問題一覧
1
収縮する材料
印象材, ワックス, 金属, ロー材, 陶材・レジン, 積層造形, ジルコニア・セラミックス
2
膨張する材料
石膏, 埋没材
3
等倍の材料・工程
模型削出, 金属・PMMA
4
樹脂積層造形で要求精度が低い製品
個人トレー, ベースプレート
5
樹脂積層造形の要求精度が高い製品
作業用模型, 矯正装置用模型, インプラント用模型, 試適用義歯, 鋳造用原型(クラウン), テンポラリークラウン, 鋳造用原型(パーシャルフレーム)
6
精度の高い模型を製作するための印象材の取り扱いについて 1、印象材の挿入は( )、撤去は( ) 2、連合印象は水に( ) 3、シリコーン印象材は( )を補って石膏注入
早く, 遅く, 浸けない, 熱収縮
7
連合印象は水に浸けると著しく( )する 印象の膨張により、模型は( )なる ↓ 水に( )にできるだけ( )石膏注入することが重要
吸水膨張, 小さく, 浸けず, 早く
8
アルジネート印象材の各環境における経時的寸法変化 空気中では( ) 水中では( ) 100%湿度中では比較的( )
収縮, 膨張, 変化は少ない
9
印象材が収縮すると模型は( )なる
大きく
10
印象材が膨張すると模型は( )なる
小さく
11
連合印象を空気中に放置した時に起こること全て
適合がルーズ, マージンが開く, 印象材が収縮し、外開きに変形
12
連合印象を水中に放置した時に起こることすべて
印象材が膨張し、印象の頂上が小さくなり、マージンが開く, 入らない, メイクランドコーナーがきつい, マージンが開く
13
連合印象を湿箱に保管した時に起こることすべて
最も影響が小さい, 水洗後濡れた紙やラップで包んでもいい
14
シリコーン印象材は口腔内と室内との温度変化による( )が起こる
熱収縮
15
全部鋳造冠の製作工程
印象採得, 石膏注入, 模型製作, WAX原型, 埋没, 鋳造, 適合・研磨
16
硬化膨張0.06〜0.30の石膏は
普通石膏
17
硬化膨張0.00〜0.20の石膏は
硬石膏
18
硬化膨張が0.00〜0.15の石膏は
超硬石膏
19
前装冠の製作工程 ①、②、③、④、⑤、⑥、⑦、⑧前装完成
印象採得, 石膏注入, 模型製作, WAX原型, 埋没, 鋳造, 適合・研磨
20
総義歯の製作工程
印象採得, 石膏注入, 模型製作, ロー堤製作, 人工歯配列, 歯肉形成, 重合・調整, 研磨完成
21
局部床義歯の製作工程
印象採得, 石膏注入, 模型製作, 副模型製作, WAX原型, 埋没, 鋳造, 研磨完成
22
石膏模型・印象材を計測する機械
模型用スキャナー
23
口腔内・模型を計測する機械
口腔内スキャナー
24
切削加工法の工程
印象採得, 石膏注入, 模型製作, スキャニング, デザイン・設計, 切削加工, 適合・研磨, 仕上げ完成
25
切削加工法のうち軟質材料の加工に使用する方法
乾式加工法
26
切削加工法のうち硬質材料の加工に使用する方法
湿式加工法
27
積層造形法に使い、主に鋳造用クラウン原型の造形に使う材料
WAX
28
積層造形法に使い、クラウン、部分床義歯、総義歯等の造形に使うもの
PMMA
29
積層造形法に使い、メタルボンド用、金属床用フレーム等の造形に使う材料
金属
30
積層造形法に使い、セラミックスクラウン等の造形に使う材料
セラミックス
31
積層造形法の工程
印象採得, 石膏注入, 模型製作, スキャニング, デザイン・設計, 積層造形, 適合・研磨, 仕上げ完成
32
光学印象を使ったデジタル技工の製作工程
光学印象, 3Dプリンター, 模型製作, スキャニング, デザイン・設計, 切削加工, 適合・研磨, 仕上げ完成
33
乾式加工法を用いるものすべて
石膏, WAX, PMMA, ジルコニア
34
湿式加工法を用いるもの
セラミックス, 金属
35
CAD/CAM材料におけるセラミックス系の、組成2つ
ガラスセラミックス, 高密度焼結
36
CAD/CAM材料における金属系の組成3つ
CoCr合金, Ti合金, 純Ti
37
CAD/CAM材料におけるレジン系の組成7つ
アクリルレジン, ポリアミド, 繊維強化レジン, ハイブリッド製コンポジットレジン, ワックス, ポリウレタン, スーパーエンプラ
38
金属粉末積層造形法にて製造できる歯科補綴装置
メタルセラミック修復, クラウンブリッジ, インプラント上部構造, パーシャルデンチャー, 矯正保定装置
39
模型用スキャナー
接触式スキャナー, 非接触式スキャナー
40
口腔内スキャナー
スキャナー単独型, スキャナー・CAD/CAM一体型, 写真方式, ビデオ方式
41
模型用接触式スキャナーは読み取り精度は( )が、時間が( )
高い, かかる
42
模型用非接触式スキャナーは( )法と( )法の2つがある
レーザー投影, パターン投影
43
口腔内スキャナーにおいてパウダーの役割3つ
スキャニングのズレの防止, エナメル質の透過を防止, 修復物の乱反射を防止
44
あ
ワイヤーフレームモデル, ポリゴンモデル, ボクセルモデル
45
①
セメント間隙
46
②
セメント拡張間隙
47
③
マージンラインまでの距離
48
④
スムージング距離
49
①
壁厚
50
②
壁高
51
③
マージンオフセット
52
④
オフセット角度
53
⑤
オフセット拡張
54
これは何加工か
3軸加工
55
これは何加工か
4軸加工
56
これは何加工か
5軸加工
57
加工機の乾式タイプで使えるもの
ジルコニア, PMMA, WAX
58
加工機の湿式タイプで使う
セラミックス, コバルトクロム, チタン
59
加工機で乾・湿式タイプで使うもの
全ての複合タイプで使用時に切り替える
60
あ
製造, 除去加工, 鋳造, 付加造形, 切削加工, 研削加工
61
あ
付加造形
62
液層光重合法を用いる用途
フルデンチャー, テンポラリークラウン
63
材料噴射法を用いる用途
インプラントのサージカルガイド
64
結合材噴射法を用いる用途
模型
65
粉末床溶融法を用いる用途
金属床
66
あ
材料噴射法
67
あ
液槽光重合法
68
あ
材料押出法
69
あ
結合剤噴射法
70
あ
粉末床溶融結合法
71
あ
シート積層法
72
あ
指向性エネルギー堆積法
73
『真値』にどれだけ近い値であるかを示す尺度
正確度
74
複数回の測定等の値の間での互のばらつきの度合いの尺度 再現性とも呼ぶ
精密度
75
正確度と精密度合わせて
精度
76
これからのデジタルデンティストリーの中で特にシミュレーションを行う上で必要不可欠な機器
CT
77
歯科のCADについて。
コンピューターを用いて設計をすること
78
特に材料を選択する際に把握しておく重要な項目をふたつ
曲げ強さ, ビッカース硬さ
79
小臼歯、大臼歯に加えて、昨年9月に前歯部にも適用が拡大した、ハイブリッドレジンブロックを使用した最終修復物をなんと言うか
CAD/CAM冠
80
加工精度に大きく影響する項目は、加工機自体の剛性と(①) による影響が大きく、その対策が必要だ。 ①の対策として(②)が挙げられる
熱変形, 湿式
81
歯科で特に模型制作に使われているのはどの製作法か?
結合剤噴射法(Z社の3Dプリンター)
82
歯科用において切削法と比べて積層造形法のメリットを1つ選べ。
設計の自由度が高い
83
積層造形法で使用する材料4つ
WAX, 樹脂, 金属, セラミックス