問題一覧
1
( )の地動説
コペルニクス
2
( )の惑星の運動法則
ケプラー
3
( )の物体の落下の法則
ガリレイ
4
( )の万有引力の学説
ニュートン
5
それまでの伝説や先入観にとらわれない、新しい学問のあり方の追求をした人
ベーコン
6
イギリスのベーコンは何を追求したのか
それまでの伝統や先入観にとらわれない、新しい学問のあり方
7
知識の源泉は経験→( )
経験論
8
知識の源泉は理性→( )
合理論
9
合理論を出したフランスの学者
デカルト
10
経験論を出したイギリスの学者
ベーコン
11
個々の事実から共通項を取り出し、一般的な法則を解明
帰納法
12
ベーコンにとっての知識=自然を支配するためのもの→「 」
知は力なり
13
疑い得るもの全てを疑うこと
方法的懐疑
14
デカルト→「 」
私は考える、故に私はある。
15
デカルト「私は〜ある。」( )
コギト・エルゴ・スム
16
確実な真理から理性的な推論で新たな知識を得ること
演繹法
17
( )としての「考える私」
精神
18
全ての自然は、空間を占めるだけの( )
物体
19
精神と物体の「 」
二元論
20
自然は一定の法則で動く「 」
機械
21
物質的な繁栄→地球規模での「 」などの問題
環境破壊
22
自然に対する「 」的な考え方への反省
人間中心主義
23
自然に対する考え方への反省→科学技術と自然との「 」へ
共生