暗記メーカー
ログイン
単語番号141~160
  • 東雲 綾

  • 問題数 27 • 11/7/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    古文単語 単語番号141 「さすがに」の意味を答えよ。

    そうはいってもやはり

  • 2

    古文単語 単語番号141 関連語 「さすがなり」の意味を答えよ。

    そうはいってもやはり、そうはいかない

  • 3

    古文単語 単語番号142 「かつ」の意味を答えよ。

    一方では, すぐに

  • 4

    古文単語 単語番号142 関連語 「はた」の意味を答えよ。

    一方ではまた, これもまた

  • 5

    古文単語 単語番号143 「など・などか」 古文単語 単語番号144 「なでふ・なんでふ」の意味を答えよ。

    (疑問) どうして(~か), (反語) どうして(~か、いや、~ない)

  • 6

    古文単語 単語番号144 関連語1 「なでふ・なんでふ(連体詞)」の意味を答えよ。

    なんという

  • 7

    古文単語 単語番号144 関連語2 「なじかは」の意味を答えよ。

    (疑問) どうして(~か) (反語) どうして(~か、いや、~ない)

  • 8

    古文単語 単語番号145 「ありし・ありつる」の意味を答えよ。

    (「ありし」の形で) かつての, (「ありつる」の形で) さっきの

  • 9

    古文単語 単語番号146 「れいの」の意味を答えよ。

    (用言を修飾して) いつものように, (体言を修飾して) いつもの

  • 10

    古文単語 単語番号146 関連語2 「れいならず」の意味を答えよ。

    いつものようでない, 病気である

  • 11

    古文単語 単語番号147 「おとにきく」の意味を答えよ。

    噂に聞く, 評判が高い

  • 12

    古文単語 単語番号148 「いかがせむ・いかがはせむ」の意味を答えよ。

    (疑問) どうしようか, (反語) どうしようもない

  • 13

    古文単語 単語番号149 「さるべき」の意味を答えよ。

    (そうするのが) 適当な, そうなるはずの, 立派な

  • 14

    古文単語 単語番号149 関連語 「さるべきにや(ありけむ)」の意味を答えよ。

    そうなる運命だったのだろうか

  • 15

    古文単語 単語番号150 「いざたまへ」の意味を答えよ。

    さあ、(一緒に)いらっしゃい

  • 16

    古文単語 単語番号150 関連語 「いざさせたまへ」の意味を答えよ。

    さあ、(一緒に)いらっしゃいませ

  • 17

    古文単語 単語番号151 「のたまふ・のたまはす」 古文単語 単語番号152 「おほす」の意味を答えよ。

    (「言ふ」の尊敬語) おっしゃる

  • 18

    古文単語 単語番号152 関連語 「仰せ言」の意味を答えよ。

    (天皇や身分の高い人の) お言葉 ご命令

  • 19

    古文単語 単語番号153 「きこしめす」の意味を答えよ。

    (「聞く」の尊敬語) お聞きになる, (「食ふ」「飲む」の尊敬語) 召し上がる

  • 20

    古文単語 単語番号154 「ごらんず」の意味を答えよ。

    (「見る」の尊敬語) ご覧になる

  • 21

    古文単語 単語番号155 「まうす」の意味を答えよ。

    (「言ふ」の謙譲語) 申し上げる, (謙譲の補助動詞) (お)~申し上げる

  • 22

    古文単語 単語番号156 「きこゆ・きこえさす」の意味を答えよ。

    (「言ふ」の謙譲語) 申し上げる (手紙などを) 差し上げる (謙譲の補助動詞) (お)~申し上げる

  • 23

    古文単語 単語番号157 「おはす」の意味を答えよ。

    (「あり」「をり」の尊敬語) いらっしゃる, (「行く」「来」の尊敬語) いらっしゃる, (尊敬の補助動詞) ~ていらっしゃる

  • 24

    古文単語 単語番号157 関連語 「います」の意味を答えよ。

    いらっしゃる, ~ていらっしゃる

  • 25

    古文単語 単語番号158 「おぼす・おぼしめす」の意味を答えよ。

    (「思ふ」の尊敬語) お思いになる

  • 26

    古文単語 単語番号159 「たまふ(四段)」 古文単語 単語番号159 同義語 「たぶ・たうぶ」の意味を答えよ。

    (「与ふ」の尊敬語) お与えになる, (尊敬の補助動詞) お~になる

  • 27

    古文単語 単語番号160 「たまふ(下二段)」の意味を答えよ。

    (謙譲の補助動詞) ~ております