問題一覧
1
実務訓練の区分と訓練期間の基準の組み合わせで、正しいのはどれか
中級実務訓練➖10カ月
2
消化の説明で正しいのはどれか
ガス元栓の閉塞は、可燃物を取り除く除去消化方である
3
整備士が従事することができる整備の種類で、誤りはどれか
普通整備
4
「航空自衛隊技術指令書制度」のTO番号で、正しいのはどれか
JTO00-5-1
5
物品の取り扱いで、正しいのはどれか
機能不良の疑いで取り外した部品は、通常交換部品を請求する前にベンチ・チェックを行う
6
整備管理部門の説明で、誤りはどれか
訓練管理部門は、整備記録の整備、保管を実施する
7
機種別TO-6の説明で、誤りはどれか
検査項目は、実施すべき最大限を示してあるので項目を減らすことができる
8
整備報告の目的で誤りはどれか
整備作業実施責任の明確化
9
至急URに該当する欠陥で、正しいのはどれか
部隊等の任務遂行に重大な影響を及ぼす欠陥
10
作業管理の説明で、誤りはどれか
作業の優先順位基準は、基地等の立地条件に基づき設定する
11
計測器のカラー・コードと時期検定付きとの関係で、正しいのはどれか
赤 2月、6月、10月
12
ジェット・エンジンの推力原理に適用されるニュートンの運動の法則で、正しいのはどれか
第3法則
13
次のガスタービン・エンジンの各部の内、温度が最も高い場所で正しいのはどれか
燃焼器の燃焼領域
14
ガスタービン・エンジンの圧力が最も高くなる箇所で正しいのはどれか
コンプレッサ出口
15
同程度のピストン・エンジンと比較した場合ガスタービン・エンジンの特徴で、誤りはどれか
潤滑油の消費量が多い
16
ターボファン・エンジンの説明で、誤りはどれか
亜音速時の推進効率は、ターボジェット・エンジンより小さい
17
ジェット・エンジンの推力の変化で、正しいのはどうか
空気密度が増加すると、推力は大きくなる
18
ガスタービン・エンジンのタービン部に主として使用される材料で、正しいのはどれか
耐熱合金
19
空気取り入口の説明で、誤りはどれか
流入した空気の速度を増加する
20
主ベアリング及びシールの説明で、誤りはどれか
ラビリンス・シールは、回転部分と固定部分を接触させてオイル漏れを防止する
21
遠心式圧縮機のディフューザー部における圧力と速度の関係で正しいのはどれか
(圧力)増加 (速度)減少
22
軸流式圧縮機のストールを防止する方法で、誤りはどれか
圧縮機出口案内翼を取付ける
23
アニューラ型燃焼器の特色で、誤りはどれか
交換が容易である
24
燃焼器の説明で、誤りはどれか
燃焼領域の空燃比は40〜120対1程度である
25
タービン部の説明で、誤りはどれか
ブレード内での燃焼ガスの圧縮による反力が、ローターを回転させる
26
タービンが静翼を通過する燃焼ガスの変化で、誤りはどれか
圧力が増加する
27
排気ノズル面積と、排気ガス温度及び排気ガス速度の関係で、正しいのはどれか
(ノズル面積)減少(排気ガス温度)上昇(排気ガス速度)増加
28
アフターバーナの説明で、誤りはどれか
回転数に応じた燃料を供給する
29
燃料系統の説明で、誤りはどれか
燃料コントロールは、スロットル・レバーの位置だけで燃料流量を決定する
30
燃料コントロール装置において、燃料を制御するための入力要素で、誤りはどれか
中気バルブの開度
31
燃料コントロール装置の説明で、正しいのはどれか
全デジタル式は、エンジン始動から最大出力まで、全て電子式コンピュータで燃料を制御する
32
ガスタービン・エンジンの潤滑系統の説明で、誤りはどれか
ウエット・サンプ方式は、タンク内に潤滑油を蓄える形式である
33
潤滑系統の構成品の説明で、誤りはどれか
オイル・クーラーには、燃料を冷却する燃料オイルクーラーがある
34
マグネチック・チップ・ディテクタの説明で、正しいのはどれか
潤滑系統の還油ラインに取り付けられている
35
ガスタービン・エンジンの点火系統の説明で、正しいのはどれか
イグニッション・プラグの電極は、中心電極と円周電極で構成されている
36
ガスタービン・エンジンの指導系統の説明で、誤りはどれか
ウエット・モータリングは、燃料及び点火系統を作動させずにエンジンを駆動する
37
可変面積ノズルの説明で、正しいのはどれか
ノズル面積を変化させることにより、エンジンの始動が容易になる
38
軸流式コンプレッサの可変静翼の説明で、誤りはどれか
アイドル回転数では、ほぼ全開になっている
39
ガスタービン・エンジンの防氷系統の説明で、誤りはどれか
系統の点検以外は、地上で作動させてはならない
40
プロペラの機構及び機能の説明で、誤りはどれか
プロペラ・スピナは、プロペラシャンク部分の空気抵抗を減らす
41
ガスタービン・エンジン用の燃料の説明で、誤りはどれか
JP-8は、ワイド・カット系である
42
ガスタービン・エンジン用潤滑油の取り扱いで、誤りはどれか
製造後3年たっている合成潤滑油は、補給処検査が必要である
43
潤滑油の分光分析の試料採取に関する記述で、正しいのはどれか
試料の採取は、エンジン停止後、油温が高いうちにできるだけ早期に行う
44
クラスBー1取付品の説明で、正しいのはどれか
基本ガスタービン・エンジンの一部である
45
加圧コンテナに格納されたエンジンの定期検査間隔で、正しいのはどれか
180日ごと
46
航空機試運転実施上の留意事項で、誤りはどれか
エンジン始動時だけ監視員を配置する
47
点検及び検査に関する説明で、誤りはどれか
定期検査は、使用可能または要修理状態が基地整備で判断できない場合に行う
48
エンジン部品の洗浄に関係する記述で、正しいのはどれか
洗浄は、亀裂や欠陥の発見を容易にする
49
エンジン・テスト・スタンドの説明で、誤りはどれか
消音装置の水噴射は消音装置を冷却するのが主目的である
50
ガスタービン・エンジンの性能評価に関係する記述で、誤りはどれが
計測データは、スロットル・レバーを所定の位置に設定したら、直ちに計測する