問題一覧
1
白金線を用いる炎色反応試験を行うとき、黄赤色を呈するものはどれか。
カルシウム塩
2
白金線を用いる炎色反応試験を行うとき、赤色を呈するものはどれか。
リチウム塩
3
白金線を用いる炎色反応試験を行うとき、黄緑色を呈するものはどれか。
バリウム塩
4
白金線を用いる炎色反応試験を行うとき、淡紫色を呈するものはどれか。
カリウム塩
5
白金線を用いる炎色反応試験を行うとき、黄色を呈するものはどれか。
ナトリウム塩
6
本品の溶液は赤紫色を呈するものはどれか。
過マンガン酸塩
7
本品の溶液は黄赤色を呈するものはどれか。
重クロム酸塩
8
フェリシアン化物の溶液は()色を呈する。
黄色
9
フェロシアン化物の溶液は()色を呈する。
淡黄色
10
クロム酸塩の溶液は()色を呈する。
黄色
11
本品の溶液に硝酸銀液を加えるとき、黄色の沈殿を生じ、この一部に希硝酸を、また、他の一部にアンモニア水(28)を追加してもいずれも沈殿は溶けないものはどれか。
ヨウ化物
12
本品の溶液をクロム酸・硫酸試液に加えて加熱するとき、液は試験管の内壁を一様にぬらさないものはどれか。
フッ化物
13
本品の溶液に等容量の希塩酸を加えるとき、二酸化硫黄のにおいを発し、液は混濁しないものはどれか。
亜硫酸塩
14
本品の溶液に等容量の希塩酸を加えるとき、二酸化硫黄のにおいを発し、液は徐々に白濁し、この白濁は放置する時、黄色に変わるなものはどれか。
チオ硫酸塩
15
本品の弱酸性溶液にヘキサシアノ鉄(Ⅲ)酸カリウム試液を加えるとき、青色の沈殿を生じるものはどれか。
第一鉄塩
16
本品の弱酸性溶液にヘキサシアノ鉄(Ⅲ)酸カリウム試液を加えるとき、青色の沈殿を生じるものはどれか。
第一鉄塩
17
過酸化物の硫酸酸性溶液に過マンガン酸カリウム試液を滴加するとき、試液の色は消え、泡立ってガスを発生する。このとき発生するガスはどれか。
酸素
18
本品の溶液に塩化鉄(Ⅲ)試液を加えるとき、青色の沈殿を生じ、希塩酸を追加しても沈殿は溶けないものはどれか。
フェロシアン化合物
19
本品の溶液に塩化鉄(Ⅱ)試液を加えるとき、青色の沈殿を生じ、希塩酸を追加しても沈殿は溶けないものはどれか。
フェロシアン化合物
20
本品に硫酸及びメタノールを混ぜて点火するとき、緑色の炎をあげて燃えるものどれか。
ホウ酸塩
21
グリセロリン酸の溶液に七モリブデン酸六アンモニウム試液を加えるとき、冷時沈殿を生じないが、長く煮沸するとき、生じる沈殿の色はどれか。
黄色
22
本品の溶液に硫酸鉄(Ⅱ)試液を加えるとき、青色の沈殿を生じ、希塩酸を追加しても沈殿は溶けない。
フェリシアン化物