問題一覧
1
電気の流れのこと 単位も答えよ
電流, アンペア
2
電源の+極から出て、−極に入る向きと決められていること(〇〇の向きと答えよ)
電流の向き
3
電流をはかるところに直列につなぐもの
電流計
4
電流の流れる道筋が一本道になっているつなぎ方の回路
直列回路
5
電流の流れる道筋が途中で枝分かれしているつなぎ方の回路
並列回路
6
回路のどの点でも、電流の大きさは等しい (〇〇回路の〇〇と答えよ)
直列回路の電流
7
電流の流れる道筋が枝分かれしている部分の電流の大きさの和は、枝分かれしていない部分の電流の大きさに等しい(〇〇回路の〇〇と答えよ)
並列回路の電流
8
回路に電流を流すはたらきの大きさ 単位も答えよ
電圧, ボルト
9
電圧をはかる部分に並列につなぐもの
電圧計
10
回路の各部分に加わる電圧の大きさの和は、電源または回路全体の電圧の大きさに等しい (〇〇回路の〇〇と答えよ)
直列回路の電圧
11
各部分に加わる電圧の大きさは、全て同じで、電源または回路全体の電圧の大きさに等しい(〇〇回路の〇〇と答えよ)
並列回路の電圧
12
電流の流れにくさ 単位も答えよ
抵抗, オーム
13
回路の抵抗を流れる、電流と電圧の大きさの関係を表す法則。 電流は電圧の大きさに比例する。
オームの法則
14
抵抗が小さく、電流が流れやすい物質
導体
15
抵抗が大きく、電流が極めて流れにくい物質
不導体
16
導体と不導体の中間の性質をもつ物質
半導体
17
1秒当たりに消費する電気エネルギーの大きさ 単位も答えよ
電力, ワット
18
物質に出入りする熱の量 単位も答えよ
熱量, ジュール
19
1Wの電力で電流を1秒間ながすと1Jの熱が発生する(〇〇によって〇〇する〇〇と答えよ)
電流によって発生する熱量
20
電気を使ったときに消費した電気エネルギーの量
電力量
21
磁力のはたらく空間
磁界
22
磁界の中に置いた方位磁針のN極が指す向き
磁界の向き
23
磁界の向きを順につないでできる線。 N極から出てS極に入る向きに矢印で表す。
磁力線
24
導線やコイルに電流を流すと、まわりに磁界が生じること。(〇〇がつくる〇〇と答えよ)
電流がつくる磁界
25
磁界の中を流れる電流は、電流の向きと磁界の向きに垂直な力を磁界から受ける。 (〇〇が〇〇から受ける力と答えよ)
電流が磁界から受ける力
26
コイルの中の磁界が変化したときに、コイルに電流を流そうとする電圧が生じる現象
電磁誘導
27
電磁誘導によって流れる電流
誘導電流
28
流れる向きが一定で変わらない電流
直流
29
流れる向きが周期的に変わる電流
交流
30
電流の向きの周期的な変化が1秒間に繰り返す回数。 単位も答えよ
周波数, ヘルツ
31
物体にたまった電気
静電気
32
電気の間ではたらく力(〇〇の力と答えよ)
電気の力
33
たまっていた電気が流れ出たり、電気が空間を移動したりする現象
放電
34
−の電気を帯びた小さな粒子
電子
35
電子の流れ
電子線
36
電子は〇〇極から〇〇極の向きに流れる。 電流の流れる向きとは逆向き。
マイナス, プラス
37
α線、β線、γ線、X線などの種類があり、性質は目に見えない、物体を通り抜ける、原子の構造を変えるという性質がある
放射線