問題一覧
1
精子の形成について正しいものを選べ
精子の形成には、LHとFSHが必要である, テストステロンは視床下部に作用し、GnRHの分泌を抑制する, テストステロンはアンドロゲン結合タンパク質(ABP)に結合し精細管内に保存される
2
精子の構造について正しいものを選べ
尖体には受精の際に必要な酵素が入っている, 尾部は鞭毛でATPを使用し運動を行う
3
卵胞期、排卵の際のホルモン分泌のキーになるのはなにか
エストロゲンの濃度
4
卵巣機能のホルモン調節について正しいものを選べ
卵胞期にはインヒビンによるネガティブフィードバックが生じる, 排卵期のGnRHの分泌は卵胞期よりも高い, 黄体期にはコレステロールを材料にしてプロゲステロンが分泌される
5
双子について正しいものを選べ
一卵性双生児は臓器移植しても拒絶反応は起こらない, 一卵性双生児は1つの胎盤を使い成長している, 二卵性双生児の遺伝情報は兄弟と同じである
6
精細管について正しいものを選べ
精祖細胞が減数分裂を行い精子になる, セルトリ細胞同士のつなぎ目をタイトジャンクションといい精子細胞を自己免疫反応から守っている
7
受精について正しいものを選べ
精子は卵管膨大部まで進み受精を行う, 精子が受精後、卵子の透明帯は変性し性質が変わる
8
卵胞を発育促進して卵胞ホルモンを分泌促進、精子形成を促進する働きのあるホルモンはなにか
卵胞刺激ホルモン
9
受精の際に重要な尖体の働きを説明せよ
先体(尖体)に含まれる酵素の作用で、顆粒膜細胞透明帯を溶解し侵入していく
10
勃起のメカニズムについて正しいものを選べ
陰茎への機械刺激は陰部神経か仙髄の勃起中枢へ伝えられるら, 内陰部動脈の拡張には一酸化窒素の放出が作用している
11
女性では排卵、黄体形成を刺激、男性では精巣の精細管間細胞のライディッヒ細胞に働きテストステロンの分泌を促進させるホルモンはなにか
黄体形成ホルモン
12
生後1年、思春期での急速な成長をなんというか
スパート
13
スキャモン(Scammon)の成長曲線で20歳を基準とした時、10〜12歳にピークが来るのはどれか
リンパ系型
14
三胚葉から形成される主な器官の組み合わせで正しいものを選べ
外胚葉 ーーー 神経系, 外胚葉 ーーー 感覚器, 内胚葉 ーーー 呼吸器, 内胚葉 ーーー 消化器, 中胚葉 ーーー 循環系, 中胚葉 ーーー 骨格系
15
加齢について正しいものを選べ
肋軟骨の石灰化や胸郭の支持組織の線維化により、呼吸筋力が低下する, 気道上皮の線毛の動きが悪くなるため、肺炎などの呼吸器感染症に催患しやすくなる, 男性では前立腺肥大による排尿障害が生じやす
16
胎児の心臓、循環について正しいものを選べ
胎児期には動脈管(ボタロ管)により肺動脈と大動脈はつながっている, 胎児期は肺への血液循環は生後よりも少ない, 胎児期は動脈血と静脈血は混ざり合って循環している
17
加齢について正しいものを選べ
神経細胞、骨格筋細胞は分裂能が失われており加齢に伴い減少する, 加齢に伴い、味覚が低下するので濃い味の食事を好むようになる
18
加齢について正しいものを選べ
NK細胞の活性化の低下は中高年での癌の発生率増加の原因である, 高齢者は運動時の最大心拍出量が低下するので、激しい運動ができない
19
老化について正しいものを選べ
老化の開始時期は機能低下は器官系によって異なる, 老化には関節軟骨の摩耗のような機械的老朽化がある, 活性酸素の影響、タンパク質の機能低下など他因子による複雑な関係が老化の要因
20
胎盤の機能として正しいものを選べ
胎盤はエストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンを分泌, 子宮動脈から母体血が流れ込み、子宮静脈から胎児の老廃物、CO2が運び出される
21
加齢について正しいものを選べ
高齢者では、安静時の血糖値や体液のpHなどは正常に保たれている, 加齢により体内環境を安定的に維持するホメオスタシス機構が低下する