暗記メーカー
ログイン
内分泌(川野)
  • ak z

  • 問題数 36 • 6/11/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    糖尿病とは

    【インスリン】作用不足

  • 2

    ①インスリンは

    【膵臓】の【ランゲルハンス島】で生産・分泌

  • 3

    ②インスリンは

    【門脈】を通り肝臓へ 【肝静脈】を経て全身へ

  • 4

    高血糖の症状※3つ

    ①口渇 ②多飲 ③多尿

  • 5

    正常の血糖値は

    早期空腹時 【110】mg/dl未満75OGTT 2時間値 【140】mg/dl未満

  • 6

    糖尿病型の血糖値は

    早期空腹時 【126】mg/dl以上75OGTT 2時間値 【200】mg/dl以上 随時血糖値 【200】mg/dl以上 HbA1c(NGSP) 【6.5】%以上 ※いずれかが確認された時

  • 7

    ①高齢者糖尿病血糖コントロール目標には

    若年者と分けられた【3つ】のカテゴリーがある

  • 8

    ②高齢者糖尿病血糖コントロール目標には

    ・中等度以上の認知症 【多くの併存疾患/機能障害】 【基本的ADLの低下】

  • 9

    ③高齢者糖尿病血糖コントロール目標には

    【重症低血糖】が危惧される場合HbA1c【8.5】%未満(下限7.5%)が目標とされる

  • 10

    糖尿病腎症の早期腎症期では血糖・血圧のコントロールにより尿中アルブミン排泄量は減少する

  • 11

    糖尿病合併症の3大合併症には微小血管障害が起因する

  • 12

    下垂体前葉の機能性腺腫(成長ホルモン産生由来)では下垂体腫瘍の20%を占める

  • 13

    トルコ鞍より上方に腫瘍が進展すると視神経を圧迫し両耳側半盲を来たす

  • 14

    ホルモン負荷試験では経口ブドウ糖負荷試験で成長ホルモンは抑制されない

  • 15

    原発性アルドステロン症では周期性四肢麻痺を来たすことがあるが、麻痺症状は糖分の過剰摂取により誘発されやすい

  • 16

    家族性コレステロール血症は常染色体優性遺伝疾患である

  • 17

    血漿中のリポ蛋白は遺伝的に規定されており、高い場合動脈硬化症を促進する

  • 18

    尿崩症は突然急速に発症し、発症した日付がわかることが多い

  • 19

    ADH不適切分泌症候群(STADH)では血症改善における利尿薬や高潮食塩液投与による血清ナトリウム値の上昇が緩徐になるよう心掛ける

  • 20

    増殖網膜症では硝子体出血の多くが自然吸収される

  • 21

    BMIでは40以上が肥満(4度)と診断される

  • 22

    増殖前網膜症では低酸素により新生血管を認める

  • 23

    肥満症の運動療法では短期間に急激な運動を行って減量するとカテコールアミンが分泌し運動効果を得られない

  • 24

    低血糖食は体重減少に有用とされる為、糖尿病症例には一律勧められない

  • 25

    糖尿病症例が妊娠した場合を※妊娠糖尿病という

  • 26

    尿糖が陽性または血糖値が200mg/dlの場合は尿中ケトン体(陽性)→インスリン量が減少する

  • 27

    髄様がん→カルシトニンの血中濃度低下

  • 28

    亜急性甲状腺炎→何らかの細菌感染が原因と考えられる

  • 29

    痛風発作の急性関節炎で用いられるコルヒチンは痛風以外にも用いられる

  • 30

    フェブキソスタットは尿酸の排泄促進作用がある

  • 31

    ACTH産生腫瘍では鉱質コルチコイドが脂肪細胞を分化、また中性脂肪蓄積を促進し脂肪組織が増加する

  • 32

    Empty sella症候群は無症状であれば治療は必要ない

  • 33

    下垂体後葉は下垂体門脈によって視床下部からホルモン調整を行っている

  • 34

    副甲状腺は通常4個存在する臓器

  • 35

    ①メタボリックシンドローム 高血圧症→カルシウム拮抗薬

  • 36

    ②メタボリックシンドローム 生活習慣の改善 最初の半年→5〜10%体重減少