問題一覧
1
三角筋
鎖骨外側1/3、肩峰の外側、肩甲棘, 三角筋粗面, 腋窩神経, 肩関節の屈曲、外転、伸展
2
大胸筋
鎖骨内側1/2、胸骨、肋軟骨、腹直筋鞘, 大結節稜, 内側・外側胸筋神経, 肩関節の屈曲、内転、内旋
3
広背筋
第7胸椎以下・腰椎・仙骨の棘突起、下位肋骨、腸骨陵、肩甲骨下角, 小結節稜, 胸背神経, 肩関節の伸展、内旋、内転
4
大円筋
肩甲骨下角, 小結節稜, 肩甲骨下神経, 肩関節の内旋、内転
5
小円筋
肩甲骨外側, 大結節, 腋窩神経, 肩関節の外旋
6
肩甲下筋
肩甲下窩, 小結節, 肩甲下神経, 肩関節の内旋
7
棘上筋
棘上窩, 大結節, 肩甲上神経, 肩関節の外転
8
棘下筋
棘下窩, 大結節, 肩甲上神経, 肩関節の外旋
9
大腰筋
第12胸椎〜第4腰椎の椎体と椎間円板、全腰椎肋骨突起, 小転子, 大腿神経、腰神経叢, 股関節の屈曲
10
腸骨筋
腸骨窩, 小転子, 大腿神経, 股関節の屈曲
11
大腿筋膜張筋
上前腸骨棘, 腸脛靭帯, 上殿神経, 股関節の屈曲、外転、内旋 膝関節の伸展、外旋
12
縫工筋
上前腸骨棘, 脛骨粗面の内側, 大腿神経, 股関節の屈曲、外転、外旋
13
半腱様筋
坐骨結節, 脛骨粗面の内側, 脛骨神経, 股関節の伸展 膝関節の屈曲、内旋
14
半膜様筋
坐骨結節, 脛骨内側顆, 脛骨神経, 股関節の伸展 膝関節の屈曲、内旋
15
大腿二頭筋
長:坐骨結節 短:祖線外側唇, 腓骨頭, 長:脛骨神経 短:総腓骨神経, 股関節の伸展 膝関節の屈曲
16
肩関節の屈曲の基本軸と移動軸、参考可動域
肩峰を通る床への垂直線, 上腕骨, 0~180度
17
肩関節の伸展の基本軸と移動軸、参考可動域を答えなさい
肩峰を通る床への垂直線, 上腕骨, 0〜50度
18
肩関節の外転の基本軸と移動軸、参考可動域を答えなさい
肩峰を通る床への垂直線, 上腕骨, 0〜180度
19
肩関節の外旋の基本軸と移動軸、参考可動域を答えなさい
肘を通る前額面への垂直線, 尺骨, 0〜60度
20
肩関節の内旋の基本軸と移動軸、参考可動域を答えなさい
肘を通る前額面への垂直線, 尺骨, 0〜80度
21
肩関節の水平屈曲の基本軸と移動軸、参考可動域を答えなさい
肩峰を通る矢状面への垂直線, 上腕骨, 0〜135度
22
肩関節の水平伸展の基本軸と移動軸、参考可動域を答えなさい
肩峰を通る矢状面への垂直線, 上腕骨, 0〜30度
23
股関節の屈曲の基本軸と移動軸、参考可動域を答えなさい
体幹と平行な線, 大腿骨, 0〜125度
24
股関節の屈曲(SLR)の基本軸と移動軸、参考可動域を答えなさい
体幹と平行な線, 大腿骨, 0〜90度
25
股関節の伸展の基本軸と移動軸、参考可動域を答えなさい
体幹と平行な線, 大腿骨, 0〜15度
26
股関節の外転の基本軸と移動軸、参考可動域を答えなさい
両側の上前腸骨棘を結ぶ線への垂直線, 大腿中央線, 0〜45度
27
股関節の内転の基本軸と移動軸、参考可動域を答えなさい
両側なの上前腸骨棘を結ぶ線への垂直線, 大腿中央線, 0〜45度
28
股関節の外旋の基本軸と移動軸、参考可動域を答えなさい
膝蓋骨より下した垂直線, 下腿中央線, 0〜45度
29
股関節の内旋の基本軸と移動軸、参考可動域を答えなさい
膝蓋骨より下した垂直線, 下腿中央線, 0〜45度
30
膝関節の屈曲の基本軸と移動軸、参考可動域を答えなさい
大腿骨, 腓骨, 0〜130度
31
MMTは「 」段階に分けて評価する
6
32
MMTの段階5は 完全に可動域を「 」、 検者の「 」に対して「 」 を維持できる筋力
動かせて, 最大抵抗, 最終可動域
33
段階4は 重力に抗って「 」にわたり運動を完全におこなう事ができるが最大抵抗には 「 」をほじすることが出来ない筋力
可動域全体, テスト位置
34
段階3は 「 」の抵抗だけに抗って運動範囲全体にわたって完全に「 」まで動かすことのできる筋力
重力, 最終可動域
35
段階2は 重力の抵抗を「 」肢位において、 可動域全体にわたり完全に動かすことの出来る筋力
最小にした
36
段階1は 検査する運動に関する1つまたはそれ以上の筋群において、何らかの「 」がかくにんできるか触知出来る状態。 この収縮活動で「 」は起こらないもの
筋収縮, 運動
37
段階0は 触知および視診によっても、全く「 」が見られないもの
筋活動
38
・「 」、「 」、「 」を説明したか。 ・対象者と周囲に配慮したうえで、測定部位を可能な限り「 」したか ・「 」、「 」を確認し、 「 」、「 」を確認したか。 ・「 」を触診したか。 ・「 」、「 」、「 」を確認したか。 ・検者が「 」に動かし、最終域で基本軸、移動軸に可動アームを合わせたか。 ・角度計の目盛りを「 」で正確に読み取ったか。
測定の目的, 測定方法, 注意事項, 測定部位, 露出, 関節痛, 感覚障害, 炎症症状の有無, 皮膚の状態, ランドマーク, 可動域範囲, 筋緊張, 最終域感, 他動的, 5度刻み