問題一覧
1
アーク溶接のデメリット
危険性が高い, 高温
2
五大元素
炭素, 硫黄, マンガン, ケイ素, リン
3
円筒形の内側と軸のまわりに軸方向に歯を刻み組み合わせることによって力を伝達する機会要素
スプライン
4
回転軸どうしを連結をしてトルクの伝達を行わせるのに何が用いられる
軸継手
5
2軸の軸線が一致しにくい場合や振動・衝撃を緩和させたい場合には何が用いられる
たわみ軸継手
6
2軸がある角度で交わる場合軸継手として、何があるか
自在継手
7
回転や往復運動する相手部品を接して荷重を受け、軸などを支持する部品は何
軸受
8
軸受の目的 (1)軸を何かつ滑らかに回転 (2)何によるエネルギーの損失 (3)何防止
正確, 摩擦, 焼きつけ
9
転がり軸受 すべり軸受 磁気軸受 流体軸受
摩擦の軽減(ボールベアリング), 摩擦の軽減(油・空気軸受), 回軸部分を磁気で支持, 気体、油を利用
10
何軸受
ラジアル軸受
11
何軸受
スラスト軸受
12
順通り
ピッチ円直径, 歯底円直径, 歯先円直径
13
歯車各部の名称
全歯たけ, 歯幅, 歯先円, 歯面, 歯すじ, 基準円, 歯底円
14
円筒に巻つけた糸を緩まないように張りながらほどいた時の歯の先端の軌跡
インボリュート曲線
15
直線上の円が転がる時にある1点が描く軌跡
サイクロイド曲線
16
インボリュート曲線の特徴 (1)伝達される力の方向と角速度が何 (2)何に多少の誤差があってもかみあいにほとんど影響しない (3)法線ピッチが同じ歯車同士でかみあうことが出来るため何が高い (4)何によって創成されるため精度の良い歯車を容易に制作できる
常に一定, 中心距離, 汎用性, ラック形工具
17
サイクロイド曲線の特徴 (1)インボリュート歯形に比べて歯元の面積が大きいため何が高い (2)歯元面積が広く歯形の何が良い (3)完全な転がりなので回転抵抗が何
強度, すべり, 少ない
18
ねじ軸方向で隣り合うねじ山の対応する点の距離を何という
ピッチ
19
ねじの寸法を代表する直径を何という
呼び径
20
軸または穴に、はめ合わされた部品を固定したり、位置決めに用いる輪状の部品を何という
止め輪
21
金属製締結物の接合部分を局所的に溶融させ、または溶加材を加えながら溶融させて、接合させる結合方法は何
溶接
22
プラスチック部品などの締結には何がよく使われる
スナップフィット