問題一覧
1
曲の名前
交響曲第5番 ハ短調
2
作曲者
ベートーヴェン, Ludwig van Beethoven
3
演奏形態
オーケストラ, 管弦楽
4
一般的にオーケストラとは、○○,○○,○○,○○で編成される
弦楽器, 木管楽器, 金管楽器, 打楽器
5
オーケストラは○○があって○○な響き
迫力, 繊細
6
○○とは、オーケストラのための大規模な楽曲で、○つの楽章からなるものが多く、最初と最後の楽章で○○がよく用いられる。
交響曲, 4, ソナタ形式
7
○○と呼ばれる○○が基礎を築き、○○が発展させ、○○が完成させた。 音楽史でいう○○時代のできごとである。
交響曲の父, ハイドン, モーツァルト, ベートーヴェン, 古典派
8
同じ曲でも、○○や○○が違うと、○○はかなり変わってくる。それは解釈や表現が違うから
演奏者, 指揮者, 曲想
9
第1ヴァイオリンの最前列で指揮者のすぐそばに座ってるヴァイオリン奏者を○○という。女は○○
コンサートマスター, コンサートミストレス
10
コンサートマスターは演奏をまとめたり指揮者の意図を各パートに伝える 指揮者の○○といえる
片腕
11
○○奏者の出す○○の音に○○が音を合わせ、それを基準に他も音を合わせる これを○○という
オーボエ, ラ(A), コンサートマスター, チューニング
12
オーケストラのすべての楽器の楽譜をひとまとめにしたものを○○という 各演奏者は○○というやつ使う
スコア, パート譜
13
ベートーヴェンは○○の○○で生まれ、 21歳のとき○○の○○に出て活躍 いやむずすぎやろ、、、
ドイツ, ボン, オーストリア, ウィーン
14
ベートーヴェンは終生○つ○く思い込んでいたらしい
1, 若
15
1802年 31歳で○○を書く
ハイリゲンシュタットの遺書
16
1823年 52歳で○○を完成
交響曲第9番
17
交響曲第5番 ハ短調は日本で○○という名 動機の音符かけるようにした方がいいね
運命
18
なんで運命なの? 「」と語った
このように運命は扉をたたく
19
交響曲第5番 ハ短調 作品○○までかかれてることも 作品を○○って書くこともある
67, Op.
20
第一楽章の冒頭部分 最も小さなまとまりを○○という。この音型が、第一楽章全体を通して繰り返し用いられ、○○感を出す
動機, 統一
21
第○楽章と第○楽章の構成は○○
1, 4, ソナタ形式
22
ソナタ形式 どう言う感じ?
提示部, 展開部, 再現部, コーダ
23
イタリア語では歌という意味○○ 民謡的な ○○,○○,○○などあるよ
カンツォーネ, オ ソーレ ミオ, フニクリ フニクラ, カタリ・カタリ