暗記メーカー
ログイン
歴史一学期末
  • 矢作理桜

  • 問題数 52 • 6/17/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    (   )に流れ着いた(     )人が(  )を伝えた

    種子島, ポルトガル, 鉄砲

  • 2

    イエズス会の宣教師

    フランシスコ=ザビエル

  • 3

    ポルトガル人やスペイン人らと日本の間で結ばれた貿易

    南蛮貿易

  • 4

    宗教分布をQからSにあてはまるもので答えなさい

    正教会, イスラム教, カトリック

  • 5

    ポルトガルやスペインの商船が盛んに来航した場所を2つ答えなさい

    長崎, 平戸

  • 6

    ローマ教皇への使節として派遣された少年4人

    天正遣欧少年使節

  • 7

    4世紀〜5世紀、ローマ帝国は分裂し、(     )を長とする(     )によってヨーロッパは結びつく。

    ローマ教皇, カトリック

  • 8

    キリスト教の聖地(    )奪還のため(   )を結成

    エルサレム, 十字軍

  • 9

    absの航海路はだれのものかそれぞれ答えなさい。

    コロンブス, バスコ=ダ=ガマ, マゼラン

  • 10

    コロンブスが発見したもの

    アメリカ大陸

  • 11

    マゼランが発見したこと

    地球が球体であること

  • 12

    3人とも航路が違う理由について、その当時信じられていたことを含めて答えなさい。

    地球が半球だと信じられていた

  • 13

    13世紀末にトルコにできたもの

    オスマン帝国

  • 14

    アジアを目指した理由を2つ挙げなさい。

    アジアとの交易ができなくなった, 香辛料

  • 15

    黄金の国ジパングを紹介したイタリアの商人

    マルコ=ポーロ

  • 16

    古代ギリシャやローマの文化を復興させようとする動き

    ルネサンス

  • 17

    モナリザを描いた人物

    レオナルド=ダ=ビンチ

  • 18

    ダビデ像

    ミケランジェロ

  • 19

    地動説を主張した人物

    ガリレオ

  • 20

    (      )の権力が強まり(    )をし始めた。 そこでドイツの(  )が批判し、(  )中心の信仰を唱える これが人々に広まり、(    )となる。

    カトリック教会, 資金集め, ルター, 聖書, 宗教改革

  • 21

    聖書中心の信仰をする者とそれに反抗しようと結成された団体

    プロテスタント, イエズス会

  • 22

    イエズス会はスペインやポルトガルの(    )に協力し、世界中に(     )を広めた

    植民地政策, カトリック

  • 23

    座を廃止し自由な営業を行う

    楽市・楽座

  • 24

    織田信長が今川義元を破った戦いと場所

    桶狭間の戦い, 愛知県

  • 25

    室町幕府を滅ぼした戦いと場所

    長篠の戦い, 愛知県

  • 26

    一揆を防ぎ、百姓と武士の区別をつけるために行われた政策

    刀狩

  • 27

    身分の区分を明確にした

    身分統制令

  • 28

    農民と武士の身分の差を明確にする

    兵農分離

  • 29

    単位の統一と土地の面積、良し悪し、耕作人を記録

    太閤検地

  • 30

    室町時代末から安土桃山時代の文化

    桃山文化

  • 31

    侘び茶を大成させた人物

    千利休

  • 32

    出雲の阿国がはじめた(    )が江戸時代の(   )の 原型に

    かぶき踊り, 歌舞伎

  • 33

    三味線とともに語られるもの

    浄瑠璃

  • 34

    この中の選択肢を正しく年代ごとに並べ替えなさい。 しかし間違っている選択肢は選ばないこと

    オランダが平戸に商館をひらく, スペイン船の来航を禁止する, 日本人の海外への渡航を禁止する, 島原・天草一揆, ポルトガル船の来航を禁止する

  • 35

    ヨーロッパの文化の影響を受けている学問や芸術

    南蛮文化

  • 36

    豊臣秀吉が攻めたのはどこか。

    朝鮮

  • 37

    徳川家康が日本の商船に与えた貿易許可書

    朱印状

  • 38

    1〜4に当てはまる地名を答えなさい

    長崎, 対馬, 琉球, 松前

  • 39

    アジア侵略の2回行ったうちの1回目

    文禄の役

  • 40

    アジア侵略の行ったうちの2回目

    慶長の役

  • 41

    桶狭間の戦いでの相手

    今川義元

  • 42

    長篠の戦いで用いた銃を順番に撃っていく戦法

    足軽

  • 43

    織田信長が焼き討ちにしたところ

    比叡山延暦寺

  • 44

    鎖国していたころに外国との外交を行っていた4つの窓

    長崎, 対馬藩, 薩摩藩, 松前藩

  • 45

    中国の明の次

  • 46

    長崎に設けられた中国の人のためのもの

    唐人屋敷

  • 47

    オランダが活動できた場所

    出島

  • 48

    幕府が提出を義務化したものまた、それによってなにがわかったか。

    風説書, 世界情勢

  • 49

    朝鮮との関係を回復させるために仲介した人物

    対馬藩の宗氏

  • 50

    朝鮮が将軍の代替わり毎にはけんしていたもの

    通信使

  • 51

    薩摩藩が琉球王国を残して中国と貿易していた理由 薩摩藩のものにすれば(  )の(      )されて、 ( )と(    )以外の国とは貿易ができないから

    幕府, ルールが適用, 清, オランダ

  • 52

    松前藩との不利な交易に反抗するための戦いの中心人物

    シャクシャイン