暗記メーカー
ログイン
県政世論調査調査
  • 渡辺祐人

  • 問題数 38 • 10/4/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    昨年と比べた暮らし向きについて『苦しくなった(計)』は何割弱で最も多かったか?

    5割弱

  • 2

    昨年と比べた暮らし向きについて『変わらない』は何割台半ばだったか?

    4割台半ば

  • 3

    昨年と比べた暮らし向きについて『楽になった(計)』は何割だったか?

    0.5割

  • 4

    『苦しくなった(計)』が「変わらない」を上回るのは何年以来のことか?

    H26年以来のこと

  • 5

    苦しくなった理由として最も高かったのは何か?

    賃金などの収入が増えない、または減ったと家族の増加や物価の上昇などで日常の生活費が増えた

  • 6

    苦しくなった理由の中でコロナ理由は何位だったか?

    4位

  • 7

    コロナ理由はいつの調査で1位だったか?

    R2

  • 8

    コロナ理由はR2以降はどうだったか?

    減少

  • 9

    生活全体の満足度は何年連続で『満足』が『不満』を上回っているか?

    8年

  • 10

    生活全体の満足度の差は何ポイントか?

    0.6

  • 11

    H27 〜R3までの間、生活全体の満足度はどのように推移していたか?

    5割台で推移していた

  • 12

    今回の調査で生活全体の満足度は何割を下回ったか?

    5割

  • 13

    新型コロナウイルス感染症への不安を感じている人の割合は?

    7割強, 70%

  • 14

    新型コロナウイルス感染症への不安を感じている人の割合は前回と比べて?

    3.7p増加

  • 15

    不安を感じる理由で最も多いものは?

    感染力が強いから

  • 16

    不安を感じない人の割合は?

    1割強

  • 17

    不安を感じない人の割合は前回と比べて?

    4.1p減少

  • 18

    不安を感じない理由で最も多いものは?

    ウイルスに対して気を付ける注意点がわかってきたから

  • 19

    県政への要望について「災害から県民をまもる」が何位になったか?

    1位

  • 20

    県政への要望について「災害から県民をまもる」が1位になったのは何年ぶり?

    4年ぶり

  • 21

    「医療サービス体制を整備する」は何位か?

    2位

  • 22

    「新型コロナウイルス感染症対策を進める」は何位になったか?

    7位

  • 23

    埼玉に魅力を感じる割合は?

    6割弱, 60%

  • 24

    埼玉に魅力を感じない割合は?

    2割台後半, 20%

  • 25

    「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」の認知度について、条例と義務を知っている割合は?

    5割強, 51.4%

  • 26

    「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」の認知度について、条例と義務を知らない割合は?

    最も低い, 10.1%

  • 27

    大地震に備えた取組で最も高い「実施していること」は何か?

    非常用持ち出し品を準備

  • 28

    大地震に備えた取組で食料品と飲料水の備蓄状況は

    いずれも「3日分」が3割超で最も多い。3日以上も増加している。

  • 29

    大地震に備えた取組で最も高い「今後実施してみたいこと」は何か?

    災害時の連絡方法(安否確認等)などを家族で話し合って決める

  • 30

    大地震に備えた取組で最も高い「実施の予定はないこと」は何か?

    地域の防災訓練に積極的に参加

  • 31

    大地震に備えた自助の取組を進めるために必要な支援で最も高いものは何か?

    SNSを活用した情報提供

  • 32

    喫煙状況は、「吸わない」が何割台半ばを超えて最も高いか?

    7割

  • 33

    平成30年度調査と比べて、『喫煙者(計)』は何ポイント減少しているか?

    5.8

  • 34

    「健康増進法と県受動喫煙防止条例のどちらも知らない」が何割台半ばと最も高いか?

    4割

  • 35

    不特定多数が利用する施設における受動喫煙防止対策で最も多い選択肢は何か?

    建物内は完全禁煙とし、屋外に独立した喫煙場所を設ける

  • 36

    飲食店における受動喫煙防止対策で最も多い選択肢は何か?

    飲食店の敷地の中では、建物内も屋外も完全禁煙とする

  • 37

    県立図書館を利用したことがない人の割合は?

    86.2%

  • 38

    利用しない理由で最も多いのは何?

    居住地や勤務地から遠い