問題一覧
1
連合会の目的は
この連合会は、国民健康保険法に基づき、会員である保険者が共同してその目的を達成するため必要な事業を行うことを目的とする
2
服務の原則は
職員は常に、国民健康保険の使命とその責務を自覚し、事務の能率的な運営を図り、誠実公正に職務を執行しなければならない
3
国保法の目的は
この法律は、国民健康保険事業の健全な運営を確保し、もって社会保障及び国民保健の向上に寄与することを目的とする
4
本会事業計画における令和5年度の重点項目は
国民健康保険制度改善運動の推進, 診療報酬審査支払事業等の充実強化, 保険者事務共同事業の推進, 保険者支援事業及び保健事業の充実強化, 介護保険及び障害者総合支援並びに後期高齢者医療制度に係る関係業務の円滑な実施
5
理事長の名前は何か、又どこの市長か
木津雅晟, 三郷市長
6
休暇の種類は
年次休暇, 特別休暇, 病気休暇, 介護休暇, 介護時間
7
主任の職務は
上司の命を受け、事務で相当困難なものに従事する
8
個人情報取扱責任者は誰か
事務局長
9
連合会の組織体制は何課何室何係か
9課1室25係
10
厚生労働大臣は誰か
武見敬三
11
埼玉県の保険者数は、又その内訳は
70保険者, 1県40市22町1村6組合
12
審査委員の定数は
150人
13
常任委員と専任委員の数は
5人, 12人
14
審査専門第一部会と第二部会の人数は
54人, 9人
15
再審査部会の人数は
42人
16
審査委員会の報酬のうち、会長とそれ以外の額は
76400円, 69200円
17
審査委員会長は
田澤俊明
18
診療報酬審査支払手数料と後期高齢者医療診療報酬審査支払手数料は
37円80銭, 57円
19
中央会審査分の医科と歯科の点数は
38万点, 20万点
20
診療報酬点数改定を行なっているところは
中央社会保険医療協議会
21
国の都道府県に交付する調整交付金の割合は
100分の9
22
出産育児一時金の限度額は
50万円
23
保険料の収納率
93.91%
24
広報誌「埼玉の国保」の発行回数は
年7回
25
介護給付支払手数料は
40円
26
第三者行為求償事務の手数料と割合は
1600円, 2.5%
27
国保において、糖尿病重症化予防などの取り組みを客観的な指標で評価する仕組み
保険者努力支援制度
28
国保中央会と連合会が平成29年10月4日に公表した計画は
国保審査業務充実・高度化基本計画
29
介護・健診・医療データを取り扱うシステムの呼称は
国保データベースシステム
30
医療機関受診時に資格を確認するシステムは
オンライン資格確認システム
31
県に設置されている協議会は
保険者協議会
32
国保の都道府県化に伴い多数回該当の件数集計などのために本会が導入進めているシステムは
国保情報集約システム
33
国保中央会の会長は
岡崎誠也
34
国保中央会の理事長は
原勝則
35
全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築する観点から、社会保障全般の総合的な検討を行うための会議は
全世代型社会保障構築会議
36
国保連合会と支払基金が担う、審査支払機能の整合的・効率的なあり方を検討する会議の名前は
審査支払機能の在り方に関する検討会
37
審査基準の統一化、審査システムの整合的かつ効率的な運用の具体的方針が取りまとめられたものは
審査支払機能に関する改革工程表
38
理事長の諮問機関的な性格を持つ組織は
埼玉県国民健康保険団体連合会国保主管課長代表者会
39
負担金も賦課期日は
4/1
40
文書の保存年限を全て答えよ
1種永久, 2種10年, 3種5年, 4種3年, 5種1年
41
国保被保険者数は
153万760人
42
保険料収納率(埼玉県)
95%
43
審査取扱件数は
462万7092件
44
総支払額
1036億8284万9745円
45
査定率は
0.176%
46
出産育児一時金の確定額はm
1億7420万7484円
47
令和5年度歳入歳出予算
2兆2250億8215万7千円
48
特定健診受診率令和3年度
38.2%
49
特定健診受診率令和4年
40.6%
50
新型コロナウイルスワクチン接種数
2万7255件
51
新型コロナウイルスワクチン確定額
7216万3564円
52
国民医療費
45兆359億円
53
一人当たり医療費
35万8800円
54
令和5年歳入歳出予算
2兆2250億8215万7千円
55
介護保険認定者数
36万1885人
56
埼玉県の人口
733万2207人