問題一覧
1
南宋を滅ぼして都を大都(北京)に移し、国号を元とした人物は誰?
フビライ=ハン
2
元はどこ?
2
3
銀閣は誰が築き営んだ建物ですか?※フルネームで
足利義政
4
借金に苦しむ御家人たちが過去に売却したり質に入れたりした領地を、無償で取り戻させようとしたことを何とという?
永仁の徳政令
5
鎌倉(室町)時代、将軍と主従関係で結ばれた武士のことを何という?
御家人
6
幕府は元軍の襲来に備えて、博多に何を置いた?
鎮西探題
7
役所の1つであり、行政、司法、立法の全てを行う機関のことを何という?
評定衆
8
赤松氏、一色氏、山名氏、京極氏のことをまとめて何という?
四職
9
将軍を補佐する役目のことを何という?
管領
10
室町幕府は任命した守護に対し、どのような権限を与えたのか?二つ答えなさい。
荘園の年貢の半分をとって、軍事費に当てる権限。 裁判の判決を現地で強制的に執行できる権限。
11
モンゴル軍との戦争で恩賞を貰うために直訴した人物は?
竹崎季長
12
モンゴル軍との戦争は であったため新たな領地が獲得できなかった。
防衛戦
13
細川氏、斯波氏、畠山氏のことをまとめて何という?
三管領
14
鎌倉時代、朝廷に政治の実権を取り戻そうと立ち上がった人物は?
後醍醐天皇
15
博多に置かれた鎮西探題の役割とは?
軍事や裁判などの権限を持ち、迅速な動きができる態勢を整えるため。
16
チンギス=ハンが建国した国の名前は?
モンゴル帝国
17
経済が発展した畿内では荘園領主に反抗する がでてきた。
悪党
18
後醍醐天皇の建武政権に対する批判を込めた投書を何という?
二条河原落書
19
1333年 や新田義貞、楠木正成などの活躍により、北条氏は滅ぼされ、鎌倉幕府は滅亡した。
足利尊氏
20
尊氏は京都に新しい天皇を建て、何に任命された?
征夷大将軍
21
金閣は誰が築き営んだ建物ですか?※フルネームで
足利義満
22
文永の役と弘安の役をまとめて何という?
元寇
23
室町幕府三代将軍義満は何に任命された?
太政大臣
24
大越はどこ?
4
25
時代の流れで正しいものを答えなさい?
鎌倉幕府→建武の新政→南北朝時代→室町時代
26
鎌倉幕府の8代執権は誰?
北条時宗
27
フビライ=ハンは南宋を滅ぼして国号を何とした?
元
28
力をつけた守護は、自らの武士たちを家臣として従えるようになり、それぞれの国をまとめる へと成長した。
守護大名
29
四職を答えなさい。
赤松氏, 一色氏, 山名氏, 京極氏
30
京都の金融業者を答えなさい。
酒屋, 土倉
31
義政が築き営んだ建物の名前は?
銀閣
32
京都と吉野で60年ほど内乱が続いた時代を何という?
南北朝時代
33
モンゴル帝国を建国した人物の名前は?
チンギス=ハン
34
三管領を答えなさい
細川氏, 斯波氏, 畠山氏
35
足利尊氏の孫で室町幕府の三代将軍なのは?
足利義満
36
義満が築き営んだ建物の名前は?
金閣
37
役所の1つであり、幕府の財政などを管理する機関を何という?
政所
38
1274年に起きた元軍が高麗軍と共に九州北部に押し寄せた事件を何という?
文永の役
39
南宋はどこ?
3
40
単独相続は誰にすべての領地を相続させる?
嫡子
41
1281年に再び元軍が九州北部に押し寄せた事件をなんという?
弘安の役
42
関東地方や東北地方の政治は誰に任せていた?
鎌倉府の足利氏(鎌倉公方)
43
永仁の徳政令が一時的な効果で終わった理由は?
御家人が借金をすることを禁じたから。
44
高麗はどこ?
1
45
嫡子(惣領) 1人にすべての領地を相続させる習慣をなんという?
単独相続
46
後醍醐天皇の武士より皇族や貴族(公家)を優先させる政治を何という?
建武の新政
47
鎮西探題を置いた経緯は?
元軍の3度目の襲来に備える必要があったため。
48
九州地方の政治は誰に任せていた?
九州探題(今川氏、のち渋川氏)
49
京都の治安を維持して幕府の御家人を統括する役目のことを何という?
侍所