問題一覧
1
ブラジルの主な都市で毎年開催される世界的に有名な祭りの呼び名は?
カーニバル
2
2016年にオリンピックが開催された都市でもあるカーニバルの祭りで最も有名な都市の名前は?
リオデジャネイロ
3
カーニバルの祭りで使われるブラジル音楽とは?
サンバ
4
ブラジルはどの国の植民地だったか?
スペイン
5
「ラテンミュージック」という用語での「ラテン」とはどこの地域のことか?2つあげよ。
中米, 南米
6
キューバ音楽のなかで、最初にアメリカで流行ったものは何と呼ばれたか?
ルンバ
7
1930年代〜1940年代にキューバ音楽を取り入れて、人気を博したジャズを何と呼ぶか?
アフロキューバン・ジャズ
8
ルンバがアメリカで流行った次に、その発展形態として登場し世界的に広まったものは何か?
マンボ
9
1950年代の終わりにキューバとアメリカとの文化交流が途絶えた理由は何か?
キューバ革命
10
キューバ革命の出来事により、その後すぐに人類上の一大危機が起こってしまう。その危機とは?
キューバ危機
11
キューバ革命が起きる要因となっていた、当時の世界情勢を何と呼ぶか?
米ソ冷戦
12
米国とキューバとの国交断絶後、米国で暮らすヒスパニック系(主にキューバ系)の人々によって発展し完成していった、現在は世界的に知られているラテンミュージックの名前は?
サルサ
13
サルサでよく使用される主な打楽器5つあげよ。
ティンバレス, コンガ, カウベル, クラベス, ボンゴ
14
以前に流行っていたマンボ等を比較すると強くなっているサルサの特徴を3つあげよ。
リズミック, パワフル, ダンサブル
15
キューバ音楽のリズムの基本となるものを何と呼ぶか?
クラーベ
16
クラーベには2種類のリズムがある 何クラーベと何クラーベか?(◯◯クラーベ、◯◯クラーベ)
3-2, 2-3
17
クラーベのリズムを主に表現する楽器は?
クラベス
18
ラテンミュージックでよく行われる2分音符でカウントを取ることを何と言うか?
in 2
19
ブラジルは国内を流れる大きい川の流域にジャングルが広がることでも有名だが、その川の名前は?
アマゾン川
20
ブラジル音楽でよく知られているリズム形態を2つあげよ。
サンバ, ボサノバ
21
サンバでよく使われるパーカッションは?
タンバリン
22
ボサノバを世界的に有名にした楽曲は?
イパネマの娘
23
ボサノバの創始者と言われている二人の名前をあげよ。
ジョアン・ジルベルト, アントニオ・カルロス・ジョビン
24
ブラジルの第一言語は何語?
ポルトガル語
25
アルゼンチンでよく知られているダンス音楽は?
タンゴ
26
タンゴの基本編成である4つの楽器を答えよ。
ピアノ, バンドネオン, ヴァイオリン, コントラバス
27
アルゼンチンが他のラテンアメリカ諸国と最も異なっている点は次のどれか?
白人比率が非常に高い国である
28
世界によく知られているジャマイカから登場した音楽を2つあげよ。
スカ, レゲエ
29
トリニダード・トバゴの音楽「カリプソ」てよく使われる、個性的で美しい響きの金属打楽器は?
スティールパン
30
1910年代から1920年代にニューオリンズからシカゴへ、そしてその後さらに違う都市に、ジャズという音楽は移り発展していった。その違う都市は?
ニューヨーク
31
ジャズと呼ばれる音楽最大の特徴を4つあげよ
インストゥルメンタル, アドリブ, 四声コード, スイング・ビート(4ビート)
32
1920年代の終わりから1930年代全般を通して大きく花開いたジャズを何と呼んでいるか?
スイングジャズ
33
ビバップ以降現在に至るまでのジャズのことを俗に何と呼ぶか?
モダンジャズ
34
1929年に起きた、当時の先進国経済に深刻な影響を及ぼした出来事は?
世界恐慌
35
1930年代から1940年代にニューヨークで大きく花開き全盛時代を迎えたジャズを、現在では何と呼ぶか?
スイングジャズ
36
スイングジャズの特徴をよく表現しているものは次のどれか?
ダンス音楽としてスコアアレンジがしっかりとされている音楽
37
1940年代になるとスイングジャズに飽き足らない若い黒人プレイヤー達が、アドリブ主体のジャズをやり始めて人気が出た。このタイプのジャズを何と呼ぶか?
ビバップ
38
スイングジャズは、演奏者本人に白人が多数を占めていたが、その理由は?
スコア指定が楽曲の大部分を占めるため、読譜等の高等教育を受けたものでないと参加しにくかったから
39
1945年に第二次世界大戦が終わり、世の中の雰囲気が一変した。1950年代に入る頃には、ロサンゼルスを中心としたウェストコースト地域から新しいスタイルのジャズが登場してきた。そのジャズを何と呼ぶか?
クールジャズ
40
ウェストコーストから登場した新しいスタイルのジャズの中でもデイヴ・ブルーベックの5/4拍子の曲はすごく評判になり現在でもよく知られている。その曲名は?
Take Five
41
1960年代に入る頃には、さらに新たな音楽理論的な構築スタイルのジャズが登場した。そのジャズを何と呼ぶか?
モードジャズ
42
モードジャズの特徴をよく表現しているのは次のうちどれか?
コード進行がそれまでのジャズと異なり、一つのコードに留まる時間が長い
43
1960年代終盤になると、それまでのアコースティックなジャズに飽き足らない若いプレーヤー達が新しい音世界を追及し始めた。これに当てはまるのは次のどれか?
楽器の電気楽器化
44
電気楽器化した新しいサウンドはジャズと呼ばずに新たなジャンル名で呼ばれることとなった。まず最初に登場したその名前は?
クロスオーヴァー
45
クロスオーヴァーで登場したジャンル名は、1970年代に入るとさらに違う名前で呼ばれるようになった。その名前は?
フュージョン
46
フュージョンミュージックでは、使用されるリズム形態がそれまでのジャズと大きく異なった。その変わった点とは?
スイングビートがほとんど使用されなかった
47
フュージョンの最大の功績とは何か?
ほとんどのジャンルでのミュージシャンの演奏水準を引き上げた
48
1970年代にフュージョンのジャンルで活躍し始めたプレイヤー達は、ジャズシーン以外での活動から登場してきたプレイヤー達が多かった。その主な活動は次のどれか?
様々なジャンルのスタジオレコーディングセッション
49
1970年代当時スタジオレコーディングセッションのようなプレイヤー達で結成されたバンドで、当時非常に人気のあったバンドは何か?
スタッフ
50
フュージョンの中で、メロディ重視の爽やかで聴きやすいサウンドのものは1980年代に入ると異なったジャンル名で呼ばれるようになっていった。その名前とは?
スムース・ジャズ
51
ジノ・ヴァネリなど、ロックフィーリングがしっかりと取り入れられたサウンドを構築したフュージョンバンドも1970年代にはいくつも登場した。その代表的なバンドのひとつとして今回映像でも紹介したのは次のどれか?
ラーセン・フェイトン・バンド
52
フュージョンの功績を正しく説明しているものは、次のうちのどれか?
ロックフィーリングとジャズのアドリブ性の融合など、それまでには無かった新たなサウンドを世に送り出した。
53
1970年代のフュージョン全盛時代のあと、1980年代にはジャズは二つの方向性に分かれていくこととなる。それについて誤った解説は次のどれか?
フュージョン人気は益々盛り上がり、サウンドスタイルにに変化は無かった。
54
1980年代の復古主義的なジャズブームの代表的な黒人トランペットアーティストは誰か?
ウィントン・マルサリス
55
1980年代の復古主義的雑はその後発展していかなかったが、その主な理由は?
世の中はデジタル時代に突入していたが、この復古主義的なジャズには時代に見合った先進性が見られなかったから。
56
1980年代に世界的に注目を集めたパット・メセニー・グループ。その中心的なギタリストのパット・メセニーが使用して話題となった、当時の最新の楽器は何か?
ギターシンセ
57
1990年代になってくると、アメリカの国際プレイヤーを筆頭に若い世代は他のジャンルに向かってしまい、アメリカでのジャズは衰退していくようになった。それに代わって、他の地域から新世代のジャズミュージシャンが台頭した。それはどの地域か?
ヨーロッパ