暗記メーカー
ログイン
8.魏晋南北朝時代の社会と文化~(p45~47)
  • 工藤綾花

  • 問題数 25 • 6/18/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    漢代の郷挙里選にかわって、翻に始まり南北朝時時代までおこなわれた、 推薦制にもとづく官吏任用制度を何というか。

    九品中正

  • 2

    九品中世の制度は、結果的に豪族による高級官僚独占に繋がり、名門の家柄を固定化させた。このような勢力を何というか。

    貴族

  • 3

    北魏で行われた土地制度で、国家による土地給付と返還を原則とするものを何というか。

    均田制

  • 4

    後漢末の混乱による儒学の不振を背景に、魏・晋時代には道家思想や仏教の影響で、世俗を超越した自由な議論をおこなう風潮が流行した。これを何というか。

    清談

  • 5

    西域の亀玆(きじ)の僧で、後趙で重用され仏教わ華北に広めたのは誰か。

    仏図澄

  • 6

    西域の亀玆の僧で、前秦・後秦に迎えられて、布教や仏典漢訳で活躍したのは誰か。

    鳩摩羅什

  • 7

    陸路インドのグプタ朝に入り、仏典を得て海路帰国した東晋の僧は誰か。

    法顕

  • 8

    法顕の旅行記を何というか。旅行した地域の歴史資料としても貴重。

    仏国記

  • 9

    莫高窟(ばっこうくつ)という石窟寺院で有名な、甘粛省西辺のオアシス都市を何というか。

    敦煌

  • 10

    山西省 大同の西にある、ガンダーラ様式・グプタ様式の影響が残る石窟寺院を何というか。

    雲崗石窟

  • 11

    *北魏の洛陽遷都以後に造営された、洛陽の南方に残る石窟寺院は何か。

    竜門石窟

  • 12

    道教の教団をつくって北魏の太武帝に信任され、その国教化を推進した道士は誰か。

    寇謙之

  • 13

    「帰去来辞」「桃花源記」などで知られる、東晋の田園詩人は誰か。

    陶淵明

  • 14

    梁の昭明太子によって編纂された、四六駢儷体(しろくべんれいたい)の名作を集めた詩文集を何というか。

    文選

  • 15

    「女史箴図(じよししんず)」の作者とされる東晋の画家で、「画聖」と称されるのは誰か。

    顧愷之

  • 16

    「蘭亭序」で有名な東晋の書家で、「書聖」と称されるのは誰か。

    王羲之

  • 17

    朝鮮の三国時代に関して、中国東北地方の何部に前1世紀頃おこり、313ねんに楽浪郡を滅ぼして朝鮮半島北部を支配した国を何というか。

    高句麗

  • 18

    4世紀には朝鮮半島南部でも統一が進むが、半島南部の東側に成立した国を何というか。

    新羅

  • 19

    4世紀には朝鮮半島南部でも統一が進むが、 半島南部の西側に成立した国を何というか。

    百済

  • 20

    「三国志」の「魏書」東夷伝によると、3世紀の日本には、魏から「親魏倭王」の称号を与えられた有力な国があったとされるが、この国を何というか。

    邪馬台国

  • 21

    古くからの民間信仰や道家の説などとともに道教の一起源となった、仙人や不老不死を信じる思想を何というか。

    神仙思想

  • 22

    高句麗の最盛期の王で、朝鮮半島南下を進め、新羅・百済を服属させたのは誰か。

    広開土王

  • 23

    邪馬台国の女王で、239年魏に朝貢し、冊封を受けたのは誰か。

    卑弥呼

  • 24

    4世紀以降、何という政権のもと、日本の統一が進んだか。

    ヤマト政権

  • 25

    ®中国王朝が近隣勢力に官位や称号を与えて成立した、理念上の国際秩序を何というか。

    冊封体制