問題一覧
1
どこ?
領土
2
アメリカ・メキシコ・カナダ協定はアルファベットでなんと表記される?
USMCA
3
日本の標準時子午線はどこにある?
兵庫県明石市
4
アフリカ連合はアルファベットでなんと表記される?
AU
5
北極点と南極点を結ぶ線であり、子午線とも呼ばれるものはなに?また、それの度合いをなんという?ら
経線、経度
6
軽度が何度違うと1時間時差が生まれる?
15度
7
正午には太陽が真南にくるが、その事をなんという?
南中
8
島根県の隠岐諸島沖の日本海に浮かんでいる、韓国に不法占拠されている島は?
竹島
9
国境線について、河川や山岳など自然的障壁に基づいて決められた国境をなんという?
自然的国境
10
赤道から北極点、南極点をそれぞれ90度に分けたものをなんという?
緯度
11
国際教育科学文化機関をアルファベットで表記すると?
UNESCO
12
発展途上国に対し、先進工業国の政府や政府機関が行う援助のことをなんという?
政府開発援助
13
北極に近い○○の地域では、一日中太陽が沈まない○○や一日中太陽の昇らない○○がある。 適切な語句を答えよ。
高緯度、白夜、極夜
14
日本の最東端の島は?
南鳥島
15
地球が自らその場で回ることをなんという?
自転
16
どこ?
延長大陸棚
17
なに
カルトグラム
18
地軸は何度傾いている?
23.4
19
1855年に日本とロシアで締結された条約はなに?
日露和親条約
20
日付の境界として、経度180度に沿って設定されている線のことをなんという?
日付変更線
21
日本の最北端の島は?
択捉島
22
日本の標準時子午線は何度?
東経135度
23
この地図の種類と、それによって正しく表現されるものを選択せよ。
メルカトル図法, 角度
24
地球が太陽系の周りを回ることをなんという?
公転
25
国家の三要素にはなにがある
領域、国民、主権
26
日本の領土面積は何キロ?
37.8万km²
27
アメリカと日本は○○○として協力関係を結んでいる
同盟国
28
沖縄県石垣市に属する、中国に不法占拠されている島々は?
尖閣諸島
29
この地図の種類と、それによって正しく表現されるものを選択せよ。
正距方位図法, 中心からの距離, 中心からの方位
30
日本の最南端の島は?
沖ノ鳥島
31
南米南部共同市場はアルファベットでなんと表記される?
MERCOSUR
32
欧州連合はアルファベットでなんと表記される?
EU
33
なに
階級区分図
34
どこ?
大陸棚
35
かつてはグリニッジ標準時を世界標準時としていたが、今はなにを使っている?
協定世界時
36
どこ?
領空
37
国境線について、歴史上、人為的にひかれた国境をなんという
人為的国境
38
日本の最西端の島は?
与那国島
39
どこ?
排他的経済水域
40
日本のEEZ(排他的経済水域)は何キロ?
405万km²
41
アジア諸国連合はアルファベットでなんと表記される?
ASEAN
42
どこ?
領海
43
北方領土にはなにがある?
択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島
44
接続水域は領海基線から何海里?
24海里
45
なに
ドットマップ
46
どこ?
接続水域
47
江戸時代初期に貿易が始まって以来、日本と400年以上の交流がある国はどこ?
オランダ
48
1956年に日本とソ連が締結した条約はなに?
日ソ共同宣言
49
排他的経済水域は領海基線から何海里?
200海里
50
なに
図形表現図
51
国際通貨基金。アルファベットで表記すると?
IMF
52
この地図の種類と、それによって正しく表現されるものを選択せよ。
モルワイデ図法, 面積
53
地球の回転軸のことをなんという?
地軸
54
どこ?
公海
55
領海は最大何海里?
12海里