問題一覧
1
尿色調が無色の場合
糖尿病、尿崩症
2
尿色調が黄褐色の場合
高熱時、脱水
3
尿色調が褐色の場合
黄疸
4
尿色調が暗赤色の場合
ポルフィリン
5
尿色調が黄褐の場合
メラノゲン
6
尿色調が赤色の場合
血尿、ヘモグロビン
7
尿色調が乳白色の場合
フィラリア症
8
尿の混濁鑑別で、加温して、透明になるものは?
尿酸塩
9
尿の混濁鑑別で、3%酢酸添加で、気泡を出して、透明化するものは?
炭酸塩
10
尿の混濁鑑別で、3%酢酸添加で、そのまま透明化するものは?
リン酸塩
11
尿の混濁鑑別で、10%塩酸添加で、透明化するものは?
シュウ酸カルシウム結晶
12
尿の混濁鑑別で、10%水酸化カリウム添加で、透明化するものは?
尿酸結晶
13
尿外観の判定で、希釈尿はどれか?
水様透明
14
尿外観の判定で、正常尿はどれか?
淡黄色
15
尿外観の判定で、濃縮尿はどれか?
黄褐色
16
尿試験紙で複合指示薬が測定原理のものはなにか?
pH
17
尿試験紙で陽イオン抽出法が測定原理のものはなにか?
比重
18
尿試験紙でpH指示薬たんぱく誤差法が測定原理のものはなにか?
たんぱく質 , アルブミン
19
尿試験紙でグルコースオキシダーゼ法が測定原理のものはなにか?
ブドウ糖
20
尿試験紙でペルオキシダーゼ法が測定原理のものはなにか?
潜血
21
尿試験紙でニトロプルシドナトリウム法が測定原理のものはなにか?
ケトン体
22
尿試験紙でジアゾカップリング法が測定原理のものはなにか?
ビリルビン, ウロビリノゲン
23
尿試験紙でグリース法が測定原理のものはなにか?
亜硝酸塩
24
尿試験紙でエステラーゼ反応が測定原理のものはなにか?
白血球
25
pHが古い尿を用いたとき
偽陽性
26
たんぱく質がアルカリ性尿のとき
偽陽性
27
たんぱく質が酸性尿のとき
偽陰性
28
ブドウ糖が酸化剤のとき
偽陽性
29
ブドウ糖がビタミンC、L-DOPA、ホモゲンチジン酸のとき
偽陰性
30
ヘモグロビンが酸化剤のとき
偽陰性
31
ヘモグロビンがビタミンC、L-DOPA、亜硝酸塩のとき
偽陰性
32
ケトン体がフェニルケトン体のとき
偽陽性
33
ビリルビンが古い尿を用いたとき
偽陰性
34
亜硝酸塩が古い尿を用いたとき
偽陰性
35
尿比重は1.015前後が基準範囲である
正解
36
尿比重に影響するものは?
ナトリウム, 尿素, 塩素, カリウム
37
試験紙法をほかんする目的で行われるかさ、尿をたんぱくの等電点より酸化化するとたんぱくは陽性に荷電する方法はなにか?
スルホサリチル酸法
38
尿沈渣の代表格的な染色方法は?
Sternheimer染色
39
白血球と上皮細胞の鑑別の染色方法は?
Prescott - Brodie染色
40
卵円脂肪体などの脂肪成分を検出するの染色方法は?
Sudan III染色
41
ヘモデジリン顆粒を検出するの染色方法は?
Berlin blue染色