問題一覧
1
食酢は酸性?塩基性?中性?
酸性
2
中性はpHいくつ?
7
3
pH7より小さいのは酸性?塩基性?
酸性
4
pH7より大きいのは酸性?塩基性?
塩基性
5
胃液は酸性?塩基性?中性?
酸性
6
レモン汁は酸性?塩基性?中性?
酸性
7
牛乳は酸性?塩基性?中性?
酸性
8
血液は酸性?塩基性?中性?
中性
9
石けん水は酸性?塩基性?中性?
塩基性
10
灰汁(あく)は酸性?塩基性?(植物灰を水に浸した上澄み液のこと)
塩基性
11
炭酸飲料は酸性?塩基性?中性?
酸性
12
梅干しは酸性?塩基性?中性?
酸性
13
涙は酸性?塩基性?
塩基性
14
肌は酸性?塩基性?中性?
酸性
15
炭酸飲料は酸性?塩基性?中性?
酸性
16
雨水は酸性?塩基性?中性?
酸性
17
わかめなどの海藻類は酸性?塩基性?中性?
塩基性
18
卵白は酸性?塩基性?中性?
塩基性
19
コーヒーは酸性?塩基性?中性?
酸性
20
酸性の特徴4つ ①()味がある。 ②鉄などの()と反応して()を発生する。 ③()色リトマス紙を()色に変える。 ④塩基と反応して()性を打ち消す
酸, 金属, 水素, 青, 赤, 塩基
21
塩基性の特徴4つ ①()味がある。 ②手につくと()する。 ③()色リトマス紙を()色に変える。 ④酸と反応して()性を打ち消す。
苦, ぬるぬる, 赤, 青, 酸
22
塩酸HClの価数と性質の強弱
1, 強酸
23
硝酸HNO3の価数と性質の強弱
1, 強酸
24
硫酸H2SO4の価数と性質の強弱
2, 強酸
25
酢酸CH3COOHの価数と性質の強弱
1, 弱酸
26
硫化水素H2Sの価数と性質の強弱
2, 弱酸
27
シュウ酸H2C2O4[(COOH)2]はの価数と性質の強弱
2, 弱酸
28
二酸化炭素CO2の価数と性質の強弱
2, 弱酸
29
炭酸H2CO3の価数と性質の強弱
2, 弱酸
30
リン酸H3PO4の価数と性質の強弱
3, 弱酸
31
アンモニアNH3の価数と性質の強弱
1, 弱塩基
32
水酸化銅(Ⅱ)Cu(OH)2の価数と性質の強弱
2, 弱塩基
33
水酸化鉄(Ⅱ)Fe(OH)2の価数と性質の強弱
2, 弱塩基
34
水酸化鉄(Ⅲ)Fe(OH)3の価数と性質の強弱
3, 弱塩基
35
水酸化ナトリウムNaOHの価数と性質の強弱
1, 強塩基
36
水酸化カリウムKOHの価数と性質の強弱
1, 強塩基
37
水酸化カルシウムCa(OH)2の価数と性質の強弱
2, 強塩基
38
水酸化バリウムBa(OH)2の価数と性質の強弱
2, 強塩基
39
水溶液のpHの変化に合わせて色が変化する物質をなんというか
pH指示薬
40
pH指示薬3つ
メチルオレンジ, フェノールフタレイン, BTB
41
紅茶にレモンを入れると色が薄くなるのは、レモンに含まれる()と、紅茶に含まれるテアルビジンという色素が反応するから。
クエン酸
42
スイカは酸性?塩基性?中性?
酸性
43
しょうゆは酸性?塩基性?中性?
酸性
44
パイプ洗浄剤は酸性?塩基性?中性?
塩基性
45
汗は酸性?塩基性?中性?
酸性
46
唾液は酸性?塩基性?中性?
中性
47
果実が酸っぱいのは、()酸や()酸などが含まれるから。
クエン, リンゴ
48
塩化ナトリウムNaClの塩の分類
正塩
49
硫酸ナトリウムNa2SO4の塩の分類
正塩
50
炭酸ナトリウムNa2CO3の塩の分類
正塩
51
酢酸ナトリウムCH3COONaの塩の分類
正塩
52
塩化アンモニウムNH4Cl塩の分類
正塩
53
硫化水素ナトリウムNaHSO4の塩の分類
酸性塩
54
炭酸水素ナトリウムNaHCO3の塩の分類
酸性塩
55
塩化水酸化マグネシウムMgCl(OH)の塩の分類
塩基性塩
56
食塩の主成分は?名称と化学式をかけ
塩化ナトリウム, NaCl
57
ベーキングパウダーとして料理に用いられたりしている成分は?名称と化学式をかけ
炭酸水素ナトリウム, NaHCO3
58
硫化水素ナトリウムNaHSO4の水溶液は何性?
酸性
59
炭酸水素ナトリウムNaHCO3の水溶液は何性?
塩基性
60
塩化ナトリウムNaCl水溶液は何性?
中性
61
塩化水酸化マグネシウムMgCl(OH)水溶液は何性?
酸性