暗記メーカー
ログイン
理論
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 59 • 6/28/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    技術を施す個所「a」して作業することが、正しい「b」の基本である。また、「c」の高さにおいて技術を施すことが望ましい。

    a生対 b姿勢 c心臓

  • 2

    ABCに該当する組み合わせは何か

    A第二関節 B薬指 C小指球

  • 3

    正しいものはどれか

    バックポイントとは、正中線上で後頭部の1番凸の部分を言う

  • 4

    正しいものはどれか

    バックポイントとは、正中線上で後頭部の1番凸の部分を言う。

  • 5

    ABCに該当する組み合わせはどれか

    A鼻翼 B人中 Cオトガイ

  • 6

    正しいものはどれか

    眉間は、左右の眉毛の中間に位置する

  • 7

    誤っているものはどれか

    肩の関節を固定させて手を動かすときは、肘をまっすぐに伸ばして作業すると効率的である

  • 8

    誤っているものはどれか

    パーマネント技術のワインディングでは、顧客の頭部が技術者の目の高さにあることがよい

  • 9

    正しいものはどれか

    ヘムライン➖デザインによってできた毛髪と顔や首との境目

  • 10

    人体の頭部にないものはどれか

    ルヌーラ

  • 11

    頭部の生え際を「a」、デザインによってできた毛髪と顔や首との境を「b」と呼ぶ。また、頭部の頂点で正中線上の点を「c」、正中線上で後頭部の1番凸の部分を「d」という

    aヘアライン bヘムライン cトップポイント dバックポイント

  • 12

    誤っているものはどれか

    レザーの刃は、内曲線状のものが適している

  • 13

    ABCに該当するのはどれか

    A動刃 B静刃 C交点 D母指孔

  • 14

    誤っているものはどれ

    タービネートタイプのドライヤーは音が静かで毛髪が乱れにくい

  • 15

    「ヘアスチーマーは「a」により、薬剤の「b」したり、頭部の「c」を高たりするなどのはたらきをする

    a蒸気 b浸透を促進 c物質代謝

  • 16

    次の技術のうち、遠赤外線を利用すると大きな促進効果が期待できるものはどれか

    ヘアトリートメント

  • 17

    abcに該当するものはどれか

    a目 b背 c肩

  • 18

    誤っているものはどれか

    小指掛けのあるシザーズでは、小指掛けのあるほうの刃が動刃となる

  • 19

    ブラシの手入れ法について正しいものはどれか

    かたい毛のブラシは洗剤に浸し、洗浄ブラシで汚れをすり落とす

  • 20

    正しいものはどれか

    歯先は、頭皮に接して毛髪を引き起こす手引きをする

  • 21

    誤っているものはどれか

    動刃と静刃の間に、凹レンズの空きが正確につくられているものが良い

  • 22

    正しいものはどれか

    使用した後は毛くずなどの汚れを拭き取り、消毒してから清潔に保管する

  • 23

    誤っているものはどれか

    毛髪用電気器具の熱源として、遠赤外線を利用したものはない

  • 24

    誤っているものはどれか

    母指で操作する方の刃が静刃となる

  • 25

    誤っているものはどれか

    肩はコームの目に入った毛髪を一線にそろえるはたらきをする

  • 26

    誤っているものはどれか

    温度を一定に保つため、着脱式のアタッチメントを使用する

  • 27

    正しいものはどれか

    電熱式のアイロンに内蔵されたサーモスタットは、一定の温度を保つはたらきをする

  • 28

    正しいものはどれか

    グラデーションカットはパネルをダウンステムでシェープし、最も長い毛髪の部分がボリュームの頂点となる

  • 29

    正しいものはどれか

    ワンレングスカットは、一つの同じ長さを意味し、基本は水平ラインに切り揃えられたものを言う

  • 30

    グラデーションカットについて、正しいものの組み合わせはどれか aグラデーションの幅の大小は、シェープする パネルの角度によって決まる b上層ほど毛髪が長く、カットラインは水平になる c全体をほぼ同じ長さにするので、頭部の形がそのままヘアスタイルのシルエットを形成する d下部の層に比べ、上部の層ほど毛髪が長く、最も長い毛髪の部分がボリュームの頂点となる

    a.d

  • 31

    次のスタイルの内、アップステムでパネルをシェープしてカットするものはどれか

    レイヤースタイル

  • 32

    正しいものはどれか

    グラデーションカットはパネルをダウンステムでシェープした場合、最も長い毛髪の部分がボリュームの頂点となる

  • 33

    テーパーカットについて、正しいものはどれか

    エンドテーパーカットは毛先をテーパーする

  • 34

    レザーカットに適していないのはどれか

    トリミングカット

  • 35

    レザーカットについて、誤っているものはどれか

    ディープテーパーカットは毛先から1/3ほどをテーパーするカット技法である

  • 36

    ヘアカッティングについて、正しいものはどれか

    同じ長さのパネルを中央に集めて切った場合、パネルの幅が広いとカットラインの長さの差が大きくなる

  • 37

    ヘアカッティングの姿勢について、誤っているものはどれか

    右から左へ上がるラインを切る場合は右肘を上げる

  • 38

    セニングキットについて、誤っているものはどれか

    横パネルには直角にシザーズを入れると良い

  • 39

    ヘアカッティングについて、正しいものはどれか

    右から左へ下がるラインを切る場合は、左肘を下げると良い

  • 40

    刃物の材料について、正しいものはどれか

    炭素胴はコバルト銅に比べて加工性が良い

  • 41

    正しいものはどれか

    3

  • 42

    カット技術について、正しいものはどれか

    グラデーションカットは、パネルをダウンステムでシェープし、最も長い毛髪の部分がボリュームの頂点となる

  • 43

    揉燃法について、当てはまるものはどれか

    ピックアップ➖両手掌で左右から筋肉を寄せ、持ち上げるように行う

  • 44

    マッサージについて、正しいものはどれか

    プレシオンは、手掌全体や手指で圧迫する方法である

  • 45

    フェイシャルマッサージの手の動かし方について、誤っているものはどれか

    効果を高めるために体重移動などを利用して強く押し付けるように圧迫する

  • 46

    ファイシャルケアについて、誤っているものはどれか

    フェイシャルマッサージは立ち位置に注意し、体重を利用して行うことが大切である

  • 47

    フェイシャルマッサージについて、誤っているものはどれか

    額の軽檫は生え際から眉間へと行う

  • 48

    フェイシャルパックについて、正しいものはどれか

    はがしたり、ふき取ることで、皮膚を清浄にするはたらきがある

  • 49

    フェイシャルパックについて、正しいものはどれか

    ウォッシュオフタイプのパック剤は、放置後、スポンジなどでパック剤をやわらかくして拭き取る

  • 50

    フェイシャルケアの順序について、正しい組み合わせはどれか クレンジング→ディープクレンジング→a→b→c→d

    aフェイシャルマッサージ bフェイシャルパック c整肌 d保湿

  • 51

    フェイシャルケアについて、正しいものはどれか

    パック後は、化粧水で肌の状態を整えてから、乳液やクリームで保湿を行うと良い

  • 52

    エステティックについて、正しいものはどれか

    肌質は油分や皮脂のバランスによって分けることができる

  • 53

    肌質のタイプと特徴について、誤っているものはどれか

    コンビネーションスキン➖吹き出物ができやすい

  • 54

    帯について、誤っているものはどれか

    半幅帯は、着物の裾を腰でたくしあげるために用いる帯である

  • 55

    おしゃれ着に該当する着物はどれか

  • 56

    和服について、誤っているものはどれか

    比翼仕立て➖真綿から手紡ぎされた紡ぎ糸で織られた絹織物の一種

  • 57

    着物の種類と説明について、誤っているものはどれか

    浴衣➖明治時代の女学生の制服として着られたもの

  • 58

    ABCに該当する組み合わせはどれか

    A身八つ口 B襟先 C褄先

  • 59

    長襦袢の着付けを横から見たところである。 こぶしの部分に該当するのは、どれか

    衣紋