暗記メーカー
ログイン
社会♡♡
  • Anju Komase

  • 問題数 325 • 6/13/2023

    記憶度

    完璧

    48

    覚えた

    115

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ___の改革:__のもと水野忠邦の政治

    天保, 家慶

  • 2

    クロマニョン人:___に____を残した

    洞窟, 壁画

  • 3

    1651年 ___が亡くなる

    徳川家光

  • 4

    埋めよ

    若年寄, 勘定, 京都所司代, 老中

  • 5

    青木昆陽を登用し、甘藷を栽培を推進したのは誰?

    徳川吉宗

  • 6

    __との交易は、松前氏が窓口となる

    アイヌ民族

  • 7

    猿人の特徴は?

    直立二足歩行

  • 8

    武士・百姓・農民など→____

    士農工商

  • 9

    __との貿易は対馬藩が担当

    朝鮮

  • 10

    天保の改革:12代家慶のもと、( )←役職 __________の政治

    老中, 水野忠邦

  • 11

    幕府の要職に就いたのは____と__

    譜代大名, 旗本

  • 12

    朝廷と西国大名の監視、京都の警備

    京都所司代

  • 13

    1624年 __の来航禁止

    スペイン船

  • 14

    定信の厳しい改革に反発高まる 「 」

    白河の清きに魚の住みかねてもとのにごりの田沼恋しき

  • 15

    大名の治める土地をなんという

  • 16

    西廻り海運は、___から__を通って__と結ぶ航路

    日本海, 下関, 大坂

  • 17

    ____年 シャクシャインが反乱を起こす

    1669

  • 18

    幕藩体制:2代_______、3代________のときに完成

    徳川秀忠, 徳川家光

  • 19

    __がシャムで活躍した

    山田長政

  • 20

    天保の改革=_______

    水野忠邦

  • 21

    ___…土地を持ち年貢を納める

    本百姓

  • 22

    これなに!

    千歯こき

  • 23

    ____年 一国一城令

    1615

  • 24

    ___〜____年 家康が征夷大将軍に任ぜられ、江戸幕府をひらく

    1603, 1867

  • 25

    定信は___の改革を手本に政治の立て直しを目指す

    享保

  • 26

    吉宗は__を設置し、民衆の意見を求める

    目安箱

  • 27

    猿人は何を使用した?

    打製石器

  • 28

    ____年 田沼意次の政治失脚

    1786

  • 29

    氷河期が終わると… 食料:____、__、__、____に加え、__や__、__を栽培、__の飼育 住居:__から__へ、__開始と共に__を始める 道具:獲物が___化したため、より小さな道具を作成

    木の実, 魚, 貝, 小動物, 麦, 栗, 稲, 家畜, 洞窟, 平地, 農耕, 定住, 小型

  • 30

    白石は___貿易を制限:___船、__船の___や___を制限

    長崎, オランダ, 清, 来航数, 取引額

  • 31

    ___には、最初菱垣廻船が、のちに樽廻船が就航

    南海路

  • 32

    17世紀、中国では__が滅び__が建国される

    明, 清

  • 33

    1万年前までの狩りや採集を行い移動しながら生活し、打製石器を使っていた時代をなんと呼ぶ?

    旧石器時代

  • 34

    洞窟に壁画を残したのは新人の何人?

    クロマニョン人

  • 35

    享保の改革を手本にしたのは誰?

    松平定信

  • 36

    商工業を発展させたのは誰?

    田沼意次

  • 37

    __代 徳川家慶

    12

  • 38

    __は出島で貿易

    オランダ

  • 39

    家治の時代の政治…( )←役職 ________

    老中, 田沼意次

  • 40

    ポスト氷河期 _____が作成され、木を切り加工することができるように

    磨製石器

  • 41

    ______万年前:原人

    200

  • 42

    意次は__の資金で__を推進 __沼・__沼の干拓を進めるが失敗

    商人, 新田開発, 印旛, 手賀

  • 43

    埋めよ

    西廻り海運, 中山道, 東廻り海運, 奥州道中, 日光道中, 甲州道中, 東海道, 南海路

  • 44

    日本海から、下関を通って大坂と結ぶ航路

    西廻り海運

  • 45

    吉宗は___を行い、また__を調整する→農業を盛んにすることで財政再建を図る

    新田開発, 米価

  • 46

    江戸…__万人

    100

  • 47

    江戸や京都に設けた__や__で金貨や銀貨がつくられる

    金座, 銀座

  • 48

    イギリスは__年に日本から撤退

    1623

  • 49

    幕藩体制の特徴 ・圧倒的な経済力 →__が____万石 ↑ __、__などの鉱山や___、___、___などの重要都市を直接支配する ↓ ___権、___権の独占 ・__直属の__で_万石未満の者(_____・_____)が軍の主力 ・幕府政治は________と____によって運営される

    幕領, 400, 金山, 銀山, 京都, 大坂, 長崎, 貿易, 貨幣発行, 将軍, 家来, 1, 旗本, 御家人, 譜代大名, 旗本

  • 50

    1615年 ______を定め、大名に守るべきことを示す

    武家諸法度

  • 51

    意次の政治は、1782年に起きた____に伴う__や__が多発したこともあり、1786年失脚

    天明の飢饉, 一揆, 打ちこわし

  • 52

    ____年 オランダ商館を出島に移す

    1641

  • 53

    農耕や牧畜を始め、土器や磨製石器を使っていた時代をなんと呼ぶか

    新石器時代

  • 54

    __代 徳川秀忠

    2

  • 55

    アフリカに現れたのは何人?

    猿人

  • 56

    ___…土地を持たない小作人

    水呑百姓

  • 57

    勘定奉行は何をする?

    幕府財政や幕領の監督

  • 58

    目安箱を設置したのは誰?

    徳川吉宗

  • 59

    吉宗は大名に対し___を命じる

    上げ米

  • 60

    意次の政治は、商業は活性化した一方で__が横行し、__や__に利益が集中し__や__が不満

    賄賂, 幕府, 商人, 武士, 農民

  • 61

    ____年 絵踏が始まる

    1629

  • 62

    島原・天草一揆の後、全ての人を寺に所属させ、___を行った

    宗門改

  • 63

    両替商は、__の三井家、__の鴻池家のような豪商が登場

    江戸, 大坂

  • 64

    これは何を行っているか

    絵踏

  • 65

    江戸時代、本百姓のうち___が村を治める

    村方三役

  • 66

    天皇・公家に___を出し、___の禁止を定める

    禁中並公家諸法度, 政治活動

  • 67

    __の治 __、__の時代→儒学者_____の政治

    正徳, 家宣, 家継, 新井白石

  • 68

    大坂…__の___が建ち並ぶ

    大名, 蔵屋敷

  • 69

    氷河期が終わったのは___万年前

    1

  • 70

    東廻り海運は、___沿岸を通って__を結ぶ航路

    太平洋, 江戸

  • 71

    意次は___を発展させることで幕府の収入増を目指す

    商工業

  • 72

    意次は__貿易を推進 特に清への____(__・__・__)の輸出

    長崎, 俵物, アワビ, ナマコ, フカヒレ

  • 73

    公事方御定書を定めたのは誰?

    徳川吉宗

  • 74

    俵物の輸出を行ったのは誰?

    田沼意次

  • 75

    ____年 豊臣秀頼を滅ぼす

    1615

  • 76

    文化都市

    京都

  • 77

    __の治 家宣、家継の時代→__者_____の政治

    正徳, 儒学, 新井白石

  • 78

    ____年 天明の飢饉

    1782

  • 79

    凶作や飢饉に備え、穀物を備蓄させた制度は?

    囲米

  • 80

    宗門改:毎年___を行い、人々が__徒であるとこを__に証明させた制度

    信仰調査, 仏教, 寺

  • 81

    株仲間とはなにか説明せよ

    商人の同業者組合

  • 82

    株仲間の結成を認めたのは誰?

    田沼意次

  • 83

    ___…関ヶ原の戦い以前からの徳川氏の家臣

    譜代

  • 84

    裁判の基本となる法典をなんという

    公事方御定書

  • 85

    上げ米の内容は? __万石につき___石の米を幕府に納めさせ、代わりに____の江戸滞在を__に短縮

    1, 100, 参勤交代, 半年

  • 86

    正徳金銀の内容は?

    貨幣の質を元に戻すことで物価を下げる

  • 87

    朱子学を大切にしたのは誰と誰?

    徳川綱吉, 松平定信

  • 88

    石田三成と毛利輝元は何軍?

    西

  • 89

    アウストラロピクテスは何人?

    猿人

  • 90

    新人で有名なのは何人?

    クロマニョン人

  • 91

    ___年 漂着したオランダ船リーフデ号の____(日本名:_____)( 人)と_____( 人)を家康が___とする →以後、___と___と交易を始める

    1600, ウィリアム=アダムズ, 三浦按針, イギリス, ヤン=ヨーステン, オランダ, 外交顧問, イギリス, オランダ

  • 92

    聖堂学問所での朱子学以外の学問を禁止した法令をなんという

    寛政異学の禁

  • 93

    足高の制は誰による制度?

    徳川吉宗

  • 94

    禁教と貿易統制の強化を行った結果なんの時代になったか

    鎖国

  • 95

    琉球王国では、将軍が変わると___が江戸に来る

    慶賀使

  • 96

    田畑永代売買の禁止令や分地制限令はなんのためにあるか

    本百姓の没落を防ぎ、本年貢を確保するため

  • 97

    関ヶ原の戦い後、______年、家康が_______に任ぜられ、_____幕府を開く

    1603, 征夷大将軍, 江戸

  • 98

    漂着した__船__号のウィリアム=アダムズとヤン=ヨーステンを家康が外交顧問とする

    オランダ, リーフデ

  • 99

    1669年 ___が反乱を起こす

    シャクシャイン

  • 100

    ____年 徳川家光が亡くなる

    1651