問題一覧
1
赤道を0度として地球の南北にそれぞれ90度に別れたものをなんという?
緯度
2
イギリスのロンドンを通る本初子午線を0度としてそれぞれ東西に180度別れたものをなんという?
経度
3
現在はイギリスのロンドンにある旧グリニッジ天文台を通る線は?
本初子午線
4
北極圏や南極圏で見られる太陽が沈まない日は?
白夜
5
太陽が沈んだ状態が続く現象は?
極夜
6
軽度180度にしたがって引かれている線は?
日付変更線
7
世界の時刻の基準は?
GMT
8
経度何度につき原則1時間ズレている?
15度
9
メルカトル図法で書かれた地図の特徴は?
平行に描かれている
10
角度が正しく、航海図の地図に利用されている地図の図法は?
メルカトル図法
11
地図の中心からの距離と方位が正しく航空図に利用されている地図の図法は?
正距方位図法
12
面積が正しく、分布図に利用されている地図の図法は?
モルワイデ図法
13
世界の国々が定めるその国の標準時となる子午線は?
標準時子午線
14
地球の球面上における地点間の最短距離を結ぶ航路をなんといか
大圏航路
15
メルカトル図法は何が不正確?
面積や距離
16
自然の障壁を境界とする国境は?
自然的国境
17
緯線経線または壁などの人工物を境界とする国境
人為的国境
18
緯線経線をもとにした境界は?
数理的国境
19
日本の最北端
択捉島
20
日本の最東端
南鳥島
21
最西端
与那国島
22
最南端の島は?
沖ノ鳥島
23
ロシアに不法占拠されているは?
北方領土
24
韓国が不法に占拠している島は?
竹島
25
中国が領有権を主張している島は?
尖閣諸島
26
海岸から12海里に及ぶ水域
領海
27
海岸線から200海里に及ぶ水域で漁業や資源の調査、採掘などの経済活動を沿岸国が独占して行うことが出来る
排他的経済水域
28
地表の事象を縮尺に応じて網羅的に表現したもの
一般図
29
目的に応じて事象を取捨選択したもの
主題図
30
地形図や地勢図はどこが作成している?
国土地理院
31
空から見た地図。観光地図に使われることが多い
鳥瞰図
32
紙の地図でできないこと
範囲外の閲覧, 拡大や縮小, 内容の変更
33
地図は何万何千分の何に縮尺されている?
2万5千分の1
34
電子国土基本図を閲覧できるようにしたもの
地理院地図サイト
35
土地の起伏を読み取ることが出来る
等高線