヨーロッパ最大の農業国はどこ

    フランス

  • 54

    人格の発達理論、青年期に10項目の発達課題があるとしたのは誰

    ハヴィガースト

  • 55

    欲求を5段階に分けた人物は誰

    マズロー

  • 56

    青年期における心身の変化を「第二の誕生」としたのは誰

    ルソー

  • 57

    子供と大人の中間者である青年をマージナルマン(境界人)としたのは誰

    レビン

  • 58

    青年期をモラトリアムの期間と名ずけたのは誰

    エリクソン

  • 59

    無意識の適応行動を防衛機制と呼んだのは誰

    フロイト

  • 60

    同程度の発展段階にある国同士で行われる分業をなんというか

    水平的分業

  • 61

    関税を設けたり輸出入量を制限する貿易をなんというか

    保護貿易

  • 62

    固定為替相場制ができたきっかけは何

    ブレトン・ウッズ体制

  • 63

    貿易・サービス収支+第1次所得+第2次所得をなんというか

    経常収支

  • 64

    日本の事業所数のうち中小企業は何パーセントか

    99パーセント

  • 65

    大企業と中小企業の間にある格差のことをなんというか

    日本経済の二重構造

  • 66

    内閣総理大臣は、ほかの国務大臣と対等の存在とされ、同輩中の首席という地位に置かれているとしたのは何憲法の時か

    大日本帝国憲法

  • 67

    半大統領制だが首相の方が権限が強い国はどこ

    ドイツ

  • 68

    イギリスとノルウェーの共同で作った油田は何

    北海油田

  • 69

    満州人が支配者であることを漢人に意識付けさせるために行った髪型に関する政策をなんというか

    辮髪

  • 70

    ヨーロッパの近代技術を導入し、富国強兵を目指したのは中国の何時代か

  • 71

    医療行為を受ける前に、患者が医者や看護師から十分な説明を受け、納得した上で同意することをなんというか

    インフォームド・コンセント

  • 72

    遺伝子を操作して安全性を高めた作物をなんというか

    遺伝子組み換え作物

  • 73

    自発呼吸がなく、脳幹を含む大脳の大半の機能が停止し、人工呼吸器により臓器が機能している状態をなんというか

    脳死

  • 74

    臓器提供はどんな状態の人から移植されるか

    脳死者

  • 75

    生命維持装置の出現によって患者本人が意志を表明できなくとも何が行われるようになったか

    延命治療

  • 76

    人が人らしく満足して生活しているか、自分らしい生活ができているかという「生活の質」を評価する概念のことをなんというか

    QOL

  • 77

    ビルトインスタビライザーは何の仕組みによって景気変動を自動的に調節する機能のことを言うか

    財政

  • 78

    政府が景気の安定を目的として、意図的に有効需要を上下させる財政政策をなんというか

    フィスカルポリシー

  • 79

    三大金融の「公定歩合」「預金準備率」ともうひとつは何

    公開市場操作

  • 80

    生産額-中間生産物は一定期間内に生み出される何を表しているか

    付加価値

  • 81

    緩やかなデフレーションは、将来の何を見越して消費や投資を控えるか

    景気悪化

  • 82

    国連環境開発会議(地球サミット)では、京都議定書でどのような国に対して温室効果ガスの排出削減義務が課せられたか

    先進国

  • 83

    国連は何力を持たせた国際人権規約を採択したか

    法的拘束力

  • 84

    包括的核実験禁止条約(CTBT)が国連総会で採択されたが、どこの国達が未批准なため発行されていないか

    アメリカ

  • 85

    発展途上国の児童福祉のために食料や施設などの提供や、計画を援助する機関のことをなんというか

    国連児童基金

  • 86

    do one`s bestの意味は何

    頑張る

  • 87

    put up withの意味は何

    我慢する

  • 88

    stay up withの意味は何

    起きたままでいる

  • 89

    meke up one`s mindの意味は何

    決心する

  • 90

    catch upの意味は何

    追いつく

  • 91

    虻蜂取らずと同じ意味のことわざは何

    二兎を追う者は一兎をも得ず

  • 92

    犯人の身元や逃げた足取りがわかることをなんというか

    足がつく

  • 93

    人に情けをかけると巡り巡って結局は自分のためになるということをなんというか

    情けは人の為ならず

  • 94

    ヒマラヤ山脈は何造山帯に属するか

    新期造山帯

  • 95

    日露戦争で日本はアメリカの何大統領が仲介でポーツマス条約を調印したか

    セオドア・ルーズベルト

  • 96

    日本が国際連盟から脱退したのはなんの出来事のあとか

    満州事変

  • 97

    北清事変を契機にロシアが満州を占領すると、警戒心を強めた日本はイギリスと何同盟を結んだか

    日英同盟

  • 98

    イスラエルを建国したのは何人か

    ユダヤ人

  • 99

    何戦争の難民のアラブ系人がパレスチナ解放機構(PLO)を結成したか

    第一次中東戦争

  • 100

    インドのネルー首相と中国の周思来国家主席による何が発表されたか

    平和五原則