問題一覧
1
コンポジットレジンのフィラー充填率増加によって大きくなるのはどれか。1つ選べ。
弾性係数
2
回転式器具の写真を示す。増速型マイクロモーターハンドピースで使用できるのはどれか。2つ選べ。
イ, ウ
3
象牙質との接着に有効なのはどれか。2つ選べ。
HEMA, 4-AET
4
金属焼付陶材の成分と効果の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。
カオリンー成形性向上, フラックスー焼成温度低下
5
下顎右側大臼歯部に装着されたインプラント上部構造の写真を示す。アの装着法がイより優れるのはどれか。2つ選べ。
セメントの取り残しがない。, 術者によるメインテナンスが容易である。
6
陶材焼付用金合金が金属焼付陶材より大きい値を示すのはどれか。すべて選べ。
密度, 熱伝導率, 引張強さ, 熱膨張係数
7
30歳男性。上顎右側第一大臼歯の冷水痛を主訴として来院した。コンポジットレジンインレー修復を行うこととした。完成した修復物の写真を示す。口腔内試適後にインレー体内面に行う処理はどれか。1つ選べ。
アルミナサンドブラスト
8
21歳の男性。前歯部の見た目が悪いことを主訴として来院した。1ヶ月前交通事故で上顎右側中切歯と側切歯を受傷したという。21」は歯髄電気診に正常に反応する。初診時の口腔内写真を示す。21」に対する適切な処置はどれか。2つ選べ。
ラミネートベニア修復, コンポジットレジン修復
9
36歳の女性。下顎右側第一大臼歯の冷水痛を主訴として来院した。6年前に処置を受け症状なく経過していたが、最近になってしみるようになったという。1ボトルセルフエッチングシステムを用いてコンポジットレジン修復を行うこととした。初診時の口腔内写真とセルフエッチングアドヒーシブ塗布に先立って行ったある操作の口腔内写真を示す。矢印で示す操作の目的で正しいのはどれか。2つ選べ。
接着面積の増加, 辺縁漏洩の防止
10
8歳の女児。下顎右側第一大臼歯の齲蝕を主訴として来院した。一時的に冷たいものにしみる感じはあったが他に自覚症状はなかったという。電気抵抗値は17kΩであった。初診時の口腔内写真、エックス線写真及び充填物除去後の口腔内写真を示す。治療として暫間的間接覆髄法を選択した。その根拠で正しいのはどれか。2つ選べ。
幼若永久歯である。, 齲蝕と歯髄が近接している。
11
上顎右側第二小臼歯に光重合型レジンを用いて製作したクラウンを装着することとした。支台歯の写真とその装着過程の写真を示す。正しい装着の手順はどれか。1つ選べ。
イ→ア→ウ
12
永久ひずみが最も大きい弾性印象材はどれか。1つ選べ。
アルジネート
13
上顎左側第一小臼歯のコンポジットレジン修復後の口腔内写真を示す。矢印で示す箇所の原因はどれか。1つ選べ。
即日研磨
14
義歯床用レジンの重合法で常温重合法が加熱重合法より優れているのはどれか。2つ選べ。
操作性, 適合性
15
分子構造にケイ素を含むのはどれか。2つ選べ。
γ-MPTS, ポリジメチルシロキサン
16
硬化した石膏はどれか。1つ選べ。
硫酸カルシウム二水和物
17
ポーセレンラミネートベニア修復でエナメル質被覆面の前処理に使用されるのはどれか。1つ選べ。
リン酸
18
加工法がCAD/CAMに限定される歯科用修復材料はどれか。
ジルコニア
19
43歳の女性。下顎右側第一大臼歯の修復物の変色を主訴として来院した。数年前から気づいていたが、症状がなかったため放置していたという。昨日、コンポジットレジン修復が行われたが、一過性の冷水痛があったたね再来院した。初診時の口腔内写真を示す。適切な対応はどれか。1つ選べ。
経過観察
20
上顎左側第二大臼歯相当部へのインプラント上部構造装着前後の口腔内写真と検査時の口腔内写真を示す。アの器具は抵抗を保って挿入でき、イの器具は挿入することができないように調整した。その理由はどれか。1つ選べ。
インプラント体は被圧変位量が小さい。