暗記メーカー
ログイン
公共(二年三学期〜選挙と正当〜)
  • 破壊神

  • 問題数 31 • 1/29/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    国民を主権者とし、国民の意思に基づいて行われる政治。

    民主政治

  • 2

    身分・財産・性別などによって選挙権・被選挙権を限定する選挙制度。

    制限選挙

  • 3

    一定の年齢に達したすべての国民に参政権を認める選挙制度。

    普通選挙権

  • 4

    投票の価値に差を設けないという選挙原則。

    平等選挙

  • 5

    投票の自由を保証する選挙原則。

    秘密選挙

  • 6

    政党の候補者名簿をもとに政党に投票し、その得票に応じて議席を配分する選挙制度。

    比例代表制

  • 7

    個人代表制のうち、選曲ごとの議員定数を1名とする選挙制度。

    小選挙区制

  • 8

    個人代表制のうち、選挙区ごとの議員定数を2名以上とする背に夜制度。

    大選挙区制

  • 9

    現在の日本の衆議院選挙において採用されている選挙制度。

    小選挙区比例代表並立制

  • 10

    小選挙区の立候補者が同時に比例区の名簿登載者になることができる制度。

    重複立候補制

  • 11

    参議院選挙で採用されている、各政党が作成した順位をつけない候補者名簿に従い、有権者は政党名か個人名のいずれかを選択肢投票するという制度。

    非拘束名簿式比例代表制

  • 12

    議会の多数を占め、政権を担当する政党や政党連合。

    与党

  • 13

    アメリカのように2つの有力な政党が対抗する政党政治。

    二大政党制

  • 14

    イタリアなどのように3つ以上の有力政党が競争する政党政治。

    多党制

  • 15

    自民党に代表される保守政党と社会・共産などの革新政党が保守優位のもとで対抗し合った、長期に渡る政治体制。

    55年体制

  • 16

    一定の条件を満たした政党に、国会議員数の割合や得票率によって政党交付金を配分することを定めた法律。

    政党助成法

  • 17

    労働三法のうち、労働条件の最低基準を具体的に決め、労働者を保護することをさだめた法律。

    労働基準法

  • 18

    労働三法のうち、労働協約を結ぶ権利を定めた法律。

    労働組合法

  • 19

    労働組合法で禁止されている、使用者による不当な取り扱いのこと。

    不当労働行為

  • 20

    労使の主張が対立して当事者だけでは解決できないとき、労働委員会が行いう3つの調整方法。

    斡旋, 調停, 仲裁

  • 21

    入社してから定年退職まで同じ企業で雇用される制度。

    終身雇用制

  • 22

    派遣元企業と労働契約を結び、他企業に派遣されてそこでの指揮命令のもとで働く社員。

    派遣社員

  • 23

    給与額や雇用期間など個別の労働契約を企業などと結び、特定の職種で専門的能力を活かしながら働く常勤の社員。

    契約社員

  • 24

    会社と個々の労働者との間で生じたトラブルを、裁判所が迅速かつ適切に解決することを目指した制度。

    労働審判制度

  • 25

    労働契約についての基本的なルールを明らかにし、紛争を未然に防止し、働く人々を保護し、労働関係が安定することを目的として制定された法律。

    労働契約法

  • 26

    実際に残業労働していても、残業代が支払われず労働時間の統計にも現れない残業。

    サービス残業

  • 27

    上役が権限や地位を利用して部下に嫌がらせをすること。

    パワー・ハラスメント

  • 28

    仕事と生活の適切な調和。

    ワーク・ライフ・バランス

  • 29

    正規・非正規や性別に関わらず、同一の仕事に対しては同一の賃金が支払われるという原則。

    同一労働・同一賃金

  • 30

    出産後の一定期間を、父母のどちらでも育児のために休職できることを定めた法律。

    育児・介護休業法

  • 31

    妊娠や出産補した助成に対する職場での嫌がらせ。

    マタニティ・ハラスメント