問題一覧
1
ブリッジと比較した部分床義歯の特徴はどれか
修理が容易である
2
咬合の改善を目的とするのはどれか
治療用義歯
3
即時義歯の目的はどれか
抜歯直後の審美的な回復
4
抜歯後に人工歯の追加が容易に行えるように設計する義歯はどれか
移行義歯
5
即時義歯について正しいのはどれか
抜歯創を保護する
6
抜歯創が完全に治癒した後に製作するのはどれか
最終義歯
7
抜歯後に印象採得を行うのはどれか
即時義歯
8
カンペル平面の前方基準点はどれか
鼻翼下縁
9
フランクフルト平面の前方基準点はどれか
眼窩下点
10
下顎無歯顎の解剖学的指標はどれか
顎舌骨筋線
11
無歯顎で咬合圧の負担に適している部位はどれか
頬棚
12
無歯顎でハミュラーノッチが存在する部位はどれか
上顎大臼歯部遠心
13
全部床義歯の仮想咬合平面決定に応用されるのはどれか
カンペル平面
14
前歯部人工歯の唇舌的排列位置の指標となるのはどれか
切歯乳頭
15
レトロモラーパッドの位置はどれか
下顎顎堤の後縁
16
義歯床外形線設定時に避けるのはどれか
頬小帯
17
全部床義歯の安定に関係するのはどれか
人工歯排列
18
咬合圧や吸引によって義歯床と義歯床下粘膜との間の空気が排除されて生じる現象はどれか
吸着
19
唾液が関与するのはどれか
粘着
20
全部床義歯の維持で接着に関係するのはどれか
不動粘膜の面積
21
全部床義歯の物理的維持に関与するのはどれか
義歯床の適合
22
全部床義歯の安定の向上のために付与するのはどれか
両側性平衡咬合
23
全部床義歯の維持を示す語句とそれに関与する要因との組合せで正しいのはどれか
吸着-辺縁封鎖
24
全部床義歯の物理的維持を向上させる目的で行う技工作業はどれか
ポストダム
25
全部床義歯の吸着に関与するのはどれか
床縁部の筋圧形成