暗記メーカー
ログイン
生理学 内分泌 過去問
  • 緑若林

  • 問題数 20 • 1/10/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    内分泌(ホルモン)の特徴であやまっているのはどれか。

    導管を介して分泌される

  • 2

    ステロイドホルモンはどれか

    副腎皮質ホルモン

  • 3

    アミン類はどれか

    副腎髄質ホルモン

  • 4

    脂溶性アミン類ホルモンはどれか

    甲状腺ホルモン

  • 5

    受容体が細胞内にあるホルモンはどれか

    甲状腺ホルモン

  • 6

    生理作用の発現にセカンドメッセンジャーが関与するのはどれか

    下垂体後葉ホルモン

  • 7

    下垂体前葉ホルモンによる分泌調節を受けないのはどれか

    副腎髄質ホルモン

  • 8

    成長ホルモンの作用で正しいのはどれか

    グリコーゲンの分解

  • 9

    正しいのはどれか

    下垂体前葉ホルモンはペプチドホルモンである

  • 10

    下垂体前葉ホルモンはどれか

    プロラクチン

  • 11

    内分泌の特性について正しいのはどれか

    血液を介して運搬される

  • 12

    ペプチドホルモンではないのはどれか

    甲状腺ホルモン

  • 13

    コレステロールから生成されるのはどれか

    副腎皮質ホルモン

  • 14

    セカンドメッセンジャーが関与しないのはどれか

    副腎皮質ホルモン

  • 15

    アミン類の脂溶性ホルモンはどれか。

    甲状腺ホルモン

  • 16

    腺性下垂体ホルモンによる分泌調節を受けないのはどれか

    副腎髄質

  • 17

    排卵の抑制作用があるのはどれか

    プロラクチン

  • 18

    バゾプレッシンの作用部位で正しいのはどれか

    集合管

  • 19

    オキシトシンの産生部位はどれか

    視床下部

  • 20

    ホルモンと作用との組合せで正しいのはどれか

    成長ホルモン―肝グリコーゲン分解