問題一覧
1
自宅で、入浴、排泄、食事の介護を行う
居宅介護
2
重度の肢体不自由または重度の知的障害、精神障害などにより、行動上いちじるしい困難を有する者で常に介護を必要とするもので、生活上の介護、外出時の移動支援、入院時の支援等を総合的に行う
重度訪問介護
3
視覚障害により、移動にいちじるしい困難を有する者が外出する時に必要な情報提供や介護を行う
同行援護
4
自己判断能力が制限されているものが行動する時に、危険を回避するために必要な情報提供や介護を行う
行動援護
5
介護の必要性が高い者に、居宅介護と複数のサービスを包括的に行う
重度障害者等包括支援
6
自宅で介護するものが病後の場合などに、短期間、夜間も含めた施設で生活上の介護を行う
短期入所
7
医療と常時介護を必要とする者に、医療機関で機能訓練、療養上の管理、看護、介護、日常生活の世話を行う
療養介護
8
常に介護を必要とする者に、昼間、生活上の介護を行うとともに、創作的な活動または生産活動の機会を提供する
生活介護
9
施設に入所する者に、夜間や休日ら生活上の介護を行う
施設入所支援
10
一人暮らしに必要な理解力、生活ということを補うため、定期的な居宅訪問や随時対応により必要な支援を行う
自立生活援助
11
夜間や休日、日常生活を行う住居で相談や生活上の援助や介護を行う
共同生活援助
12
自立した日常生活または社会生活ができるよう、一定期間、身体機能の維持、向上のために必要な訓練を行う
自立訓練(機能訓練)
13
自立した日常生活又は社会生活ができるよう、一定期間、身体機能の維持、向上のために必要な支援、訓練を行う
自立訓練(生活訓練)
14
一般企業への就労を希望する者に、一定期間、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う
就労移行支援
15
一般企業での就労が困難なものに、雇用して終了する機会を提供するとともに、能力等の向上のために必要な訓練を行う
就労継続支援A型
16
一般企業での就労が困難なものに、就労する機会を提供するとともに、能力等の向上のために必要な訓練を行う
就労継続支援B型
17
一般就労に移行したものに、就労に伴う生活面の課題に対応するための支援を行う
就労定着支援
18
日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練などの支援を行う
児童発達支援
19
日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練などの支援及び治療を行う
医療型児童発達支援
20
授業の終了後または休校日に、児童発達支援センター等の施設に通わせ、生活能力、向上のための必要な訓練、社会との交流促進等の支援を行う
放課後等デイサービス
21
重度の障害等により外出が著しく困難な障害児の居宅を訪問して発達支援を行う
居宅訪問型児童発達支援
22
保育所、乳児院、児童養護施設等を訪問し、障害児以外の児童と集団生活への適応のための専門的な支援などを行う
保育所等訪問支援
23
施設に入所している障害に対して、保護、日常生活の指導及び知識技術の付与を行う
福祉型障害児入所施設
24
施設に入所または指定医療機関に入院している障害児に対して、保護、日常生活の指導及び知識、技能の付与並びに治療を行う
医療型障害児入所施設