暗記メーカー
ログイン
公共 15〜21
  • ぱぐけん

  • 問題数 54 • 5/22/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    自分が善美の事柄について、それらがいったい何であるのかを知らないことを自覚していたことを何というか。

    無知の知

  • 2

    知らないのに知っていると思う最大の無知から、人々を解放するために、ソクラテスが行った「徳とは何であるか」を探究することは何か。

    対話

  • 3

    無知の自覚は、少しでも深く理解したいという何と一体化しているか。

    知への愛

  • 4

    ソクラテスは、知を重んじる主知主義的態度をもって、魂をより善くするという何を、アテネの人々に勧めたか。

    魂への配慮

  • 5

    徳をめぐって対話することが人間にとって最大の善であり何という考えが、ソクラテスにはあったか。

    ただ生きることではなくて善く生きることが大事なのだ

  • 6

    ソクラテスを主人公とする対話篇を多数著していく一方で、アカデメイアと呼ばれる研究教育機関を設立し、弟子たちの指導にあたった人物は誰か。

    プラトン

  • 7

    理性によって捉えられ、永遠かつ普遍的なものとは何か。

    イデア

  • 8

    人間の魂は何らかのきっかけでイデアを想起(アナムネーシス)し、イデアに憧れ、イデアを目指す。この精神的状態を何というか。

    エロース

  • 9

    さまざまなイデアがある中で、プラトンは何こそ学ぶべき最大のものとしたか。

    善のイデア

  • 10

    哲人王が支配する国が理想的だとプラトンは主張した。どんな政治か。

    哲人政治

  • 11

    プラトンによれば、魂と国家とは似ているので、魂にも三つの部分がある。それは以下のうちのどれか。

    理性・気概・欲望

  • 12

    理性は善のイデアを知ることによって何を獲得するか。

    知恵

  • 13

    気概は理性の指令に従って危険や困難を乗り越える何をもっているか。

    勇気

  • 14

    欲望は理性と気概に従うことによって何を保つか。

    節制

  • 15

    理性・気概・欲望の働きによって魂全体は何を有することになるか。

    正義

  • 16

    師プラトンのイデア論を批判した人物は誰か。

    アリストテレス

  • 17

    形相(⁇)

    エイドス

  • 18

    質料(⁇)

    ヒュレー

  • 19

    人間にとっての最高善とは?

    幸福

  • 20

    幸福とは、人間の自然本性によって人間に固有の働きとなっている何だとアリストテレスは主張したか。

    徳に基づく魂の活動

  • 21

    分別の宿る部分に生じるのは何の徳か。

    知性的徳

  • 22

    魂の分別(ロゴス)に従う部分に生じるのは何の徳か。

    人柄の徳

  • 23

    中庸(??)

    メソテース

  • 24

    知性的徳には知恵、学問的知識、技術などがあるが、人間の行為にとって特に重要なのは何であるか。

    思慮

  • 25

    アリストテレスは人間は何であると述べたか。

    ポリス的動物

  • 26

    完全な徳と同一であるが、他人に対して発揮されるという点で正義と言われる。 どんな正義か。

    全体的正義

  • 27

    利得に関わる正義は何という正義か。

    部分的正義

  • 28

    名誉や義務をどのように配分するかに関わる正義を何というか。

    配分的正義

  • 29

    蹂躙された正義の回復に関わる正義を何というか。

    矯正的正義

  • 30

    ⁇は、快楽に基づくもの、利益に基づくもの、人柄に基づくものの三つがある。このうち、人柄に基づく⁇こそ真の⁇である。

    友愛

  • 31

    ユダヤ教やキリスト教などは何教といわれているか。

    一神教

  • 32

    ヤハウェと呼ばれる唯一神を信仰する宗教とは何か。

    ユダヤ教

  • 33

    ユダヤ教の聖典は何か。

    旧約聖書

  • 34

    旧約聖書によると、ユダヤ人の民族的指導者で、エジプトにいた彼らを率いてパレスチナに脱出しようとした人は誰か。

    モーセ

  • 35

    旧約聖書によると、モーセがシナイ山で神から何を授かったか。

    十戒

  • 36

    ユダヤ人は、神との契約の下、日常生活のすみずみにまで宗教的観念に基づく規定を定めた。この規定の総体を何というか。

    律法

  • 37

    紀元前1世紀初めガリラヤ湖の周辺で活動を始め、多くのユダヤ教徒が律法の形式的な遵守に陥っていると批判し、律法に含まれている、神からの真のメッセージを伝えようとした人物は誰か。

    イエス

  • 38

    無償の愛(⁇)

    アガペー

  • 39

    イエスが最も重要だと考えた神を愛し、隣人を愛するという教えは何か。

    隣人愛

  • 40

    隣人愛の教えは『人にして欲しいと思うことは何でもあなた方も人にしなさい』という何にも示されているか。

    黄金律

  • 41

    イエスは死から3日後に復活したと主張されたことで何に他ならないと信じられたか。

    キリスト

  • 42

    イエスの弟子の筆頭は誰か。

    ペトロ

  • 43

    もともとユダヤ教徒であり、イエスを信じる人々を厳しく弾圧していた1人だったが、イエスの弟子たちの仲間に加わったのは誰か。

    パウロ

  • 44

    人間が背負っている、神に背こうとする自己中心的なあり方のことを何というか。

    原罪

  • 45

    キリストはあらゆる人間の罪を贖うために神からおくられた何の子羊か。

    贖罪

  • 46

    信仰、希望、愛をキリスト教の何というか。

    三元徳

  • 47

    キリスト教の聖典は何か。

    新約聖書

  • 48

    メッカの商人で神アッラーから啓示を受け神への絶対的帰依と神の前での人間の平等を説いた人は誰か。

    ムハンマド

  • 49

    イスラームの神は誰か。

    アッラー

  • 50

    イスラーム共同体(⁇)

    ウンマ

  • 51

    ムハンマドの受けた啓示は何というか。

    クルアーン

  • 52

    イスラームの信者(⁇)

    ムスリム

  • 53

    イスラーム法(⁇)

    シャリーア

  • 54

    ムスリムは何を守らなければならないか。

    六信五行