暗記メーカー
ログイン
計画
  • 真島優花

  • 問題数 37 • 9/25/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    パーソナルスペースを提案した人

    ロバートソマー

  • 2

    4つの対人距離を提案した人

    エドワードホール

  • 3

    バウハウスの創立者

    ヴァルターグロピウス

  • 4

    バルセロナチェア製作者

    ミースファンデルローエ

  • 5

    サヴォア邸製作者

    ル・コルビュジエ

  • 6

    塔の家

    東考光

  • 7

    都市計画と集合住宅の世界的権威、仙台に青木ホテル創設

    ブルーノタウト

  • 8

    4代巨匠の1人 シカゴ派で有機的

    フランク・ロイド・ライト

  • 9

    安全設計において、ミスが発生しない

    フールプルーフ

  • 10

    安全設計において、ミスが発生しても安全側に向かう

    フェールセーフ

  • 11

    動作寸法と家具の寸法に、作業にゆとりを加えた空間

    動作空間

  • 12

    一連の生活行為をするため、複数の動作空間が集まった空間

    単位空間

  • 13

    建築的な意味で区切られたひとつの部屋のこと

    室空間

  • 14

    室空間の配置計画のこと

    間取り

  • 15

    間取りを決めるために、室空間を機能や用途別に領域分けすること

    ゾーン

  • 16

    ゾーンの位置関係を決める作業

    ゾーニング

  • 17

    モデュールと黄金比を組みあわせたもの

    モデュロール

  • 18

    シングルグリッドの江戸間で多い配置方法

    柱割り

  • 19

    ダブルグリッドの京間に多い配置方法

    畳割り

  • 20

    日本の住宅では𓏸𓏸という910mm単位の基準寸法が用いられている

    尺モデュール

  • 21

    集合論で使用される図で、3個以上の要素の分布を示したもの

    ベンダイアグラム

  • 22

    クラスター分析において各個体がクラスターにまとめられていくさまを樹形図で表したもの

    デンドログラム

  • 23

    解決すべき問題に含まれる事象を2つ以上抽出しそれぞれの要素を組みあわせて問題解決の発想を得るもの

    マトリックス

  • 24

    建物の中を人が自然に動く時に通ると思われる経路を線で表したもの

    動線

  • 25

    10cmを1単位としてMで表しその整数倍によりあらゆる寸法を決定する規格

    国際標準化機構

  • 26

    国際標準化機構の略称

    ISO

  • 27

    日本の伝統的な木造軸組構法住宅で使われる

    尺割法

  • 28

    グリッドプランニングの例として、江戸間で用いられる

    シングルグリッド

  • 29

    建築の寸法計画の基準として𓏸𓏸や𓏸𓏸が用いられることがある

    組立基準線、組立基準面

  • 30

    モデュロールを開発した建築家

    ル・コルビュジエ

  • 31

    建築の部材寸法を他の部材との比例で示す

    木割り法

  • 32

    居住や作業、娯楽などの目的のために継続的に使用する部屋

    居室

  • 33

    天井高1.4m以下

    小屋裏収納

  • 34

    ロバートソマーは何を提案した人か

    パーソナルスペース

  • 35

    あふれ率を提案

    吉武泰水

  • 36

    くっついていないといけない部屋などの繋がりを意識

    グルーピング

  • 37

    機能的心理的側面から規定される空間の大きさ

    空間規模