問題一覧
1
日本軍が南京を攻略、占領時の日本軍による残虐行為の総称をなんというか
南京事件
2
満州事変では、メディアと世論は軍部を?していた。1993年代のメディアは政府や軍部に有利な報道ばかりだった
熱狂的に支持
3
パリ不戦条約を憲法違反として批判を受け、衰退していった田中義一内閣のnext内閣を務めた人物は誰か
浜口雄幸
4
二・二六事件で青年将校らは首相官邸などを襲撃、政府・宮中の要人を暗殺。東京市一体に?が発令
戒厳令
5
1928年に共産党員やその支援者が大量に検挙された事件をなんというか
三・一五事件
6
若槻礼次郎内角時に、財閥などが金輸出再禁止を見越して行ったことは?
ドル買い
7
満州の武力占領を計画していた関東軍参謀は?
石原莞爾
8
第二次近衛声明では、?の建設がされた
東亜新秩序
9
犬養毅暗殺後、後任となった海軍の穏健派は誰か
斎藤実
10
近衛文麿が主導、総力戦のための強大な一国一党を結成する運動のことをなんというか
新体制運動
11
陸軍内部の対立で、荒木貞夫・真崎甚三郎ら、連隊に所属している青年将校が支持したのは何派?
皇道派
12
1930年に日・英・米・仏・伊の補助艦の保有量制限を課した条約の名前と、その条約が締結された会議の名前は?
ロンドン海軍軍縮条約, ロンドン海軍軍縮会議
13
犬養毅は、満州国の承認を引き伸ばし抵抗していたが、1932年に暗殺された。その事件をなんというか
五・一五事件
14
血盟団事件によって、?は射殺された
井上準之助
15
1931年12月〜1932年5月犬養毅内閣時の与党は?
立憲政友会
16
1938年11月に出された、日中戦争の目的を国内外に発信するための声明をなんというか
第二次近衛声明
17
事実上の満州事変の終結となった協定をなんというか
塘沽停戦協定
18
1939年9月、ドイツ軍がポーランドに電撃侵攻、英仏が宣戦布告、?が開戦
第二次世界大戦
19
1929年10月、ニューヨークの証券取引所で株価が暴落し、発生したものは?
世界恐慌
20
陸軍内部のたいりつで、永田鉄山・東條英機ら、陸軍エリート官僚が支持したのは何派?
統制派
21
1936年、陸軍皇道派の青年将校ら1400名が決行したクーデターをなんというか
二・二六事件
22
1931年3月1日、日本の関東軍が勝手に設置したものは?
満州国
23
「満蒙は日本の生命線」を演説した人物は?
松岡洋右
24
1937年7月7日に支那駐屯軍と中国軍が軍事衝突した事件をなんというか
盧溝橋事件
25
1938年にだされた「国民政府を対手(あいて)とせず」という声明をなんというか
第一次近衛声明
26
国家総動員体制の一元的な指導機関、下部に各種組織をおく上意下達(トップダウン)である機関は?
大政翼賛会
27
二・二六事件後、首謀者の将校16名に加え、思想的影響を与えた?・西田税が死刑になった。
北一輝
28
1931年4月〜同年12月の若槻礼次郎内閣時の与党は?
立憲民政党
29
1929年に、共産党員の一斉検挙で改正治安維持法が適用された事件は何か
四・一六事件
30
中華民国における南京の国民政府の中心となっていた人物は?
蒋介石
31
外国為替相場の安定、輸出の拡大をするために日本が復帰したのは?
金本位制
32
改正治安維持法における取り締まりの強化として、内務省が全道府県に設置したものは何か
特別高等警察
33
リットン調査団による調査では、満州事変以降の日本の軍事行動は?と認められなかった
自衛
34
二・二六事件後、岡田内閣は総辞職、後任の広田弘毅内閣では軍部が広田内閣に協力。?が復活
軍部大臣現役武官制
35
1936年11月、ドイツと“共産主義を防ぐ”ことで一致、締結された協定は?
日独防共協定
36
浜口幸雄内閣時の与党は?
立憲民政党
37
柳条湖事件から塘沽停戦協定までの一連の軍事行動のことをなんというか
満州事変
38
植民地の民族や国内の少数民族の文化を、本国の民俗文化に一体化させる政策のことをなんというか
同化政策
39
昭和恐慌時に、農村で起こった不況の長期化、深刻化の事をなんというか
農業恐慌
40
中華民国は日本の侵略に対して、内線で対立していた国民政府と中国共産党を提携させ、?を成立させた
抗日民族統一戦線
41
犬養毅内閣時に、積極財政を行った大蔵大臣は?
高橋是清
42
野党立憲政友会が浜口内閣を攻撃した問題は?
統帥権干犯問題
43
リットン調査団の報告書では、宥和的な内容だったのにも関わらず、関東軍は?を計画
熱河作戦
44
1937年6月〜1939年1月の間首相に就任していた元貴族院議長は誰か
近衛文麿
45
治安維持法で逮捕した共産主義者の思想を放棄させ、国家主義に変えさせる政策をなんというか
転向政策
46
日本が提唱した、東南アジアや太平洋地域に進出し、援蒋ルートの遮断、石油・ボーキサイトなど資源の確保のための戦略をなんという?
南進論
47
1930年11月に浜口雄幸が東京駅で国家主義者から銃撃される事件は?
浜口雄幸襲撃事件
48
高橋是清が移行した制度をなんというか
管理通貨制度
49
関東軍は、満州国の執政に誰をおいたか
溥儀
50
軍部や右翼勢力による天皇機関説の排撃が行われた事件をなんというか
天皇機関説事件
51
英米などの欧米諸国が中華民国に対して軍需物資を支援した道のことをなんというか
援蒋ルート
52
浜口雄幸内閣時の大蔵大臣は誰
井上準之助
53
北一輝などの国家社会主義者の国家改造運動のひとつである一人一殺を掲げて起こった事件は?
血盟団事件
54
天皇機関説の主な提唱者は?
美濃部達吉
55
治安維持法改正案は、議会で廃案となった後、枢密院で成立し、何として公布されたか
緊急勅令
56
1940年7月〜1941年7月?内閣、外務大臣は?、陸軍大臣は?
近衛文麿, 松岡洋右, 東條英機
57
五・一五事件では、?首相が暗殺された
犬養毅
58
1937年7月から敗戦まで行われた日本と中華民国の全面戦争をなんというか
日中戦争
59
日本軍が?に進駐したことによっえ、アメリカは対日経済制裁を本格化させた
北部仏印
60
浜口雄幸内閣時の与党はなにか
立憲民政党
61
1928年の第16回衆議院議員総選挙で初めて実施されたものは?
男子普通選挙
62
緊急勅令として公布された改正治安維持法では、君主制を否定、変革を目的とする結社の最高刑は何となったか
死刑
63
若槻礼次郎内閣時の与党は?
立憲民政党
64
日本政府は日独伊三国防共協定締結後に、アメリカからの輸入停止を恐れて、あくまで戦争で無いことを強調した。しかし戦争指導のための最高機関である?を設置した
大本営
65
松岡外相が「基本国策要綱」を公表する会見で使用した、東アジア・東南アジア一帯を日本を盟主とした支配地域にする世界再分割の構想をなんというか
大東亜共栄圏
66
西安で張学良が蒋介石を監禁、内線の停止と抗日戦を要求した事件をなんというか
西安事件
67
1931年9月18日に関東軍が奉天郊外の柳条湖で満鉄の線路を爆発した事件をなんというか
柳条湖事件
68
高橋是清の積極財政によって、意図的に円安に誘導され、?が拡大、そのお陰で?工業が発展した。
輸出, 重化学
69
高橋是清は、なにを停止したか
金本位制
70
1939年5月に起こった大規模な国境紛争(ほぼ戦争)のことをなんというか
ノモンハン事件
71
菊池武夫が天皇機関説を批判し、右翼勢力が内閣を攻撃。攻撃を受けた岡田内閣は?を出し、天皇が統治権の主体であると確定させた
国体明徴声明
72
小林多喜二が築地署にて死亡するような拷問を行っていたのは?
特別高等警察