問題一覧
1
1〜7
OH, H, H, OH, OH, H, H
2
三炭糖
トリオース
3
アルデヒド基
中性
4
囲ってるとこの構造
ヘミアセタール構造
5
コンドロイチンどこ
角膜
6
1〜4
食物繊維, 糖質, 単糖, 二糖
7
ケラタン硫酸の構成成分
ガラクトース, N-アセチルグルコサミン
8
ラクトースは何と何
βグルコース, βガラクトース
9
1〜6
脂質ラフト, 受容体, コレステロール, スフィンゴミエリン, 糖脂質, グリセロリン脂質
10
炭水化物の一般式
CmH2nOn
11
炭水化物は加水分解により何になるか
単糖
12
1,2
N-アセチルガラクトサミン, ガラクトース
13
セリン、スレオニン残基の水酸基に結合する糖鎖
O-結合型糖鎖
14
左と右
リボース, デオキシリボース
15
左から順に
スクロース, ラクトース, マルトース
16
不斉炭素原子は何番の炭素
2〜5
17
-SH これの名前
チオール基
18
ヒドロキシ基は何に含まれるか
アミノ酸, タンパク質, 核酸
19
アスパラギン残基のアミノ基に結合する糖鎖
N-結合型糖鎖
20
アミド基は何に含まれるか
アミノ酸, タンパク質
21
植物は光合成により何と何から炭水化物を合成するか
二酸化炭素, 水
22
カルボキシル基は何に含まれるか
アミノ酸, タンパク質
23
エステル結合は何に含まれるか
脂質
24
エーテル結合は何に含まれるか
糖質
25
アルキル基は何に含まれるか
アミノ酸, タンパク質, 脂質
26
還元性がないのは
スクロース
27
プロテオグリカンの構造です。1,2
コアタンパク質, グリコサミノグリカン
28
単糖類の式
(CH2O)n
29
ラクトースの別名
乳糖
30
スクロースはグルコースとフルクトースの何番と何番の結合か
1と2
31
単糖類をつなぐエーテル結合
グリコシド結合
32
A型の血液ではどちらに凝集が見られるか
抗A試薬
33
糖タンパク質のAsn残基とSer/Thr残基の間は何個
1
34
アミロペクチンにあるグリコシド結合
1,4, 1,6
35
1〜3
糖タンパク質, プロテオグリカン, 糖脂質
36
単糖類4つ
グルコース, ガラクトース, フルクトース, マンノース
37
単糖は何基と何基を必ず持つか
アルデヒド基, ケトン基
38
グリコサミノグリカンがタンパクに共有結合してできる複合糖質
プロテオグリカン
39
1〜3
D-グルコース, D-グルコサミン, α-D-グルコサミン
40
へパラン硫酸
グルクロン酸, イズロン酸, グルコサミン, N-アセチルグルコサミン
41
ウロン酸3つ
D-グルコース, D-グルクロン酸, α-D-グルクロン酸
42
1,2
OH, H
43
マルトースは何と何
αグルコース, αグルコース
44
左から順に DLもつけて
D-グルコース, D-ガラクトース, D-マンノース
45
チオール基は何に含まれるか
アミノ酸, タンパク質
46
結合組織の細胞外基質の成分で、軟骨や腱、皮膚などのコラーゲンとエラスチンをうめる細胞間に存在し、ウロン酸とアミノ糖が交互に繋がる硫酸化多糖
グリコサミノグリカン
47
1〜5
ヒアルロン酸, リンクタンパク質, EGF様, レクチン様, 補体制御プロテイン様
48
不斉炭素原子何個
3
49
複合糖質3つ
糖タンパク, プロテオグリカン, 糖脂質
50
ピンクで囲ってるとこの結合
グリコシド結合
51
ヒアルロン酸の構成成分
グルクロン酸, N-アセチルグルコサミン
52
1〜7
OH, H, H, H, H, OH, H
53
マルトースの別名
麦芽糖
54
五炭糖
ペントース
55
スクロースの別名
ショ糖
56
七炭糖
へプトース
57
プロテオグリカンはどっちに帯電?
負
58
多糖類は多数の単糖がどのようにしてできた高分子か
脱水縮合
59
水に溶けにくいのは
アミロペクチン
60
スクロースは何と何
αグルコース, βフルクトース
61
アミノ基は何に含まれるか
アミノ酸, タンパク質
62
炭水化物は何の構成成分
核酸
63
コンドロイチンの構成成分
グルクロン酸, N-アセチルガラクトサミン
64
プロテオグリカン4グループ
ヒアルロン酸, コンドロイチン硫酸, へパラン硫酸, ケラタン硫酸
65
人体の構成要素多い順に5つ
水分, タンパク質, 脂質, ミネラル, 核酸
66
コンドロイチン4-硫酸の構成成分
グルクロン酸, N-アセチルガラクトサミン(4硫酸)
67
ヘパリンの構成成分
グルクロン酸, イズロン酸, グルコサミン
68
アルデヒド基を持つ単糖
アルドース
69
4大生体高分子
糖質, 脂質, タンパク質, 核酸
70
多くの脂質には構成成分として何が含まれるか
脂肪酸
71
ヒアルロン酸どこ
関節液, 皮膚, 眼球の硝子体
72
六炭糖
ヘキソース
73
デルマタン硫酸
グルクロン酸, N-アセチルグルコサミン, イズロン酸(6硫酸)
74
アミノ糖3つ
D-グルコース, D-グルコサミン, α-D-グルコサミン
75
O-結合型糖鎖はどこに結合するか
セリン, スレオニン
76
左から順に
グルコース, がラクトース, マンノース
77
プロテオグリカンの糖鎖の基本構成は何の繰り返し
二糖
78
アリル基(フェニル基)は何に含まれるか
アミノ酸, タンパク質
79
グリコサミノグリカンは何と何が交互に繋がる多糖類か
ウロン酸, アミノ糖
80
ホスホジエステル結合は何に含まれるか
核酸, リン脂質
81
丸で囲ってるとこの結合の名前
ホスホジエステル結合
82
エーテル結合は加水分解
される
83
単糖の一部が変化した化合物
誘導糖
84
象牙質にあるやつ
コンドロイチン4-硫酸, コンドロイチン6-硫酸, ケラタン硫酸
85
糖脂質は何と何の複合糖質
糖鎖, 脂質
86
プロテオグリカンは何と何の複合糖質
グリコサミノグリカン, タンパク質
87
これ何
フルクトース
88
デンプン2種類
アミロース, アミロペクチン
89
糖質と食物繊維をまとめて何というか
炭水化物
90
何によって脂質から脂肪酸が遊離するか
加水分解
91
アルデヒド基は何に含まれるか
糖質, 補酵素
92
二糖類4つ
スクロース, ラクトース, マルトース, トレハロース
93
これ何基
アセチル基
94
糖タンパクは何と何の複合糖質
糖鎖, タンパク質
95
多糖類3つ
グリコーゲン, デンプン, セルロース
96
四炭糖
テトロース
97
ケトン基を持つ単糖
ケトース
98
1〜3
プロテオグリカン, ヒアルロン酸, コンドロイチン硫酸
99
ジスルフィド結合は何に含まれるか
ペプチド, タンパク質, 補酵素
100
1〜9
H, OH, H, OH, OH, H, H, OH, H