問題一覧
1
黄銅(真ちゅう)の利用例
硬貨、楽器
2
形状記憶合金の利用例
温度センサー
3
ジェラルミンの性質
軽くて強い。
4
青銅(ブロンズ)の利用例
美術工芸品
5
ステンレス鋼の性質
錆びにくい。
6
ニクロムの成分
Ni*-Cr
7
水素吸蔵合金の成分
La-Ni*ほか
8
ニクロムの性質
電気抵抗が適度に大きい。
9
はんだの性質
融点が適度に低い。
10
はんだの成分
Sn*-Ag-Cuほか
11
はんだの利用例
金属同士の接合
12
黄銅(真ちゅう)の成分
Cu*-Zn
13
水素吸蔵合金の利用例
ニッケル-水素電池
14
水素吸蔵合金の性質
水素を吸収、放出する。
15
青銅(ブロンズ)の成分
Cu*-Sn
16
ジェラルミンの利用例
航空機の機体
17
ステンレス鋼の成分
Fe*-Cr-Ni-C
18
形状記憶合金の成分
Ni*-Ti*
19
黄銅(真ちゅう)の性質
加工しやすく、美しい。
20
青銅(ブロンズ)の性質
融点が適度に低く、型に流して固めやすい。
21
ステンレス鋼の利用例
台所用品、工具、鉄道車両
22
ニクロムの利用例
電熱線
23
形状記憶合金の性質
変形しても、加熱すると元の形にもどる。
24
ジェラルミンの成分
Al*-Cu-Mg-Mn