問題一覧
1
無人航空機の運用は操縦者、補助者、指揮者等のチーム編成での運用が大半になる
⭕️
2
航空機と無人航空機との間で飛行の進路が交差し、又は接近する場合には
航空機の航行の安全を確保するため無人航空機が回避しなければならない
3
飛行させる場所ごとのルールや各条例に従う必要がある
⭕️
4
無人航空機を飛行するにあたり大切な事は
①危険な状況を乗り切ることよりも、危険を事前に回避することが重要である。
5
航空機の機長にあるPICの説明で誤っているものを選べ。
工期や納期の問題等で、やむなく飛行しなければならない場合は工期や納期に間に合うよう飛行する
6
追突や墜落等の事故を起こした時に操縦者が負う責任はどれか
刑事責任・民事責任・行政処分
7
操縦者への責任について正しいものを選べ
追突や墜落により死傷者が発生した場合、事故の内容により「業務上過失致死傷」等の刑事責任(懲役・罰金等)を負う。被害者に対して民法に基づく「損害賠償責任」を負う。
8
行政処分について誤っているものを選べ
航空法(昭和27年法律第231号)への違反や無人航空機を飛行させるにあたり、非行又は重大な過失があった場合、技能証明の効力停止(期間は3年以内)
9
飛行計画の作成について正しいものを選べ
無人航空機の性能、操縦者や補助者の経験や能力等を考慮して、無理のない計画を立てる
10
飛行計画の作成について誤っているものを選べ
近くを飛行するときや飛行経験のある場所を飛行する場合は計画を立てなくてもよい
11
飛行計画の作成について正しいものはどれか
緊急時の対策を考えておくこと
12
飛行予定地域や周辺施設の調査について正しいものを答えろ
日出日没の時刻、標高(海抜高度)、障害物の位置、目標物等や離着陸する場所の状況、地上の歩行者や自転車の通行、有人航空機の飛行などの状況等
13
技能証明書について正しいものを選べ
特定飛行を行う際には、許可証又は承認書ほ原本又は写し(口頭より許可等を受け、まだ許可書又は承認書の交付を受けていない場合には、許可等の年月及び番号を回答できるようにしておく。)、技能証明書、飛行日誌を携帯する必要がある
14
飛行日誌の作成について正しいものを選べ
特定飛行を行った場合には、飛行記録、日常点記録、点検整備記録を遅滞なく飛行日誌(紙又は電子データ)に記載する必要があり、特定飛行に該当しない場合でも飛行日誌への記載を推奨する。
15
事故の定義で正しいものを選べ
無人航空機による人の死傷又は物件の損壊、航空機との衝突又は接触
16
重大インシデントの定義で誤っているものはどれか
無人航空機が発火した事態(飛行中以外も含む)
17
事故発生時の流れで正しいものを選べ
事故発生 ↓ 飛行中止 ↓ 負傷者がいた場合、救護活動 ↓ 警察に通報・負傷者がいた場合火災が発生した場合、消防に通報 ↓ 国土交通大臣に通報
18
機体が墜落した場合の措置として正しいものを選べ
交通の支障やバッテリーの発火等により周囲に危険を及ぼすことがないよう、機体が通電している場合は電源を切る等速やかに措置を講ずる。
19
ドローン保険について誤っているものはどれか
無人航空機の保険は強制保険である。
20
無人航空機の説明で誤っているものを選べ
無人航空機本体の重量が100g未満のもの。
21
航空法において正しい記述のものを選べ
重要施設の周辺地域の上空における小型無人航空機等の飛行の禁止に関する法律において小型無人機は規制対象となる
22
航空法について正しいものを選べ
空港等の周辺の上空の空域は原則飛行禁止である
23
航空法に関する記述で正しいものを選べ
消防、救助、警察業務その他の緊急用務を行うための航空機の飛行の安全を確保する必要がある空域は原則として飛行は禁止されている
24
航空法の説明として間違っているものはどれか
夜間飛行の定義は「周辺が暗くなった時間の飛行」である
25
航空法の規制対象となる飛行方法で誤っているものを選べ
祭礼、縁日、展示会等多数の者の集合する催しが行われている場所の上空での飛行や急遽現れた人混み上空での飛行
26
無人航空機の定義として誤っているものを選べ
遠隔操作で操縦又は自動操縦により制御できないものも無人航空機に該当する
27
特定飛行について正しいものを選べ
人又は物件と距離を確保できない飛行は許可があっても飛行してはいけない
28
カテゴリーⅡ飛行について正しい記述を選べ
特定飛行のうち無人航空機の飛行経路下において無人航空機を飛行させる者およびこれを補助する者以外の者の立ち入りを管理する措置を講じたうえで行うものをカテゴリーⅡ飛行という
29
航空法全般の記述について正しいものを選べ
特定飛行のうち立入管理措置を講じないで行うもの、すなわち第三者上空における特定飛行をカテゴリーⅢ飛行という
30
特定飛行について正しいものを選べ
特定飛行を実施するにあたり立入措置を講じ、総重量が25キロ以上の無人航空機を飛行させる場合はカテゴリーⅡA飛行となり許可承認申請が必要である
31
機体認証と技能証明について正しいものを選べ
カテゴリーⅢ飛行には第一種機体認証及び一等無人航空機操縦士ライセンスが必要がである
32
技能証明について正しいものはどれか
技能証明の有効期間は一等および二等ともに3年である
33
特定飛行を行う場合の手続きについて正しいものを選べ
カテゴリーⅡB飛行に関しては「技能証明を受けた者」が「機体認証を受けた無人航空機」を飛行させる場合には特段の手続き等なく飛行可能である
34
特定飛行について正しいものはどれか
カテゴリーⅡA飛行およびB飛行はともに「機体認証及び技能証明の両方」または「いずれかを有していない場合」であってもあらかじめ、使用する機体、操縦する者ほ技能、運航管理の方法について国土交通大臣の審査を受け、飛行の許可・承認があれば飛行可能である
35
無人航空機の運航ルールについて正しいものを選べ
無人航空機の操縦者はドローン情報基盤システム等を通じて飛行情報を共有し、飛行前に航行中の航空機を確認した場合には飛行させない等して航空機と無人航空機の接近を事前に回避するとともに、飛行中の航空機を確認した場合には無人航空機を地上に降下させることが求められている
36
飛行高度について正しいものを選べ
無人航空機は、高度150m以上又は空港周辺の空域は原則禁止である
37
空港付近の制限表面について誤っているものはどれか
進入をやり直す場合等の正面方向への飛行の安全を確保するために必要な表面を転移表面という
38
空港周辺の記述について正しいものはどれか
航空機が頻繁に離着陸する空港には円錐表面、延長進入表面、外側水平表面も設定されている
39
航空法について正しいものを選べ
無人航空機は国の登録を受けたものでなければ原則として航空の用に供することはできない
40
無人航空機の登録につい2正しいものはどれか
最大離陸重量25kg以上の無人航空機への登録番号の最低文字サイズは25mm以上である
41
無人航空機の登録について誤っているものはどれか
所有者又は使用者の氏名や住所等に変更があった場合は、更新時に申請すればよい
42
登録を受けることができない無人航空機は次のうちどれか?
表面に不要な突起物がある
43
登録記号について正しいものをえらべ
登録記号は無人航空機の容易に取り外しができない、外部から確認しやすい箇所に耐久性のある方法で鮮明に表示しなければならない
44
リモートIDについて正しい記述はどれか?
リモートIDは識別情報を電波で遠隔発信するために機体に備えつける必要がある
45
緊急用務空域について誤っているものはどれか?
緊急用務空域では原則、無人航空機の飛行は禁止されているが重星100g未満の模型航空機の飛行はその限りではない
46
正しいものは次のうちどれか?
「高度150m以上の飛行禁止空域」とは海抜高度ではなく、無人航空機が飛行している直下の地表又は水面からの高度差が150m以上の空域を指す
47
国の飛行マニュアルで正しいものを選べ
風速5m/s以下の風速制限がある
48
飛行について正しいものを選べ
禁止されている「危険物」とは、火薬類、高圧ガス、引火性液体、可燃性物質、酸化性物質類、毒物類、放射性物質、腐食性物質等が該当する
49
飛行方法、空域の例外で正しいものを選べ
煙突や鉄塔等の高層の構造物の周辺は航空機の飛行が想定されないため、高度150m以上の空域であっても、当該構造物から30m以内の空域については、無人航空機の飛行禁止空域から除外される
50
飛行前の確認で正しいものを答えよ
外部点検及び作動点検による無人航空機の状況の確認を行う
51
衝突防止について誤っているものはどれか
飛行前、航行中の航空機を発見しても安全上問題がなければ飛行を行える
52
事故について正いものはどれか?
「事故」と認定される人の死傷に関しては重傷以上が対象となり、悪天候等の外的要因によるもの(無人航空機を飛行させる者に過失がないもの)も含みます
53
重大インシデントについて正いものはどれか?
航空機との衡突または接触のおそれがあったと認めたとき、無人航空機にょる人の負傷、無人航空機の制御が不能となった事態、無人航空機が発火した事態そ重大インシデントとし、国土交通省への報告が義務付けられている
54
重大インシデントについて正しいものはどれか?
操縦ミスによる操縦不能によるものは報告の対象外となる
55
事故報告について誤っているものはどれか?
事故等の報告は、ドローン情報基盤システムを用いて電磁的に速やかに行わなければならずそれ以外の報告は認められていない
56
飛行日誌及び記録について正しいものを答えよ
飛行日誌の記載および保管は、無人航空機が登録されている間は継続しなければならない
57
携行について正しいものはどれか
紙媒体で日常点検記録を作成、管理する場合、直近の点検整備以降の日常点検記録を携行する
58
運航ルールと罰則について誤っているものはどれか?
無人航空機の使用条件等指定書の条件の範囲外で特定飛行することもできる
59
運行管理体制について誤っているものを選びなさい
カテゴリーⅡ飛行のうち、カテゴリーⅡB飛行については技能証明を受けた操縦者が機体認証を受けていない無人航空機を飛行させる場合でも、特段の手続きなく飛行可能
60
無人航空機操縦者技能証明制度について正しいものを答えよ
技能証明の有効期間は3年であり、その更新を申請する者は「登録更新講習機関」が実施する無人航空機更新講習を、有効期間の更新の申請をする日以前3月以内に修了したうえで、有効期間が満了する日以前6月以内に国交交通大臣に対し、技能証明の更新を申請しなければならない
61
小型無人機等飛行禁止法について誤っているものを答えよ
重要施設及びその周囲おおむね200mの周辺地域の上空における小型無人機等の飛行を禁止する
62
小型無人機等飛行禁止法について正しいものを答えよ
対象施設の管理者又はその同意を得て、飛行を行う48時間前に当該小型無人機等の飛行に係る対象施設周辺を管轄する警察署に、所定の樣式の通報書を提出すれば例外的に飛行は可能である
63
無人航空機について正しいものを答えよ
無人航空機には回転翼航空機(マルチローター)、回転翼航空機(ヘリコプター)、飛行機が該当する
64
無人航空機につい正しいものを答えよ
飛行機の大型機(最大離陸重量25kg以上)は主翼面積が大きくなるため、よりペイロード(積載可能重量)を大きくすることができる
65
無人航空機について誤っているものはどれか
回転翼航空機(ヘリコプター)は垂直離自着陸、ホバリングは可能だが、低速飛行はできない
66
無人航空機について正しいものはどれか
回転翼航空機(マルチローター)は上昇、下降や前後左右移動、ホバリングや機体の水平回転ができる
67
無人航空機について誤っているものはどれか
大型機になればローターサイズやモーターパワーも大きくなり、上昇下降や加減速度に要する時間と距離が短かくなる
68
夜間飛行について正しいものはどれか?
夜間飛行では機体の姿勢や進行方向が視認できないため、灯火を搭載した機体、操縦者の手元で位置、高度、速度等の情報が把握できる送信機を使用することが望ましい
69
目視外飛行について正しいものはどれか?
見通しがよく、1km先の遠距離まで飛行させている際、見失ったり、機体の姿勢や方向がわからなくなるほど小さくなる際も「目視外」となる
70
航空機の姿勢の組み合わせで正しいものを選べ
(赤)ピッチ角(青)ロール角(緑)ヨー角
71
飛行機の姿勢制御の組み合わせで正しいものを答えよ
(緑)エルロン(青)ラダー(赤)エレベーター
72
揚力について誤っているものはどれか
流れと垂直方向に作用する力を「抗力」、流れの方向に働く力を「揚力」という
73
①②の組み合わせとして正しいものを答えよ
①スワッシュプレート②テールローター
74
ペイロード搭載について正しいものを答えよ
ペイロードや飛行状態を確認するときは地面効果から抜け出た高度(5m以上)でホバリングを行う必要がある
75
フライトコントロールシステムについて正いものはどれか
フライトコントロールシステ厶は搭載されている各種センサー(GNSS、ジャイロ、加速度、方位、高度等)からの情報や送信機から発信された情報を処理し、機体を制御するための信号を送るシステムのこと
76
電子用語ならびに求め方で正しいものを答えよ
電圧=抵抗×電流
77
リチウムポリマーバッテリーについて誤っているものはどれか
バッテリーの劣化を防ぐため、長時間使用しないときは充電率80%を目安に保管すること
78
正しいものはどれか
フレネルゾーンとは、無線通信等で電力損失をすることなく電波が到達するために必要とする領域
79
正しいものはどれか
地磁気の検出には鉄や電波が影響を与えるため高圧線や線路、電波塔がそれにあたる
80
誤っているものはどれか
投下場所に補助者を配置しない場合、物件投下を行う高度は2m以内である必要がある
81
正しいものを答えよ
離陸直後から対地高度1m程度までの間は、回転翼から発せられる吹きおろしの気流が地面付近で滞留し、揚力が増す現象を地面効果という
82
誤っているものはどれか
飛行機の離着陸は追い風を選ぶのが原則である
83
補助者にっいて正しいものはどれか
補助者は離着陸場所や飛行経路周辺の地上や空域の安全確認を行う
84
誤っているものはどれか
飛行領域に危険半径(高度と同じ数値又は20mのいずれか長い方)を加えた範囲を、立入管理措置を講じて無人地帯とした後、飛行する
85
正しいものはどれか
無人航空機の飛行経路、飛行範囲を決定し、無人航空機を運航するにあたって、自治体等各関係者、権利者への周知や承諾が必要となる場合がある
86
天気記号「◯」の意味は?
快晴
87
天気記号▲の意味は?
ひょう
88
正しいものはどれか
等圧線の間隔が狭いほど風は強く吹く
89
正しいものはどれか
風は上空では強く、地表に近づくにつれて弱くなる
90
正しいものはどれか?
ダウンバーストとは積乱雲や積雲内に発生する強烈な下降流が地表にぶつかり、水平方面にドーナツ状に渦を巻きながら四方に広がっていく状態のこと
91
誤っているものはどれか
計器飛行方式(IFR)とは航空機の操縦者の判断に基づいて飛行する方式
92
誤っているものはどれか
無人航空機の飛行において確保すべき安全は「航空機の航行の安全」と「地上又は水上の第三者又は物件の安全」である
93
正しいものはどれか
カテゴリーⅡA飛行はカテゴリーⅡB飛行に比べてリスクが高いことから技能証明を受けた者が機体認証を受けた無人航空機を飛行させる場合であっても、あらかじめ運航管理の方法について国工交通大臣の審査を受け、飛行の許可、承認を受ける必要がある
94
誤っているものはどれか?
空港周辺での旋回飛行等低空飛行の安全を確保するために必要な表面を転移表面という
95
誤っているものはどれか
空港周辺、航空路内の空域(高度150m以上)、高度300m以上の空域において模型航空機を飛行させる場合には、国土交通省への事前の届出が必要
96
誤っているものはどれか
離陸直後から対地高度1m程度までの間は. 回転翼から発せられる吹きおろしの気流が地面付近で滞留し、揚力が増す「ボルテックス・リング・ステート」に気をつける
97
電波の特性について誤っているものはどれか
電波は周波数が高い(波長が短い)ほど、障害物を回り込むことができるようになる
98
誤っているものはどれか
地面は障害物ではないためフレネルゾーン半径を考慮しなくてもよい
99
罰則について誤っているものはどれか
登録を受けていない無人航空機を飛行させたときは1年以下の懲役又は30万円以下の罰金