問題一覧
1
両生類の体表は何か。
湿った皮膚
2
正しいスケッチの仕方を、次から全て選択しなさい。
細い線でかく。, 影をつけない。, 日時や天気を記録する。
3
スギナは何植物か。
シダ植物
4
A〜Hまでの全ての名称を答えなさい。
接眼レンズ, レボルバー, 対物レンズ, しぼり, 反射鏡, 調節ねじ, 鏡筒, ステージ
5
顕微鏡のピントを合わせる時、プレパラートと対物レンズとの間を近づけながら合わせますか、それとも遠ざけながら合わせますか。
遠ざけながら
6
顕微鏡を実際に使う時の順番を答えなさい。
対物レンズをもっとも低倍率のものにし、視野全体が明るく見えるように、反射鏡としぼりを調節する。, 観察物がレンズの真下に来るようにプレパラートをステージの上にのせる。, 横から見ながら調節ネジを回して、対物レンズとの間をできるだけ近づける。, 超絶ネジを逆向きに回して、ピントを合わせる
7
光合成をする微生物を全て挙げよ。
ケイソウ, アオミドロ, ミカヅキモ, クンショウモ, イカダモ, ミドリムシ
8
加熱すると焦げるものを二つ選びなさい。
片栗粉, 砂糖
9
この中で水に溶けるものを二つ選びなさい。
食塩, 砂糖
10
ルーペで太陽を見てはいけない理由を簡潔に書きなさい。
目を痛めるから
11
胞子はどのようなところで育つか。
湿った場所
12
有機物を全て答えなさい
砂糖, 木, プラスチック, エタノール, 小麦粉
13
これはなんですか
ミカヅキモ
14
ガスバーナーの手順に沿って選択しなさい。
元栓を開く, コックを開く, ななめ下からマッチの火を近づける, 空気調節ネジを緩める, ガス調節ネジを緩める
15
まつぼっくりの生えねは何か。
種子
16
爬虫類の体表は何か。
うろこ, こうら
17
仮根がある植物を全て答えなさい。
シダ植物, コケ植物
18
危険防止のうえから、ルーペで見てはいけないものは何ですか
太陽
19
たんぽぽは何植物。
双子葉類
20
スライドガラスの上に、カバーガラスを片側から静かに下ろすのは、何が入らないためですか。
空気の泡
21
顕微鏡の対物レンズは、はじめもっとも低い倍率のもの・もっとも高倍率のもののどちらを使いますか。
もっとも低倍率のもの。
22
石灰水に入れた時、濁るものを二つ選びなさい。
片栗粉, 砂糖