暗記メーカー
ログイン
課題テスト
  • 大谷真央

  • 問題数 71 • 8/18/2023

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    27

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    空欄に当てはまる言葉を述べよ

    ①政府②平和③公正と信義④恐怖⑤欠乏⑥生存する権利⑦国権⑧武力⑨放棄⑩戦力⑪交戦権⑫フランス憲法⑬侵略戦争

  • 2

    下線部①に関連して、日本国憲法第9条をめぐる違憲訴訟について、高度の政治性を持った国事行為には政府が判断すべきでないとする判決が出された。この考え方をなんというか?

    統治行為論

  • 3

    次の空欄に当てはまる言葉を述べよ

    ①朝鮮戦争②警察予備隊③最小限度④専守防衛

  • 4

    空欄に当てはまる言葉を述べよ

    ⑤日米安全保障条約⑥PKO⑦周辺事態⑧テロ対策特別措置⑨イラク復興支援特別措置⑩有事

  • 5

    誤っている記述を1つ選べ

  • 6

    次の文章の問いに答えよ

    事前協議制度

  • 7

    次の文章の問いに答えよ(下線部③とはアメリカ軍基地のこと)

    思いやり予算

  • 8

    非核三原則とはなにか

    核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず

  • 9

    次の文章の問いに答えよ

    安全保障関連法

  • 10

    空欄に当てはまる言葉を述べよ

    ①良心②集会③奴隷的拘束

  • 11

    大日本帝国憲法下における天皇から与えられた国民の権利とは

    臣民の権利

  • 12

    誤っている記述を1つ選べ

  • 13

    A.Bに当てはまる言葉を述べよ(下線部③は表現の自由)

    A検閲B通信

  • 14

    A.Bに当てはまる言葉を述べよ

    A大学B大学の自治

  • 15

    誤っている記述を1つ選べ

  • 16

    空欄に当てはまる言葉を述べよ

    ①公開裁判②弁護人③国④自白⑤有罪⑥適法⑦責任⑧刑事上⑨一事不再理

  • 17

    次の問いに答えよ

    黙秘権

  • 18

    誤っている記述を1つ選べ

  • 19

    次の問いに答えよ

    ①三菱樹脂訴訟②愛媛玉ぐし料訴訟

  • 20

    空欄に当てはまる言葉を述べよ

    ①永久②不断③信条④門地

  • 21

    誤っている記述を1つ選べ

  • 22

    誤っている記述を1つ選べ

  • 23

    あっているものを1つ選べ

  • 24

    ○△‪✕‬を記せ(まるいちとかいらない)

    ○○○‪✕‬△○

  • 25

    ○‪✕‬を記せ(ア、イいらない)

    ○‪✕‬○○‪✕‬

  • 26

    次の問いに答えよ

    ①間接差別②クオータ

  • 27

    空欄に当てはまる言葉を述べよ

    ①夜警国家②自由放任主義③20④フランス憲法⑤最低限度⑥普通教育

  • 28

    次の問いに答えよ

    プログラム規定

  • 29

    次の問いに答えよ

    堀木訴訟

  • 30

    次の問いに答えよ(2つ)

    ①教育基本法②無償教育

  • 31

    次の問いに答えよ(3つ)

    ①団結権②団体交渉権③団体行動権

  • 32

    次の問いに答えよ

    ①労働基準法②労働関係調節法

  • 33

    国民の三大義務を答えよ

    納税の義務、勤労の義務、教育を受けさせる義務

  • 34

    次の問いに答えよ

    ①被選挙権②国民投票③国民審査④地方特別法

  • 35

    空欄に当てはまる言葉を述べよ

    ①新しい権利②幸福追求③生存権④環境権⑤プライバシーの権利⑥知る権利⑦アクセス権⑧反論権

  • 36

    次の問いに答えよ

    ①騒音②人格権

  • 37

    次の問いに答えよ

    通信傍受法

  • 38

    誤っている記述を1つ選べ

  • 39

    次の問いに文章で答えよ

    憲法は定住外国人に地方参政権を与えることを禁止していない。

  • 40

    次の問いに答えよ

    Aプライバシーの権利B知る権利

  • 41

    次の問いに答えよ(4つ)

    ①石に泳ぐ魚②特定秘密保護法③マイナンバー法④自己決定権

  • 42

    次の問いに答えよ

    説明し、患者の同意を得た上で治療を行うこと

  • 43

    次の問いに答えよ

    ①子どもの権利条約②難民条約③女性差別撤廃条約④人種差別撤廃条約

  • 44

    次の問いに答えよ

    世界人権宣言

  • 45

    次の問いに答えよ

    ①民定憲法②欽定憲法③大日本帝国憲法④治安維持法⑤国民主権、基本的人権の尊重、平和主義

  • 46

    次の問いに答えよ

    ①ポツダム宣言②平和主義③戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認④文民統制⑤日米安全保障条約⑥PKO協力法⑦テロ対策特別措置法⑧集団的自衛権

  • 47

    次の問いに答えよ

    ①身体の自由②信教の自由③表現の自由④学問の自由⑤罪刑法定主義⑥職業選択の自由⑦法の下の平等⑧男女雇用機会均等法⑨尊属殺人重罰規定違憲訴訟

  • 48

    次の問いに答えよ

    ①婚外子法定相続分差別違憲訴訟②社会権③生存権④参政権⑤直接請求権⑥請願権⑦新しい権利⑧環境権⑨日照権⑩知る権利

  • 49

    次の問いに答えよ

    ①情報公開法②プライバシーの権利③宴のあと④肖像権⑤忘れられる権利⑥DV⑦難民条約⑧女性差別撤廃条約

  • 50

    空欄に当てはまる言葉を述べよ

    ①最高②立法③間接④衆議院⑤参議院⑥予算⑦国政調査権⑧不逮捕特権⑨免責特権

  • 51

    誤っている記述をひとつ選べ

  • 52

    最も適当なものを選べ

  • 53

    次の問題の答えを述べよ

    ①ねじれ国会②弾劾裁判所③憲法の改正

  • 54

    次の空欄に当てはまる言葉を述べよ

    ①出席議員②3分の2③60日④30日⑤条約⑥両院協議会⑦10日⑧10日⑨解散⑩特別国会⑪緊急集会⑫10日

  • 55

    A.B.Cに当てはまる言葉を述べよ

    AイBアCア

  • 56

    衆議院の方が優越される理由を記述をせよ

    衆議院の方が参議院より定数が多く、任期が短い上、解散もあるため、より直近の民意を反映していると考えられるため

  • 57

    次の問題の答えを述べよ

    国会審議活性化法

  • 58

    次の空欄に当てはまる言葉を述べよ

    ①国会②任免③法案④監督⑤過半数⑥連帯⑦総辞職⑧法律⑨予算⑩指名⑪任命⑫行政委員会

  • 59

    次の問題の答えを述べよ

    ①輔弼機関②議院内閣制

  • 60

    誤っている記述をひとつ選べ

  • 61

    次の問題の答えを述べよ

    文民

  • 62

    次の空欄に当てはまる言葉を述べよ

    ①外交②政令③国事行為④行政委員会⑤国勢調査⑥情報公開⑦オンブズマン⑧副大臣⑨大臣政務官

  • 63

    次の問題の答えを述べよ

    ①独立行政法人制度②行政手続法③天下り④国家公務員倫理法

  • 64

    次の空欄に当てはまる言葉を述べよ

    ①良心②法律③公の弾劾④公開⑤三審制⑥終審⑦憲法の番人

  • 65

    誤っている記述をひとつ選べ

  • 66

    誤っている記述を1つ選べ

    ①イ②ウ

  • 67

    次の問題の答えを述べよ

    ①刑事裁判②検察審査会制度③行政裁判④冤罪

  • 68

    次の問題の答えを述べよ

    ①裁判員制度②裁判外紛争解決手続促進法③ア

  • 69

    次の問題の答えを述べよ

    ①法科大学院②公判前整理手続③ADR④法テラス

  • 70

    次の空欄に当てはまる言葉を述べよ

    ①責任能力②検察官③弁護人④裁判官

  • 71

    次の問題の答えを述べよ

    ①14歳②令状主義③黙秘権④被害者参加制度⑤犯罪被害者等基本法⑥エ⑦代用監獄