問題一覧
1
史記の作者
司馬遷
2
歴史を時代順に記録したもの。孔子が編集した「春秋」はこの形で記述されている。
編年体
3
司馬遷が確立した形式で、人物に脚光をあて、物語として生き生きと歴史を書出した。王朝の歴史、事件、人物に分けて記録するこの形式は、以後の正史の模範となる。
紀伝体
4
能⋯〇〇があって〜できる
能力
5
得⋯〇〇を得て〜できる
機会
6
臣(しん)
わたし
7
然れども(しかれども)
しかし
8
見ゆる(まみゆる)
お目にかかる
9
今者
いま
10
小人
つまらない人
11
因りて(よりて)
そこで
12
者
は
13
数(しばしば)
何度も
14
若(なんぢ)
おまえ
15
謂ひて(いひて)
相手に告げていう
16
為人(ひととなり)
人柄
17
以て(もって)
〜を用いて
18
不者ずんば(しからずんば)
そうでないならば
19
則ち(すなはち)
すぐに
20
亦(また)
〜もまた同様に
21
於是(おいてここに)
そこで
22
即ち(すなはち)
すぐに
23
遂に(ついに)
そのまま
24
叛く
そむく
25
毫毛(ごうもう)
ほんのちょっと
26
如き(ごとき)
〜のようだ
27
而も(しかも)
しかし
28
須臾(しゆゆ)
短時間
29
勠せて
あはせて
30
与に
ともに
31
前みて
すすみて
32
畢はらば
おはらば
33
甚だ
はなはだ
34
仆す
たふす
35
帷(い)
とばり
36
且つ(かつ)
そのうえ
37
夫れ(それ)
そもそも
38
故に(ことさらに)
わざわざ
39
おはす、おはします あり、をり、行く、来の〇〇語
尊敬
40
聞こゆ、聞こえさす ①〇〇の謙譲語 ②謙譲の補助動詞
言ふ
41
参る ①食う、飲む、す、の尊敬語 ②行く、来、す、与ふ、仕ふ、の〇〇語
謙譲
42
奉る ①食う、飲む、着る、〇〇、の尊敬語 ②与ふ、の謙譲語 ③謙譲の補助動詞
乗る
43
侍り、候ふ、さぶらふ ①仕ふ、あり、をり、の謙譲語 ②あり、をり、の丁寧語 ③〇〇の補助動詞
丁寧