問題一覧
1
悪性腫瘍について、正しいのはどれか
腫瘍の転移には、血行性、リンバ行性および播種性がある
2
心原性ショックを起こす原因として、正しいのはどれか
心筋梗塞
3
循環障害について、正しいのはどれか
梗塞とは、血流が途絶えたために組織が壊死に陥る現象をいう
4
変性によって引き起こされる疾患について、正しいものを選べ
動脈硬化症
5
次のうち、誤っているのはどれか
血友病は、常染色体上の遺伝子に異常がある場合に発症する
6
次のうち、正しいのはどれか
運動選手の心肥大は、作業性肥大によって起こる
7
循環障害について、正しいのはどれか
充血は、動脈血の血液量が増加した状態である
8
内外の要因に反応して生体 (臓器、組織、細胞) が反応するのに含まれないものはどれか?
免疫不全
9
常染色体顕性 (優性遺伝) による疾患はどれか
神経線維腫症 (レックリングバウゼン病)
10
壊死物質を除去する細胞はどれか
マクロファージ
11
免疫担当細胞とその機能との組み合わせで正しいのはどれか
好中球-食食作用
12
ウイルヒョウ転移を生じる部位はどれか
左鎖骨上窩リンバ節
13
腫瘍について、正しいのはどれか
がんの臨床病期 (ステージ) は、腫瘍の大きさ (T)、リンバ節転移 (N) 、遠隔転移(M) の3つで決められる
14
細菌感染で起こるショックはどれか
敗血症性ショック
15
血液中の濃度の変化が膠質浸透圧に影響を与えるのはどれか
アルプミン
16
水・電解質の調節で正しいのはどれか
循環血漿量の減少はレニンの分泌を増加させる
17
末梢血管抵抗が低下するのはどれか
アナフィラキシーショック
18
病理検査について、正しいのはどれか
偶然発見されたがんを潜在がんとよぶ
19
脳下垂体前葉から分泌されるホルモンについて、誤っているものを一つ選べ
抗利尿ホルモン (ADH)
20
体液循環の異常について、正しいものを一つ選べ
心不全は、うっ血の原因となる
21
疾患の原因で、外因はどれか
ウイルス