暗記メーカー
ログイン
期末 軟部組織損傷
  • 入山雄也

  • 問題数 58 • 1/14/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    軟部組織の作用

    荷重分布, 衝撃のクッション作用, 滑液の分布, 関節の適合性

  • 2

    不幸の三頂

    前十字靭帯, 内側側副靭帯, 内側半月板

  • 3

    半月板では、単独損傷でわ何が多いか

    外側半月板

  • 4

    内側半月板では、何が合併するか

    内側側副靭帯, 内側半月板

  • 5

    小子の半月板の損傷の発生

    円板状の半月板でおこる

  • 6

    少児の半月板でわどちらが多いか

    外側半月板損傷

  • 7

    軟部組織の症状

    関節血腫と関節水症, 関節裂隙の圧痛があり荷重痛, 嵌頓によりロッキングがあり膝の伸展不能, クリック音

  • 8

    半月板損傷のテスト

    マックマレー, 圧迫アプライテスト, スティマンテスト, ワトソンジョーンズテスト

  • 9

    膝関節の貯留液の有無

    膝蓋跳動

  • 10

    半月板損傷の治療法

    RICE処置, 軽度屈曲位で4~6週間で固定

  • 11

    外側側副靭帯と内側側副靭帯は、どちらの方が発生頻度が高いか

    内側側副靭帯

  • 12

    外側側副靭帯で関節の不安定性が見られるのわ

    2度, 3度

  • 13

    外側側副靭帯で関節の不安定性著名

    3度

  • 14

    内側側副靭帯損傷での動揺性

    外反動揺性

  • 15

    外側側副靭帯損傷での動揺性

    内反動揺性

  • 16

    外側側副靭帯での圧痛

    内側上顆

  • 17

    外側側副靭帯のテスト

    側方動揺性テスト, 膝関節不安定性テスト, 外反・内反ストレステスト, 牽引プライテスト, グラビティテスト

  • 18

    側副靭帯損傷の受傷肢位

    膝関節外反位・外旋

  • 19

    外側側副靭帯損傷での固定

    軽度屈曲位で固定する

  • 20

    側副靭帯損傷の予後

    良好, 再発することも多い

  • 21

    十字靭帯損傷の発生機序

    外反・外旋強制, 過伸展が強制

  • 22

    前十字靭帯非接触型での好発

    単独損傷が多く10代の女性

  • 23

    前十字靭帯の接触型で合併しやすい損傷

    内側側副靭帯, 内側半月板

  • 24

    前十字靭帯は膝関節脱臼の何脱臼で多いか

    前方脱臼

  • 25

    前十字靭帯と後十字靭帯損傷でわどちらの方が多いか

    前十字靭帯損傷

  • 26

    後十字靭帯の発生機序

    屈曲位で脛骨粗面部を強打, ダッシュボード損傷

  • 27

    前十字靭帯損傷の症状

    断裂音, 伸展位に跛行を呈する, 関節血腫, 立位不能, 屈曲制限, 大腿四頭筋の特に内側広筋の萎縮, 膝崩れ現象

  • 28

    後十字靭帯損傷の症状

    発赤・腫脹, 膝窩部の疼痛, 脛骨粗面の疼痛, 関節間隙の消失

  • 29

    後十字靭帯のテスト方

    ラックマンテスト, Nテスト ジャークテスト, ラテラルピポットシフトテスト, 後方落ち込み徴候 サグサイン, グラビティテスト, 膝蓋徴動

  • 30

    ハムストリング肉離れの発生しやすい場所

    遠心性収縮

  • 31

    ハムストリング肉離れの好発

    筋腱移行部

  • 32

    肉離れしやすい傾向にある筋肉

    半腱様筋, 大腿二頭筋肉

  • 33

    座骨結節付近で完全断裂が生じる肢位

    膝関節伸展位, 膝関節屈曲位

  • 34

    座骨結節付近で完全断裂が生じる発生機序と同じ発音機序

    座骨結節裂離骨折

  • 35

    ハムストリング肉離れ症状

    断裂音, 陥凹触知

  • 36

    ハムストリング肉離れのテスト

    下肢伸展拳上テスト, SLRテスト, タイトネステスト

  • 37

    膝関節の治療法

    48時間はRICE処置, 膝関節屈曲で固定

  • 38

    筋膜損傷や筋腱移行部の出血の固定

    一週間

  • 39

    筋腱移行部の損傷の期間の固定

    2週間

  • 40

    大腿四頭筋肉離れ何収縮しやすいか

    遠心性収縮

  • 41

    大腿四頭筋肉離れの好発

    大腿直筋, 筋腱移行部

  • 42

    大腿四頭筋肉離れの危険因子

    筋疲労, 再発しやすい, 寒冷時に多発, 不適切なウォーミングアップ

  • 43

    大腿四頭筋肉離れの所見症状

    膝崩れ, 陥凹触知, 皮下出血班受傷後24時間以内現れにくい, 伸展不能

  • 44

    大腿四頭筋肉離れの治療法

    保存療法を優先

  • 45

    RICEは、何略

    安静, 冷却, 圧迫, 拳上

  • 46

    大腿四頭筋肉離れの合併症

    骨化性筋炎

  • 47

    踵殿距離の軽度・中等度・重度

    90度以上屈曲が可能, 90度未満の屈曲制限, 45度以内の屈曲制限

  • 48

    大腿四頭筋肉離れの合併症状

    骨化性筋炎

  • 49

    大腿部打撲の何の外力か

    直達外力

  • 50

    大腿打撲の発生機序

    コンタクトスポーツに多い

  • 51

    大腿打撲の別名

    チャーリーホース

  • 52

    大腿部打撲の筋損傷は、どこで受けやすいか

    深層

  • 53

    大腿打撲で筋内圧が過度に上昇し何となる場合があるか

    急性コンパートメント症候群

  • 54

    大腿部打撲の治療法

    保存療法

  • 55

    大腿部打撲の処置

    RICE処置

  • 56

    大腿部打撲の固定

    膝関節屈曲位で固定

  • 57

    大腿部打撲の急性期以降の特徴

    膝関節90度以上屈曲可能な場合3週間以内に復帰可能, 3日以降の膝関節90屈曲不能な場合は温熱療法と無負荷の稼働域運動

  • 58

    大腿部打撲の合併症

    急性コンパートメント症候群, 骨化性筋炎, 関節拘縮