暗記メーカー
ログイン
神経内科
  • 冨田悠斗

  • 問題数 28 • 7/8/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    誤っている組み合わせの神経

    顔面神経ー顔面の感覚

  • 2

    顔面神経支配でないのはどれか

    上眼瞼挙筋

  • 3

    中脳にある神経核はどれか2つ選べ

    動眼神経核, 滑車神経核

  • 4

    自律神経について正しいのはどれか

    興奮は基本的に不随意である

  • 5

    副交感神経が交感神経より優位に働いた時の反応はどれか

    排尿筋弛緩, 気管支収縮

  • 6

    交感神経の興奮によって生じる反応はどれか2つ選べ

    気管支の拡張, 筋血管の収縮

  • 7

    副交感神経作用がある脳神経はどれか2つ選べ

    動眼神経, 顔面神経

  • 8

    錐体路を構成するものを2つ選べ

    外側皮質脊髄路, 前皮質脊髄路

  • 9

    外側皮質脊髄路について正しいものを2つ選べ

    延髄で交叉する, 内包を通る

  • 10

    外側皮質脊髄路が交叉するのはどこか

    延髄

  • 11

    温痛覚の伝導路はどれか

    外側脊髄視床路

  • 12

    表在感覚と脊髄分節の組み合わせで誤りはどれか

    乳頭ーT1

  • 13

    見当識障害の評価として適切なのはどれか

    「今日は何月何日ですか」

  • 14

    外来に救急車で患者が運ばれてきた。閉眼し、眠り込んだ状態で「○○さん」と大きな声を掛けたり体を揺さぶると開眼する意識レベル(3ー3ー9度胸 方式)はどれか

    20

  • 15

    Aさん(80歳、男性)は、脳梗塞の治療のために入院した。Aさんは多弁であり「めがねをとってください」のことを「めとねをとってください」などと話す様子が観察される。Aさんの症状で正しいのはどれか。

    錯語

  • 16

    了解中にかかってきた電話に気付くことができない現象が認められるのはどれか

    注意の転換性障害

  • 17

    嚥下に関わる神経とその働きの組み合わせで正しいのはどれか

    迷走神経ー嚥下反射

  • 18

    嚥下障害と構音障害のどちらでも起こりうる症状を選びなさい

    嗄声

  • 19

    構音障害の症状と関係ないものを2つ選びなさい

    ジャーゴン, 錯語

  • 20

    球麻痺と仮性球麻痺で共通してみられる症状を2つ選びなさい

    構音障害, 嚥下困難

  • 21

    反射と求心性神経との組み合わせで誤っているのはどれか

    下顎反射ー顔面神経

  • 22

    反射中枢の部位で誤っている組み合わせはどれか

    咽頭反射ー中脳

  • 23

    反射と反射中枢の組み合わせで正しいのはどれか

    上腕三頭筋反射ーC7、8

  • 24

    運動失調の評価として誤っているのはどれか

    バレー徴候

  • 25

    律動的不随意運動に該当するのはどれか

    振戦

  • 26

    上位運動ニューロン障害について正しいものを2つ選べ

    折りたたみナイフ現象, 病的反射出現

  • 27

    下位運動ニューロン障害について誤りはどれか

    病的反射出現

  • 28

    脊髄後索の損傷によって生じる症状を2つ選べ

    位置覚障害, 振動覚障害