問題一覧
1
地頭に現地の管理を一任するかわりに一定額の年貢の納入を義務付けた契約
地頭請
2
臨済宗
栄西
3
1192年、頼朝は何になったか
征夷大将軍
4
院政を行った人
後鳥羽上皇
5
清原氏一族の争い
後九年合戦
6
1206年、モンゴル部族のテムジンが称した物
チンギスハン
7
京都を警備する後鳥羽上皇が設置したもの
六波羅探題
8
安倍氏がおこした合戦
前九年合戦
9
後鳥羽上皇が北条義時追討の命令を諸国の武士に発し、1ヶ月足らずの間に京都を占めた乱
承久の乱
10
嵩徳上皇と後白河上皇の対立、頼長と忠通との対立により起こった乱
保元の乱
11
瀬戸内海の海賊を討つなどして鳥羽上皇の信任を獲得した人
平忠盛
12
三代将軍
源実朝
13
荘園を分割して片方を地頭の支配に任せ、たがいに干渉せず土地と農民を支配する契約
下地中分
14
1439年に起きた持氏を自害に追い込む乱
永享の乱
15
時宗
一遍
16
武士として初めての太政大臣になった人
平正盛
17
伊賀国の荘園を白河上皇に寄進して政界に進出した人
平正盛
18
稲の裏作で麦を作る事
二毛作
19
朝廷の後醍醐天皇が天皇親政を復活したもの
建武の新政
20
二代将軍
源頼家
21
チンギスハンの孫
フビライハン
22
浄土宗
親鸞
23
平氏の滅亡後、源義経が頼朝と対立した合戦
奥州合戦
24
フビライハンが日本に朝貢を求めたが幕府が拒否したため起こったもの
文永の役
25
1336年、幕府再興の指針であるものを発表した
建武式目
26
元が来ない為に築いたもの
防塁
27
元の2度の襲来をまとめて何と言うか
元寇