暗記メーカー
ログイン
315 ‘2’
  • フルーツ“cよりのb”ポンチ

  • 問題数 99 • 1/8/2024

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    38

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    なかなかなり

    中途半端だ かえってしないほうが良い かえってないほうがまし

  • 2

    字 演奏曲 手段 傷

  • 3

    文・書

    手紙 漢詩

  • 4

    しょうそこ(消息)

    手紙 訪問の申し入れ

  • 5

    遊び

    管弦楽の遊び あそび

  • 6

    うへ(上)

    帝 貴人の奥様(「北の方」) 高貴な人のいるところ 身の上 〜に関わること

  • 7

    おほやけ(公)

    朝廷 帝 公的なこと

  • 8

    うち【内裏・内】

    宮中 帝 建物の内部

  • 9

    御前

    神仏や貴人の)お側 貴人への敬称

  • 10

    みゆき(行幸・御幸)

    おでかけ天皇の)お出まし おでかけ

  • 11

    たより

    よりどころ つて 良い機会

  • 12

    物語

    世間話 物語

  • 13

    ためし

    前例 先例

  • 14

    いそぎ

    準備 支度 急なこと

  • 15

    用意

    気配り 支度

  • 16

    かたち

    容貌 外見

  • 17

    光 姿

  • 18

    陰 物陰

  • 19

    けしき(気色)

    様子 機嫌(顔の様子) 意向

  • 20

    こころざし

    愛情 お礼の贈り物 意志

  • 21

    ほい

    かねてからの願い

  • 22

    こと

    言葉 和歌

  • 23

    わざ

    こと 葬儀

  • 24

    よろづ

    さまざま (副詞として)なんごとにつけても 全てにわたって

  • 25

    ことわり

    道理

  • 26

    ひがこと(僻事)

    間違い

  • 27

    そらごと

    嘘 つくりごと

  • 28

    しるし

    効き目 ご利益 きざし 

  • 29

    料(れう)

    ため 何かのためのもの

  • 30

    ろく(禄)

    ほうび(の物)

  • 31

    としごろ

    長年

  • 32

    つとめて

    早朝 翌朝

  • 33

    世・世の中

    男女の仲 夫婦の仲 人の一生 世間 世の中

  • 34

    いかで いかでか

    どうして〜だろうか どうして〜だろうか、いや〜ない 何とかして〜よう 〜たい 〜して欲しい

  • 35

    いかが いかに

    どのように、どうして〜だろうか どうして〜だろうか、いや〜ない どんなにか〜だろう

  • 36

    など などか などて なじかは

    どうして〜か

  • 37

    いつしか

    いつの間にか (できるだけ)早く(〜たい 〜して欲しい)

  • 38

    おのづから(自ら)

    たまたま (仮定・推定表現)万一・もしかして 自然と・一人で

  • 39

    なほ(猶)

    なんといってもやはり・それでもやはり 依然としてやはり変わらず さらに・いっそう

  • 40

    いとど

    ますます

  • 41

    げに(実に)

    本当に

  • 42

    かく さ しか

    このように・こう そのように・そう そのように・そう

  • 43

    あのように・そのように

  • 44

    やがて

    そのまま すぐに

  • 45

    すなわち(即ち・則ち・乃ち)

    すぐに つまり

  • 46

    やうやう・やうやく(漸う・漸く)

    次第に やっと

  • 47

    やをら・やはら(柔ら・和ら)

    そっと

  • 48

    なかなか(に)

    かえって 中途半端に

  • 49

    さすがに

    そうはいってもやはり なんといってもやはり

  • 50

    かたみに(互に)

    互いに

  • 51

    うたて

    いやな感じに 異様に怪しく

  • 52

    なべて

    一般に 並一通り

  • 53

    わざと

    わざわざ 特に 正式な

  • 54

    あまた

    たくさん

  • 55

    ここら・そこら

    たくさん たいそう

  • 56

    え(〜打消)

    (下に打消を伴い)〜することができない

  • 57

    な〜そ

    〜するな・〜しないでくれ・してはならない

  • 58

    おほかた(大方)【〜打消】

    まったく・少しも・決して〜ない 【打消を伴わない】だいたい・概して

  • 59

    さらに(更に)【〜打消】

    まったく・少しも・決して〜ない 【打消伴わないで】さらに・その上

  • 60

    世に(〜打消)

    まったく・少しも・決して〜ない (打消を伴わないで)実に

  • 61

    たえて(絶えて)【〜打消】

    まったく・少しも・決して〜ない

  • 62

    ゆめ・ゆめゆめ(〜打消・禁止)

    まったく・少しも・決して〜ない 決して〜するな

  • 63

    つやつや(打消)

    まったく・少しも・決して〜ない

  • 64

    をさをさ(〜打消)

    ほんとど〜ない

  • 65

    よも(〜打消推量)

    まさか〜ないだろう

  • 66

    あなかしこ(〜禁止)

    決して〜するな

  • 67

    ためらふ

    気持ちを静める 迷ってくずくずする

  • 68

    やすらふ

    ためらう 立ち止まる

  • 69

    かたらふ

    語り合う 親しく交際する 契る(結婚する) 説得する

  • 70

    住む

    女のもとへ通う 通って共に暮らす

  • 71

    やむ(止む)

    終わる

  • 72

    うつろふ

    いろあせる 移りゆく 心変わりする

  • 73

    みいだす(見出す)

    外を見る 見つけ出す

  • 74

    もてなす

    振舞う 取り扱う (我が身)を処する (人を)待遇する

  • 75

    あつかふ

    面倒を見る もてあます

  • 76

    あくがる

    さまよい出る・浮かれ歩く (心が)うわの空になる

  • 77

    合ふ(会・逢)

    結婚する

  • 78

    敢ふ

    <打消>耐えられない・我慢できない <動詞につき、打消>〜きれない

  • 79

    あへなむ

    かまわないだろう 差し支えないだろう

  • 80

    しほたる

    涙を流す

  • 81

    かきくらす(掻き暗す)

    空を暗くする 悲しみに暮れる

  • 82

    まどふ(惑ふ)

    迷う (動詞の連用形について)ひどく

  • 83

    たばかる(謀る)

    工夫する だます

  • 84

    すさぶ(荒ぶ・進ぶ・遊ぶ)

    興じる 気の向くままに(何か)する

  • 85

    すまふ(争ふ・辞ふ)

    抵抗する 断る。辞退する。

  • 86

    まねぶ(学ぶ)

    まねる 伝える

  • 87

    ねぶ

    年をとる 大人びる

  • 88

    おきつ(掟つ)

    こうしようと心に決めておく こうしろと指図する

  • 89

    うれふ(愁ふ・憂ふ)

    訴える・不平を言う

  • 90

    結ぶ(むすび)

    できる 約束する

  • 91

    掬ぶ(むすぶ)

    すくう

  • 92

    とぶらふ(訪ふ)

    訪ねる 見舞う

  • 93

    とぶらふ(弔う)

    弔う 供養する

  • 94

    やつす

    質素にする 出家する

  • 95

    さはる(障る)

    差し支える・妨げられる

  • 96

    かしこまる(畏まる)

    恐縮する・恐縮して正座する

  • 97

    かこつ(託つ)

    嘆く・不平を言う

  • 98

    わく(分く)

    理解する 分ける

  • 99

    つつむ(慎む)

    遠慮する・はばかる