問題一覧
1
教育は〇〇を目指す
人格の完成
2
平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた〇〇を期して行わなければならない。
心身ともに健康な国民の育成
3
幼稚園は幼児を〇〇し
保育
4
幼児の健やかな成長のために〇〇を与える
適当な環境
5
幼児期における教育は、〇〇を培う重要なもの
生涯にわたる人格形成の基礎
6
幼稚園教育は学校教育法に規定する目的及び目標を達成するため〇〇を踏まえ環境を通して行うことを基本とする
幼児期の特性
7
豊かな体験を通して感じたり、気づいたり、分かったり、出来るようになったりする
知識及び技能の基礎
8
気付いたことやできるようになったことを使い、考えたり、試したり、工夫したり、表現したりする
思考力、判断力、表現力の基礎
9
心情、意欲、態度が育つ中で、よりよい生活を営もうとする
学びに向かう人間性等
10
神経系は、1歳で約30% 2歳で約〇% 6歳で約〇% 発達する。
50 90
11
頭尾法則とは〇へ進むこと
頭部から足部
12
中枢末端法則とは、○へ進むこと
体幹から末端部である四肢
13
レディネスとは、運動能力の発達において、からだの発育の程度が○に達した時期
ある水準以上
14
臨界期とは
学習効果が上がる最も適した時期
15
リンパ系は3歳で50% 6歳で○% 12歳で○% 20歳で100%
100 200
16
一般系は2歳で30% 6歳で○% 12歳で50% 16歳で○% 20歳で100%
40 80
17
自我の芽生えは○歳
2~4
18
思春期は○歳
10~15
19
自我が確立するのは○歳
18~24
20
遊びの発達過程
何もしない ひとり遊び 傍観遊び 並行遊び 連合遊び 協同遊び